1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)
  4. 転職 技能工・作業員(建築・土木・大工・解体工事)
  5. 弘栄建技株式会社の転職・求人情報

弘栄建技株式会社

会社概要

  • 設立 1967年9月
  • 代表者 代表取締役 尾石 良一
  • 資本金 1600万円
  • 従業員数 45人(2020年3月現在)
  • 事業内容 ■土木工事一式 ■トンネル工事(シールド、ミニシールド、山岳トンネル) ■基礎工事(井筒、ケーソン、PCウエル、深礎、他) ■管敷設工事(上下水道、用水路管理埋設、推進工) ■道路舗装工 ■各号に付帯する一切の工事

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2020年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
資格・技術を持った先輩社員が多数いるので、解からないことは一から教わり、必要な資格等を取らせてもらい、技術を磨いていくような会社です。安全には特に気を配り朝のミーティングなどで全員で安全な作業環境造りを心掛けています。
口コミ投稿日:2020年03月25日
2020年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
公共事業が主だった仕事なので、上下水道のインフラ整備に貢献、道路・鉄道においては、物流の迅速化など社会に対する貢献性は、非常に高いと思われます。細かな例を挙げると、浸水被害地域に、雨水管を新設し、被害を回避するような仕事です。
口コミ投稿日:2020年03月25日
2020年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
ゼネコンの下請けとして、公共事業が主だった仕事で、高速道路トンネル・上下水道トンネル・地下鉄トンネル等々シールド機による掘削でトンネルを構築する仕事なので需要も多く、経験値の高い多くの資格を持った技術者が在籍しているので、会社全体が安定していると思います。
口コミ投稿日:2020年03月25日
2020年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
今まで、玉掛・ガス溶接技能講習から始まり地山の掘削及び土留め支保工組立等の作業主任者資格等を取られてもらいました。将来は二級土木施工管理技士や一級土木施工管理技士の資格に挑戦させてもらおうと思います。が資格が先行して技術が伴わないかが不安です。
口コミ投稿日:2020年03月25日
2020年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員
2020年時点の情報
シールド工事という特殊な仕事ですが、作業内容に応じて段階的に見合った資格を取らせていただき、一通りの作業を経験しました。地層によって一つとして同じ条件の現場はないに等しく、多くの経験積み重ねたい事がやりがいであり、不安でもあります。
口コミ投稿日:2020年03月25日

クチコミについての、企業からのコメント

弘栄建技株式会社採用担当の余宮です。
貴重なクチコミをいただき、ありがとうございます。

ポジティブなクチコミをいただいている『必要な資格等を取らせてもらい、技術を磨いていくような会社です。』に関して、嬉しく思います。弊社では安全第一をモットーに有資格者での作業を徹底しています。現場作業で玉掛技能講習は必須資格となっており
従業員全員が保有しています。作業内容、配置によって必要な資格を取得するようにしています。
又近年では、技能者一人ひとりの就業履歴や資格を登録し、技能の公平な評価、工事の品質向上、現場の効率化などにつなげる
建設キャリアアップシステムを導入し、一人ひとりの技能者に対し、ICカード(建設キャリアアップカード)を交付しています。

また、率直なクチコミをいただいている『層によって一つとして同じ条件の現場はないに等しく、多くの経験積み重ねたい事がやりがいであり、不安でもあります。』に関しては、確かにトンネル工事の現場では、地下という複雑な地質や厳しい環境条件の中、シールド工事を進めなければいけません。時にはトラブルが発生し、難工事となるかもしれませんが、それを克服し、経験、技術を培ってきました。不安な面もありますがシールド工事に長く携わるのであれば、豊富な工事経験、技術を育成する最大なチャンスだと思います。又難工事を終えトンネルが貫通した時の達成感は計り知れないものだと思います。

その他、気になること等、お気軽にご質問いただければ幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました。
2020.4.28 回答
3.3
3人の社員・元社員の回答より
  • 10名未満の少ないデータから算出しています。
会社の成長性
・将来性
2.9
事業の優位性
・独自性
2.9
実力主義
2.9
活気のある風土
3.7
20代成長環境
3.7
仕事を通じた
社会貢献
3.7
イノベーション
への挑戦
3.3
経営陣の手腕
2.9