1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 テレマーケティング、コールセンター運営
  4. 転職 コールセンター管理・運営(SV)
  5. 株式会社Kuoreの転職・求人情報

株式会社Kuore

会社概要

  • 設立 2018年6月
  • 代表者 代表取締役 小笠原 勇一
  • 資本金 300万円
  • 従業員数 70名(2021年6月現在)
  • 事業内容 コールセンターを中心としたBPO事業 Webサイト制作・開発と保守運用事業 パンフレットや動画等のコンテンツ制作事業 海外クライアントに対するコンサルティング事業

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2021年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2021年時点の情報
事業の強み:
クライアント様からの信頼は想像以上に厚いように見受けられるし、困った時には真っ先に相談いただけるような関係性があると感じられている。コールセンター以外のWeb製作事業も堅調で、事業そのものの状態はこのご時世でありながら、あまり心配するような情報は入ってこない。今後はAI購入なども含めたテクノロジー導入にも積極的なので、会社成長という意味では知りうる限りあまり不安はない。

事業の弱み:
クライアント様もグループ企業からのご依頼が多いので、そこからの発注が万一途切れることがあると心配だが、そういったリスク分散のためにも、別ドメインとしてクライアント開拓も行っていく方向性はある。ただ、この手の事業リスクについては、ベンチャー企業においてはどこもあると思うので、この会社に限ったことではないと思う。

事業展望:
昨年はちょっと異常な状況で、急成長を余儀なくされた1年だったと思われるが、今年に入ってからは社員も急に増えるというより、管理層を強化するというところに集中してきているので、これからようやく色々なことが当たり前にできるような環境になっていくと思っている。その意味では、やらなければいけないことがいっぱいある会社だが、活躍の余地も大きいと思っている。
口コミ投稿日:2021年05月31日
2021年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2021年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
ある意味、ベンチャー企業への転職ということで、腹を決めて転職したので、そこまで大きなギャップを感じることはなかったが、大規模なコールセンターを経験されている方には、色々と無いものや整備されていないものがあることについては、ギャップを感じる画面はあるかもしれない。
ただ、そういう環境に慣れてしまうというよりも、お客様のためにはもっとこうあるべきという観点で、これから変えていければよいと思う。
口コミ投稿日:2021年05月31日
2021年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2021年時点の情報
成長・キャリア開発:
会社が発展途上なので、色々な面でアイディアを出したり、意見をすることはできる環境はある。逆に言えばまだ諸々が整っていない会社という印象なので、こういうのがあったらよいとか、こうした方が良いという意見は出すべきだし、すぐに難しいとしても話しは聞いてもらえるし、今後考慮してもらえる可能性は十分あると感じている。
自分の成長と会社の成長がリンクして感じ取れるタイミングにあるのではと、この2年くらいで強く思った。ただ、手取り足取り教えてもらえるという環境ではないので、その点は覚悟しておいた方がよい。

働きがい:
良くも悪くも自分次第。手厚く教えてもらえるという事を期待してはダメで、自分でいかに吸い上げて、疑問な事は早い段階でつぶして、自分の判断ですこしでも早く動けるようにならないと始まらない。セルフドライブできないと成長が鈍るし、単なるルーチンワークしかできずに面白くなくなる。新しいことが始まったりする中で、いち早くイニシアティブを取っていければ、どんどん上は目指せると思う。また、コールセンタービジネス以外もやりたいことが実現できる体力があるということなので、新しいサービスをやってみたいという野望がある人は、よいかもしれない。
口コミ投稿日:2021年05月31日
2021年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2021年時点の情報
企業カルチャー・社風:
始まりは小規模で、3年がたったばかりの会社のため、変なお局的なセクショナリズムや前項序列のような偏りはなく、女性や学生さんもいるので、業務環境の雰囲気は明るい。
会社のTOPが示す方向性の通り、昨年はコロナもあってバタバタしつつも、200%成長と大変な時期ではあったが、みんなで乗り越えた。
イレギュラーな対応でみんなに頑張ってもらった時は、ピザやお寿司が休憩室でふるまわれて、あの時は働く人全員が一丸となって対応したという実感があり、充実感を得られた。
今年に入っても人は増えているが、その辺りの雰囲気は変わってないし、変わらないのでは。

組織体制・コミュニケーション:
仕事上、仕事外も比較的会話は、各々多い方だと思う。
面談もあるし、退職もあの規模と人数のコールセンターの割には少ない印象。オペレータの友人紹介も積極的にしており、業務内容にもよるものの、新人さんでも入っていきやすいのかなと思われる。社員は、チームや案件の管理がメインなので、5名から10名程度をマネージメントしなければいけないので、業務をいち早く覚えて、エスカレーションにこたえられるようになることと、クライアントと良好な関係を築けるかがキモ。
口コミ投稿日:2021年05月31日
2021年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2021年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
ワークライフバランスは現状極端に良くも悪くもない。
常に長時間の残業を強いるような環境ではないが、案件がはねたりするとそれなりに残業は発生する。オペレータは契約社員なので、時間外に及ぶ対応は基本正社員がカバーする形になるため、瞬間的に残業が多い週や月もあるが、常にそういう状況ということは無い。
コールセンターの現場の管理者の場合、シフトで働く形なので、土日休み固定という形ではないので、連休でないこともあるが、基本週休2日はシフト上確保されている。

多様な働き方支援:
事情により、リモートワークを実施する人も中にはいるが、コールセンター管理者の立場の場合、リモート対応は基本的に無いので、出勤勤務が前提。駐車場は目の前のパチンコ屋に契約駐車場があるので、車通勤される方も心配しなくて良い。
休みは事前に言えば調整は可能だし、急な早帰りも事情により調整は可能。
ベンチャーなので、社員の働きやすさを求めるのはこれからかなと思う。そういう意味では、色々と意見を出していければと思う。
口コミ投稿日:2021年05月31日

掲載再開時にメールが受け取れる、過去に募集していた転職・求人情報※掲載再開時にメールを受け取れる求人とは

  • 仕事内容 コールセンターのSVとして、KPI管理、業務運用管理、マニュアル作成、オペレーターの管理・教育など、管理業務全般をお任せします。
  • 応募資格 【業種・職種未経験者歓迎!】5名以上のマネジメント経験1年以上 ◎コールセンター経験のある方は歓迎 ※学歴不問
  • 給与 月給22万円~30万円+賞与年2回 【年収例】420万円/入社1年目
  • 勤務地 沖縄県浦添市港川2-1-1 琉球日産自動車本社ビル3F ◎マイカー通勤OK・駐車場完備
  • 仕事内容 コールセンターのSVとして、KPI管理、業務運用管理、マニュアル作成、オペレーターの管理・教育など、管理業務全般をお任せします。
  • 応募資格 【業種・職種未経験者歓迎!】5名以上のマネジメント経験1年以上 ◎コールセンター経験のある方は歓迎 ※学歴不問
  • 給与 月給22万円~30万円+賞与年2回 【年収例】420万円/入社1年目
  • 勤務地 沖縄県浦添市港川2-1-1 琉球日産自動車本社ビル3F ◎マイカー通勤OK・駐車場完備