1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 団体職員
  5. 埼玉県商工会グループの転職・求人情報

埼玉県商工会グループ

会社概要

  • 設立 1961年8月(設立年代表/埼玉県商工会連合会)
  • 代表者 三村 喜宏(代表者代表/埼玉県商工会連合会)
  • 資本金 特別認可法人のため資本金はありません。 ※各商工会共通
  • 従業員数 42名(従業員代表/埼玉県商工会連合会) ※2021年12月時点
  • 事業内容 ■商工業者への経営・税務・労務などの各種相談 ■行政などへの意見具申活動の展開 ※各商工会共通

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2021年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2021年時点の情報
働きがい:
地域の企業や人に感謝されることに働きがいを感じます。商工会は民間企業と違い、公的な団体であるので、利益の追求を第一とせず、真に企業に寄り添った支援ができる唯一の地域経済団体です。自分の頑張りが企業や地域の発展に繋がりますし、自分の知識を深め、様々な経験を活用することもできます。とにかく「人のため」になる仕事をやりたい方にはおすすめです。
口コミ投稿日:2021年09月21日
2021年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2021年時点の情報
給与制度:
給与制度全般(給与テーブルや初任給の格付、賞与、各種手当など)で、ほぼ埼玉県庁に準拠しています。そういった面で、安定的であり安心して働くことができる給与制度であると思います。また、昇給等は人事評価制度の結果に沿っており、公正な評価をいただけます。腰を据えて働きたい方には、おすすめできる点が特徴です。

評価制度:
年功序列な面はありますが、昇格や昇進については、評価制度の結果が反映をされます。評価制度も最近新たに一新され、評価のための人事評価制度ではなく、自身の能力を高めていく「スキル評価」、最適な行動を実行していく「行動評価」、目標を立て遂行していく「実績評価」の3本柱となりました。昇格等の要件にはなりますが、「人を育てるための制度」であることが特徴であると思います。
口コミ投稿日:2021年09月21日
2021年時点の情報
回答者:20代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2021年時点の情報
事業の強み:
地域に根付いている経営者様と課題解決に向けて寄り添う事ができるのが強みです。
一般企業に勤めている場合であれば、踏み込む事ができない部分まで向き合う事ができ、とても近い距離で経営者様と一緒に課題に対して立ち向かう事ができます。商工会自体、様々なご提案材料とネットワークも持ち合わせているため、それらを駆使して経営者様に対してお手伝いすることができます。
口コミ投稿日:2021年09月21日
2021年時点の情報
回答者:20代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2021年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は8時30分~17時15分で、完全週休2日制(土・日)、休日については、祝日、年末年始、現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のためイベント等が減少しておりますが、休日出勤となる場合は、代休があります。休暇については、夏季休暇、年次有給休暇、特別休暇(結婚・出産など)があります。
ワークライフバランスについては、時期によっては繁忙期もありますが、基本的に自身の生活を充実させることができていると感じています。
口コミ投稿日:2021年09月21日
2021年時点の情報
回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2021年時点の情報
女性の働きやすさ:
各商工会で多少の差はあるかもしれませんが、働きやすい職場だと思います。
小さい子供を育てながらの仕事には不安がありましたが、突然熱を出したり、保育園から呼び出しがあったりと、イレギュラーな事態が起きた際にも、早退させてもらえたり、特別休暇を使えたりと、安心して育児に取り組める体制が整っていると感じます。
口コミ投稿日:2021年09月18日

クチコミについての、企業からのコメント

コメントいただき、ありがとうございます。

私たちの仕事は、中小・小規模事業者の経営計画の策定をサポートすることから、お祭り等の地域での催事の企画運営まで、とても幅広い業務を行います。

そのため、覚えることも多いですが、職場の仲間と共に1つ1つしっかり取り組むことで、自分自身の経験値を上げると同時に、ひいては中小・小規模事業者(会員)の成長や地域経済の活性化に繋がっていきます。自分の仕事での頑張り(成長)が、目に見える形になるのは、この仕事のやりがいと言えます。

しかし、特に小規模な事業者が減少傾向にあり、会員数の確保は喫緊の課題です。
また、中小企業の様々なニーズに対応できるより一層の専門性が、職員には求められます。

今後は、職員のみなさんの意見を伺いながら、商工会運営を見直していくと共に、職員個人がよりステップアップできるような制度を構築していきたいと思います。
2021.10.12 回答
3.4
10人の社員・元社員の回答より
会社の成長性
・将来性
3.4
事業の優位性
・独自性
3.5
実力主義
3.6
活気のある風土
3.3
20代成長環境
3.4
仕事を通じた
社会貢献
3.5
イノベーション
への挑戦
3.2
経営陣の手腕
3.2
回答者の平均年収
408万円
納得度
57%
10人(平均35歳)の回答より
回答者の平均残業時間
15時間
納得度
73%
10人の回答より
※ 回答者の平均値になるため、実際の平均値とは異なります。