1. エン転職TOP
  2. 転職 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 転職 広告宣伝、PR、広報・IR
  4. 転職 広報・IR
  5. 東京都の転職・求人情報

東京都

会社概要

  • 設立 1943年
  • 代表者 都知事 小池 百合子
  • 資本金 公的機関のため、資本金はありません。
  • 従業員数 約17万名(2024年4月時点)
  • 事業内容 <政策企画局について> 政策企画局は、全庁的な視点に立って戦略的でスピード感ある都政運営を実現する役割を担っています。東京が直面する困難な課題に対して積極的にチャレンジし、今までにない新しい政策を生み出していくため、現場を司る部署同士をつなげ、連携することで様々な取り組みを進めています。

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2023年時点の情報
回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
所属する局によってもカルチャーは大きく異なる印象。官房系と呼ばれる政策企画局や財務、総務局は花形とも言われる一方、堅い組織である故に意思決定プロセスが多かったりスピード感に欠けることが多く、性に合わないとストレスに感じやすい。判断基準も人によりけりで現場は苦労することもある。
ただし大きな案件を取り扱うことも多いためスケール感ややりがいは感じやすいかもしれない。
口コミ投稿日:2023年06月26日
2023年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.5
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
組織上、多くの稟議を通さなければならない場面もあるため、資料作成能力は予想以上に求められる(かつ、重宝される)。【取りまとめた考えや概念を言語化する能力】と【資料作成能力】、そして【プレゼンテーション能力】も必要とされる。見方を変えれば、資料を通して合意形成を図る文化でもあるので、資料作成に費やす時間が多いのも現実ではある。
口コミ投稿日:2023年06月26日
2023年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.5
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
2022年月に広報に関する新設部署ができたことから、全庁的な広報の意識は高まっているように思う。また、民間出身の特定任期付職員の登用数も増加しているため、部によっては「行政=固いイメージ。決められた働き方」という固定概念もいい意味で壊れてきているのではないかとも思う。
口コミ投稿日:2023年06月26日
2023年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2023年時点の情報
働きがい:
地方自治体ということで幅広い領域の事業がある一方、規模や影響力は大きく、PRパーソンとして民間ではなかなか経験できない幅と深さを経験できます。民間企業と異なり事業収益が第一にならず、公共の福祉を目的とした、収益を考えない事業展開に携わるということも稀有な経験で、社会貢献に対する欲求を満たすことができる。また行政における意思決定プロセスを知れるというのも、PRに携わる人間としては貴重な知見を得ることになると思います。
口コミ投稿日:2023年06月22日
2023年時点の情報
回答者:20代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
5.0
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
女性の管理職等も多く、風通しのよい職場である。昇任試験は受けるために一定の勤続年数などの要件があり、完全に実力主義というわけではないが、様々な配属につくことでキャリアを形成する機会は十分に与えられていると感じる。

組織体制・コミュニケーション:
上司と部下との距離は近く、話しやすい雰囲気である。部署間の交流に関しては配属による部分が大きい。

ダイバーシティ・多様性:
国籍の異なる同僚は見たことがない。性別に関しては偏りがあるとは感じられない。障害のある同僚はたまに見られる。宗教に関してはわからない。

口コミ投稿日:2023年06月09日
3.1
433人の社員・元社員の回答より
会社の成長性
・将来性
3.2
事業の優位性
・独自性
3.4
実力主義
2.8
活気のある風土
2.9
20代成長環境
2.7
仕事を通じた
社会貢献
3.4
イノベーション
への挑戦
2.6
経営陣の手腕
2.6
回答者の平均年収
595万円
納得度
67%
433人(平均34歳)の回答より
回答者の平均残業時間
37時間
納得度
68%
433人の回答より
※ 回答者の平均値になるため、実際の平均値とは異なります。

東京都が現在募集している転職・求人情報

掲載期間24/06/20 ~ 24/07/17
新たな手法で挑戦を!広報先は1400万人+全世界。
官公庁の広報と言えば、会見の対応をしたり、政策のPRイベントを進行したり…そんなイメージをお持ちでしょうか?しかし決してそれだけではないのが、今回募集する戦略広報部です。設立は2022年4月。「伝える……
国内広報(課長級)◆都のブランディング強化のため、効果的な広報戦略を立案1
国内広報(課長級)◆都のブランディング強化のため、効果的な広報戦略を立案2
国内広報(課長級)◆都のブランディング強化のため、効果的な広報戦略を立案3
  • 仕事内容 都の重要施策等に関する効果的な広報・PRの企画立案から実行までをお任せします。培ってきた経験・ネットワークをもとに、アイデアを発揮して活躍できる環境です。
  • 応募資格 ■プロジェクトマネジメント経験 ■広報・PR関連の実務経験(5年以上)※求人内で詳述
  • 給与 月給53万6700円+地域手当(月給の20%相当)+賞与年2回
  • 勤務地 東京都庁/東京都新宿区西新宿2-8-1(都庁前駅直結/新宿駅徒歩約10分)※転勤はありません。
エン転職
取材山下
広報・PRに限らず、マーケティングやデジタルマーケティング、クリエイティブ等、幅広い知見が活かせます。経験を活かしてスケールの大きな仕事がしたい方、必見です。
掲載期間24/06/20 ~ 24/07/17
デジタルマーケターの次の活躍舞台は、「都政」にあり。
あなたがデジタルマーケターとして身につけてきた知識やスキル。それを活かせる舞台は、販促や集客を図る企業のみに留まりません。情報を届ける相手は、都内で暮らす約1400万人と、東京に興味を持つ全世界の人々……
デジタルマーケター(課長級)◆マーケティングスキルを活かし、都のブランディングに貢献1
デジタルマーケター(課長級)◆マーケティングスキルを活かし、都のブランディングに貢献2
デジタルマーケター(課長級)◆マーケティングスキルを活かし、都のブランディングに貢献3
  • 仕事内容 都の重要施策等に関する効果的な広報・PRを、デジタルマーケティングの側面から推進する仕事です。都が手がけるあらゆる分野の施策に携わることで、影響力大きく活躍できます。
  • 応募資格 ■デジタルマーケティング業務の経験(広告企画・運用、アナリティクス、SEO対策、SNS運用など)※求人内で詳述
  • 給与 月給53万6700円+地域手当(月給の20%相当)+賞与年2回
  • 勤務地 東京都庁/東京都新宿区西新宿2-8-1(都庁前駅直結/新宿駅徒歩約10分)※転勤はありません。
エン転職
取材山下
これまで培ったデジタルマーケティングスキルを、一企業の枠を飛び越えた「都政」という舞台で活かせる仕事。「今よりもっと影響力の大きな仕事をしたい方」に最適です。