1. エン転職TOP
  2. 転職 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 転職 福祉・介護スタッフ、栄養士
  4. 転職 介護スタッフ、介護福祉士、ケアマネージャー
  5. 社会福祉法人武蔵野会の転職・求人情報

社会福祉法人武蔵野会

会社概要

  • 設立 1984年4月
  • 代表者 法人理事長 高橋 信夫 施設長 宮原 康輔
  • 資本金 社会福祉法人のため、資本金はありません。
  • 従業員数 124名(2022年1月現在)
  • 事業内容 ◇障がい者支援施設(生活介護・施設入所支援) └相談支援事業『るみえーる』 ◇障がい児通所支援事業 └児童発達支援事業『えとわる』 ◇地域貢献活動(配食サービス・かけこみ110番) └喫茶『陽だまり』、フリーマーケット『ネリフリ』、施設の公開行事『みのり祭』

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2022年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2022年時点の情報
成長・キャリア開発:
在職中に福祉系の国家資格を取得した方には、お祝い金が支給されます。法人の研修委員会が新任職員研修、階層別研修、専門研修等を企画しており、技術と知識の学びの機会があります。法人の外部研修に参加する機会も多いです。法人内の職員を、専門研修の講師として派遣している実績があります。
何よりも、現場での支援は人間として成長できると思います。
口コミ投稿日:2022年02月09日
2022年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
残業時間は、近頃、非常に少なくなってきています。勤務終了後、30分以内に退勤している職員がほとんどです。先輩職員も変えるように、声を掛けてくれます。月の平均公休は9日間で、他と比べかなり多く設定されています。
有休を組み合わせ夏休み7連休、冬休みも7連休となっていて、旅行や自分の時間を自由に過ごされています。
口コミ投稿日:2022年02月09日
2022年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2022年時点の情報
福利厚生:
退職金制度あり。1年以上勤務することで発生する。正職員と比べると少ないが、契約職員にも退職医金がある。福祉医療機構と東京都社会福祉協議会の両方が正職員の退職金となるが、契約職員は福祉医療機構の退職金のみ支給となる。
福利厚生はJTBの「えらべる?楽部」会員となり、旅行の宿泊補助や娯楽施設等の割引サービスが受けられる。契約社員も常勤の勤務基準で3/4以上働いていれば該当。

オフィス環境:
令和7年に建て替えが完了する予定であり、完全に新しい施設に生まれ変わる。基本的な機能や規模は変わらないが、障害特性に配慮し、使いやすく環境に配慮した建物になる。これほど大きな事業所の建替えを経験する機会は一生に一度。
周辺は住宅街と、都立公園である大泉中央公園とさくら運動公園、和光樹林公園などがあり、都市と自然が共存している環境。土日の公園は親子連れでかなりにぎわう。
口コミ投稿日:2022年02月09日
2022年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2022年時点の情報
給与制度:
他の事業所よりも給与が高く、全国の平均賃金よりもかなり上になると思う。賞与も4.4か月分あり、その点も魅力的。福祉業界は給与が低いようなイメージがあるが、この事業所だけでなく、法人全体で給与の水準は高いように思います。年間の休日も、同じ形態の事業所の中で多く、給与と休日のバランスを考えるとかなり待遇はいいように思う。

評価制度:
人事考課制度を取り入れている。現在給与は職能給と言われるものと、年齢給と言われるものがありそれぞれ評価されている。年齢給に関しては、現在プロジェクトを立ち上げ、具体的な見直しが行われている。
業務の効果や、本人の能力の評価はしっかりと行われており、昇格や昇進については年齢に関係なくしっかりと評価されている。
口コミ投稿日:2022年02月09日

クチコミについての、企業からのコメント

コメントをありがとうございます
この仕事の魅力は、身体的な介護にだけ注目するのではなく、最重度の知的障害がある方の人生を一緒に考えていくところです。とても奥が深くやりがいがあるお仕事です。また、障害特性など、その方の個別の状況に応じた「エビデンス(根拠)に基づいた支援」を推し進めています。

職員の方の働きやすさや、待遇については特に力を入れているところです。コメントにある、休日の多さ、給与の水準、賞与の利率、残業時間の少なさは、当事業所の強みです。
また研修制度にも力を入れており、基礎的な内容から専門的な内容まで学ぶことが出来ます。1回15分で受けられるWEB研修も取り入れ、通信できる環境があれば通勤中や自宅でも学べる機会を整えました。
現在働いている方は、未経験の方や別の業種から来られた方も半数以上おり、今では知識だけではなく専門的なスキルも身に着けて活躍しています。分からないことがあっても、先輩職員がサポートをしてくれますので、心配はありません。
大規模な建て替え工事を予定しており、令和7年には新築された事業所で運営が始まります。今は、より便利で機能的な施設にするためプロジェクトが進められています。
2022.2.27 回答

掲載再開時にメールが受け取れる、過去に募集していた転職・求人情報※掲載再開時にメールを受け取れる求人とは

  • 仕事内容 入居者様の生活を支援する仕事です。入職後は車椅子の扱い方から丁寧に教えます。質問にきちんと応えてくれる先輩ばかりなので、未経験から始める方もご安心ください。
  • 応募資格 【学歴不問/職種・業種未経験の方、第二新卒の方、歓迎】★特別な経験・スキルは問いません。
  • 給与 【正社員】月給18万700円~30万7900円【契約社員】日給1万円
  • 勤務地 【練馬福祉園】東京都練馬区大泉学園町9‐4‐1 ◎マイカー通勤OKです。
障がいをお持ちの方に対して、日常生活の支援で役立っています