1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 団体職員
  5. 公益社団法人相模原市観光協会の転職・求人情報

公益社団法人相模原市観光協会

会社概要

  • 設立 2013年3月
  • 代表者 代表理事 加藤 明
  • 資本金 公益社団法人のため、資本金はありません。
  • 従業員数 25名(2022年1月現在)
  • 事業内容 観光振興事業、観光PR事業 アンテナショップ等運営事業 その他事業

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2022年時点の情報
回答者:40代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
やりたいことが明確に決まっている方であれば、性別関係なく多岐にわたる事業に携わるので、意欲をもって仕事に取り組める環境です。
役員には男性多い職場ですが現場では女性も大いに活躍すしています。

繁忙期を除けば、自分の業務の進め方次第で、定時退社も可能ですし、有給休暇や産休・育休・介護休暇などの制度も整備されています。
口コミ投稿日:2022年02月10日
2022年時点の情報
回答者:40代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
現在担当している業務の特性もありますが、勤務時間や休暇については、不規則です。

撮影がある日は早朝から深夜まで勤務する日もありますし、それが連日続くことも。
イベントの時期などと重なる繁忙期になると、休暇もなかなか取れないこともありました。

ただ、休日出勤や時間外勤務をした際は代休制度があり、比較的休暇は取りやすい環境です。

多様な働き方支援:
職員数は少ないですが、一昨年の緊急事態宣言をきっかけに、リモートワークをすることも増えました。ミーティングやセミナー参加もオンラインでの参加も増えています。

また、1時間単位での休暇申請ができることに加え、休暇についても比較的融通が利く職場ですし、イベントなどが少ない時期は残業も少なく、定時で帰ることもできます。
口コミ投稿日:2022年02月10日
2022年時点の情報
回答者:50代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 契約社員
2022年時点の情報
事業の強み:
市の外郭団体であることから、信用で多くの方たちと交流することができます。これが強みであるかはわかりませんが、役所のOBが役員なのでごり押しができます。公益社団法人なので、利益を追求することなく、業務を行うことができます。普通の会社のように数字を求められることはありませんので、自由にPR業務に専念することができます。

事業の弱み:
人数が少ないので、稼働力が弱いです。人数が少ない割に課せられる業務量が多く、個人の負担が大きくなります。公益社団法人なので、依頼は無下に断ることができず、対応を慎重にしなければなりません。個人の言動でも、役所へのクレームになることもあるため、ひとひとつの行動に責任をもって取り組まなくてはなりません。

事業展望:
若い人が入らないと、動かないと思います。逆に若い人が来ればとても良い方向に向かうと思います。現在は平均年齢が高すぎます。アンテナショップ事業については、市内で運営していることにそろそろ限界が来ると思います。逆に頃中で地産地消の機運が上がってきていますので、事業転換をうまくしていけば良い方向に進むと思われます。
口コミ投稿日:2022年02月09日
2022年時点の情報
回答者:40代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2022年時点の情報
企業カルチャー・社風:
いい意味でも悪い意味でも「ゆるい」職場だと思います。
新しいことにチャレンジしやすいですし、気兼ねなく提案ができる職場です。

厳しい目標を立てるようなことはありませんが、同時に複数の事業を進めることもあるので、自分でスケジュールや進捗状況が把握・管理できないと大変かもしれません。

また、市の外郭団体ということもあり、行政寄りな考え方や公益性を重視する面もあります。
かといって「事務所で一日パソコンを使って仕事をするだけ」などのイメージを持たれて入ると、実際の業務内容の違いにギャップを感じるかもしれません。

組織体制・コミュニケーション:
職員場の人間関係は良好です。
外出が多い職員やテレワーク時には社内チャットツールを使用してコミュニケーションが取れるような環境づくりをしています。

個々で担当する業務も多いため、コミュニケーション不足によって「今、誰が何してる」のかがわからないと感じることもありますが、自らが積極的に周りの職員に声をかけるようにすることで補っています。
口コミ投稿日:2022年02月10日
2022年時点の情報
回答者:50代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 契約社員
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時は、単に観光案内をするだけだなのかな、と考えていましたが、実際はイベントを企画したり、ツーリズムエキスポのような大きな催しに出店したりと、実際の方が大きなやりがいを感じました。地方出張も多くさせていただき、各地の観光協会との交流もあり、勉強になることが多く、またとても楽しく仕事をすることができました。
口コミ投稿日:2022年02月09日
3.5
1人の社員・元社員の回答より
  • 10名未満の少ないデータから算出しています。
会社の成長性
・将来性
3.5
事業の優位性
・独自性
3.5
実力主義
3.5
活気のある風土
3.5
20代成長環境
3.6
仕事を通じた
社会貢献
3.5
イノベーション
への挑戦
3.5
経営陣の手腕
3.5