1. エン転職TOP
  2. 転職 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 転職 教室長・スクール運営
  4. 転職 教室長・スクール運営
  5. 株式会社高学館パートナーズの転職・求人情報
株式会社高学館パートナーズ
募集情報へ戻る

株式会社高学館パートナーズ

会社概要

  • 設立 2002年10月1日
  • 代表者 代表取締役 長谷川 裕恭
  • 従業員数 856名(令和3年4月時点)
  • 事業内容 ・大学及び看護医療系専門学校進学のための学習指導 ・各種イベントの企画・運営 ・高等学校への講師派遣・高等学校でのセミナー企画・運営 ・他の教育機関への各種コンサルティング ・人材育成事業 ・指導管理システムの販売

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2022年時点の情報
回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2022年時点の情報
事業の強み:
現役志向の高まりから浪人生が大きく減少し、大手を含む他社が事業規模を縮小する中、対象を現役高校生に特化しているため、安定的な運営ができている点が特徴です。
また、各校舎の立地が、それほど都会ではない地域の駅前となっており、地域に密着した運営を行なっています。それぞれの校舎に一つ以上の主要な対象高校があり、部活の先輩や同級生、卒業生、保護者からの口コミが生まれやすいのが強みです。
口コミ投稿日:2022年02月14日
2022年時点の情報
回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2022年時点の情報
成長・キャリア開発:
若くて経験が浅くても、校舎運営(生徒指導、学習管理、イベント実施、広報、非常勤講師の管理等)に関して、初めの研修を経てからは比較的広い裁量が与えられているため、個人の努力や工夫次第で大きな成果を残すことができる点に働きがいを感じます。
大手には無い手厚い指導と、一人一人に臨機応変な対応ができる点がやりがいでもあり、働きやすさでもあります。
また、年齢や勤続年数にかかわらず昇進しやすいため、モチベーションが上がり自己成長に繋がっていると思います。
口コミ投稿日:2022年02月14日
2022年時点の情報
回答者:30代 / 女性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2022年時点の情報
給与制度:
基本給は同業他社より高い方だと思います。役職につけばその分の役職手当がつきます。また、賞与はその年の業績によって左右される部分が大きいですが、コロナ禍でも夏冬と年に2回支給されたので安定していると思います。大学受験を扱う塾ということで、子供手当は義務教育期間だけでなく高校卒業まで支給される点は、他社にはない利点だと感じます。
口コミ投稿日:2022年02月14日
2022年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2022年時点の情報
事業展望:
これから、どんどん事業展開や新規事業も増えるとおもいます。その分いろいろなポストも生まれてきて昇格などのチャンスも数多く生まれます!日々、子供たちの為、日本の教育現場を変えるため、現役大学受験専門でやってきました。その強みをしっかりと活かし地域に根差した指導が出来ている為各地元での信頼度は抜群です!
口コミ投稿日:2022年02月12日
2022年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
2022年時点の情報
福利厚生:
このご時世で、住宅手当などがあるのは素晴らしいと思います。今までの会社では無かったですので。あったとしても条件などが厳しく貰えない会社もありました。規定に応じてきちんと支給されます。
また、教育に携わる企業であるため、こども手当などもきちんとしております。こういった手当が出来るのはしっかりとした経営基盤が出来ている証拠だと思います。
口コミ投稿日:2022年02月12日

クチコミについての、企業からのコメント

株式会社 高学館パートナーズの採用担当です。

皆様から多くのまた率直なクチコミをお寄せいただき、ありがとうございました。

「良い点」といたしまして、「福利厚生の住宅手当や子ども手当」が充実していること「事業展望」の2点かと思います。

一方、「気になる点」については「給与」と「研修制度」についてだと思います。

まず、「給与」については、同業他社に比べると少し高く設定しております。これは当社が「こどもたち」というのが、物事を考える基盤にあります。まずは「地域のお子様、こどもたち」の為にが合言葉にしている為です。こどもたちの為に頑張ってくれている社員を評価しない訳にはいきません。

逆に、面接でのポイントも「こどもたち」を第一に考えることが出来るかです。

次に「研修制度」ですが、いきなり校長職をいう事ではありません。
現場の研修を3カ月みっちり受けていただいてからスタートになります。
その間で覚えることもたくさんありますが、その後現場におりたときのやりがいにはかえることが出来ません。

今回お寄せいただいたものに限らず、なにかあればぜひ私や管理職メンバーにお伝えください。
皆さんのご意見を踏まえ、積極的かつ効果的な施策を検討してまいります。
2022.2.28 回答
3.5
5人の社員・元社員の回答より
  • 10名未満の少ないデータから算出しています。
会社の成長性
・将来性
3.6
事業の優位性
・独自性
3.4
実力主義
3.4
活気のある風土
3.4
20代成長環境
3.7
仕事を通じた
社会貢献
3.6
イノベーション
への挑戦
3.2
経営陣の手腕
3.4

掲載再開時にメールが受け取れる、過去に募集していた転職・求人情報※掲載再開時にメールを受け取れる求人とは

  • 仕事内容 現役大学受験専門塾「高学館」の校舎長として、生徒・保護者様への対応や講師のマネジメント、塾のPR活動などをお任せ。自分の色を出して校舎づくりをしていくことができます。
  • 応募資格 【職種・業界経験不問│第二新卒歓迎!】■大卒以上の方
  • 給与 月給27万円~30万円+各種手当+賞与年2回【年収例】465万円/入社1年目
  • 勤務地 大阪府にある16教室のいずれか ※希望考慮 ※転居を伴う転勤なし!
地域の子どもたちに対して、授業などを通じた教育で役立っています
募集情報へ戻る
「株式会社高学館パートナーズ」への気になるはこちらから
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
※ この求人に「気になる」をしておくと、次回この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。