1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(建築、土木)
  3. 転職 プランニング、測量、設計、積算
  4. 転職 空調設備設計
  5. 最高裁判所の転職・求人情報

最高裁判所

会社概要

  • 設立 1947年5月
  • 代表者 事務総局人事局長 徳岡 治
  • 資本金 官公庁のため、資本金はありません。
  • 従業員数 2万2000名(2021年4月時点)
  • 事業内容 最高裁判所は、憲法によって設置された我が国における唯一かつ最高の裁判所です。行政府及び立法府からの干渉を排除し、裁判所の運営を自主的に行っています。 [最高裁判所の日常活動] ■裁判事務 ■司法行政事務

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2022年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.3
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
裁判所として、女性の活躍の推進に取り組んでおり、仕事と家事、育児、介護をしながら活躍できる職場環境の整備を進めている。また、意欲と能力のある女性職員の登用も進めている。
男性職員の育児休業の取得や配偶者出産休暇の取得率も増えている。
口コミ投稿日:2022年10月20日
2022年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.3
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
ワークライフバランスの意識が高く、比較的に残業時間は少ない。
殆ど残業勤務をしていない職員も多い。また、水曜日は全庁一斉の定時退庁日になっている。
年次休暇はとても取得しやすい職場環境で、夏季休暇は7月~9月の間に3日間取得でき、年次休暇と併せて10日間程度の連続休暇を取得する職員も多い。
育児や介護などで、フレックスタイムを活用している職員もいる。
口コミ投稿日:2022年10月20日
2022年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.3
2022年時点の情報
オフィス環境:
最高裁判所の建物は、「岡田新一ほか16名」によって設計され、昭和49年3月に完成した。外壁から建物内部へと続く石張りは、三権の一翼を担う司法の頂点である最高裁判所の品位と重厚さがよく表現されている。
最高裁判所で働く職員として、この建物を維持,管理できることを誇らしく思う。
口コミ投稿日:2022年10月20日
2022年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.3
2022年時点の情報
給与制度:
営繕技官は、行政職俸給表(一)が適用される。
20代の頃は、民間企業と比べて給料が低いと感じていたが、30代以降は民間企業並みの給料になったと感じている。
昇給は年1回。賞与は年2回。手当は扶養手当、家賃補助、通勤手当など。
1級建築士、建築設備士及び第一種電気主任技術者の資格取得者は、管理職受験資格(任官期間)に優遇措置がある。
口コミ投稿日:2022年10月20日
3.3
15人の社員・元社員の回答より
会社の成長性
・将来性
3.2
事業の優位性
・独自性
3.7
実力主義
3.4
活気のある風土
3.3
20代成長環境
3.3
仕事を通じた
社会貢献
3.7
イノベーション
への挑戦
2.8
経営陣の手腕
2.9
回答者の平均年収
527万円
納得度
76%
15人(平均34歳)の回答より
回答者の平均残業時間
28時間
納得度
85%
15人の回答より
※ 回答者の平均値になるため、実際の平均値とは異なります。