1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 団体職員
  5. 一般社団法人日本流通自主管理協会の転職・求人情報

一般社団法人日本流通自主管理協会

会社概要

  • 設立 1998年
  • 代表者 代表理事 沢田 登志雄
  • 資本金 一般社団法人であるため、資本金はありません。
  • 従業員数 13名(2023年9月現在)
  • 事業内容 ■不正なブランド品を取り扱わないための調査・研究・判定 ■「協会基準判定士」の研修・認定 ■セミナー(研修会)の企画・運営 ■消費者トラブルの相談対応

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2023年時点の情報
回答者:50代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
3.8
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は一時期よりも短くはなったものの、抱えている仕事量はそれなりにあるので、残業は多少発生します。ただ、自分はあまり残業はやりたくないので、ある時期から早出に切り替えました。早出の方が残業よりも効率良く仕事をこなせる感じがしますし、実際に処理する仕事の量も以前と比べて増えていると思います。
休暇は比較的取りやすいと思います。突発的な事情(体調不良・事故・家庭の事情、等)であっても、ある程度斟酌して許可を頂けるのはありがたいです(だからこそ、通常の有給取得の場合は、なるべく計画的に、余裕をもって申請をするよう心がけてはいます)。

多様な働き方支援:
リモートワークは業務の性格上難しいと思います。研修等の講義についてはある程度リモートに頼ることも可能かと思いますが、当会の主軸となる業務である判定・検品作業は現物商品の確認が肝心であるため、これらの作業を(全部でないにせよ)リモートに切り替えるというのは相当ハードルが高いと思います。実際、画像による判定作業も取り入れてきてはおりますが、偽造品のクオリティが格段に上がっている中で、画像だけで判断を行うことは相当難しく、限界があるというのが共通した認識です。
口コミ投稿日:2023年03月15日
2023年時点の情報
回答者:20代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.3
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は朝9時半から18時までになります。個人的には業務の都合で平均すると日に1時間強残業するようなことが多いです。休日に関しては土日祝日が休みになるので予定は立てやすいと思います。ただ人によっては月に1.2回休日に出張を行う場合がありますが、代休は希望日に取ることができるのであまり問題はないように感じます。
口コミ投稿日:2023年03月15日
2023年時点の情報
回答者:20代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.3
2023年時点の情報
給与制度:
給与制度の改定があったようで、私が入社した際には年俸制での雇用契約でしたので給与形態は年俸制になります。先輩社員の給与形態については把握していませんのが、今後入社される方は年俸制での雇用になるかと思います。
昇給は年1回の上長との面談時に来年度の給与について説明があり、入職から現在まで昇給しない、ということはありませんでした。
賞与は年2回、6月と12月に支給されています。私が利用しているものは住宅手当が月々支給されています。条件にあたらないので利用はしていませんが、扶養の配偶者や子供がいる場合は家族手当が支給されます。

評価制度:
人数が少ない会社ですので、私自身は昇進や昇格は経験したことはありません。事務局長、課長、係長が現在在職しており、役職者についてはこの3名になります。退職など特別な理由が無い限りは現在の体制のままいくと思われます。
口コミ投稿日:2023年03月15日
2023年時点の情報
回答者:50代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
3.8
2023年時点の情報
オフィス環境:
事務所は2駅(九段下・神保町)から徒歩数分の距離にあり、通勤しやすい場所にあります。都内や隣接地域在住の方であれば通勤はさほど面倒ではないのではないでしょうか。共有スペースは少ないため、多人数の会議等を行う場合は外部の会議室等を使用する必要があります。
口コミ投稿日:2023年03月15日
3.7
3人の社員・元社員の回答より
  • 10名未満の少ないデータから算出しています。
会社の成長性
・将来性
3.5
事業の優位性
・独自性
3.8
実力主義
3.7
活気のある風土
3.5
20代成長環境
3.7
仕事を通じた
社会貢献
3.8
イノベーション
への挑戦
3.8
経営陣の手腕
3.5