1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 団体職員
  5. 一般社団法人全国農業協同組合中央会の転職・求人情報
総合職◆会計・法制度・政策面で全国の農協経営・農業振興を支える仕事/将来的な管理職登用あり
一般社団法人全国農業協同組合中央会
もうすぐ掲載終了(2024/6/30)
募集情報へ戻る

一般社団法人全国農業協同組合中央会

募集職種
総合職◆会計・法制度・政策面で全国の農協経営・農業振興を支える仕事/将来的な管理職登用あり

会社概要

  • 設立 1954年
  • 代表者 代表理事会長 山野徹
  • 資本金 一般社団法人のため資本金はありません。
  • 従業員数 169名 ※2024年4月1日時点
  • 事業内容 ・JAグループ内の意見の代表・総合調整 ・JAグループ内の組織、事業及び経営に関する相談 ・農業および協同組合等に関する情報発信 など

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2023年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
4.1
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
残業が言われていたよりも想像以上に多かった。ただ、これは昔の話なので、今はだいぶ残業が少なくなったという印象がある。それ以外は入社時に考えていたよりもとても魅力的で、スケール感があり、友人・知人では触れたことのないような世界に様々仕事を通じて首を突っ込め、自分にとってはこの上ない職場であり仕事だと思う。
口コミ投稿日:2023年06月14日
2023年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
4.1
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
農協監査士の試験合格・資格取得・実務経験は、それそのものが在京他企業で活用可能なスキル・資格等には必ずしもならないとは思うが、例えばIターン・UターンでJAグループの関係機関に就職する際には大きなアドバンテージになるほか、それらを通じ経営・会計等に関する基礎的な素養を形成することは、本会の会計士育成制度に乗って会計士になったり、業際的な仕事を通じ様々な世界に触れることで、例えば税理士取得をし農業経営コンサルタントになろうとする者、内部監査に精通した者になる等の可能性を持たせてくれるものと思う。

働きがい:
?全国どこでも仕事のフィールド、どこにも仲間がいるという感覚。農地は都心部を除きどこにでもあり、そこには農業者がおり、およそ全ての農業者が農協の組合員であり、農協で働く役職員を含め、全国各地に仲間がいる。そう考える時や、そういう関係性が現実具体のものとなって眼前に立ち現れる時、非常にこの組織・仕事に関わっていることにやりがいを感じるし、誇りを感じる。
?社会、経済、政治政策について大局的な視野、法律的な視点、具体的細部を作り込む目線の両方から関わり、仮説を作って実行・検証する経験を通して、自ら関心を持つ様々な事象についてよりよく理解できる汎用性の高いフレームワークが自身のなかに形成され、これが他の社会人経験を有する人々にはないものだと実経験を通じて感じる時、ある種の自己肯定感を感じる。
口コミ投稿日:2023年06月14日
2023年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
4.1
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
育休・産休など制度面では運用を含めて女性が働きやすい職場であろうという努力を行い、及第点なのではないか。ただ、一定年齢層以上の職員が軒並み管理職になり、管理職は管理職で相応に困難な仕事をこなす職場のなかで、管理職にならない人間のパスが制度上不明確であったり、ロールモデルが少ない現状があるかもしれない。総合職でコンスタントに女性を採用し始めたのが現在の40歳ちょっと上くらいか下の世代であり、その意味で今まさに数多くの事例を積み、相場観を形成していくプロセスの途上ではある。
口コミ投稿日:2023年06月14日
2023年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
4.1
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
〇天つば組織:天に唾すれば(仕事、組織等の現状に関する不満を漏らせば)、全て自分に返ってくる(自分の仕事の不十分を表明するようなものだ)と捉えよ的職員の矜持があると思う。JAグループ組織のヘッドクオーターで働いており、どんなことでも課題形成をし、粘り強く組織内外に働きかけていけば、成らないことは何もない。そういう立場をうまく表現したものではないか。

組織体制・コミュニケーション:
プロパー職員100名、全体でも200名弱の小所帯。もともとは飲みニケーションの盛んな職場、職員の一人ひとりはそれぞれ公私で自分の世界を持つ魅力的な人々でもあり、上下10年次くらいでは飲んだことのない者が一人もいないようなウェットだが濃厚で風通しの良い職場。ただし、近年これが良くも悪くも世間並みにドライ化していくなかで、部署間・年次年代間を超えたコミュニケーションの不足も気になる。

ダイバーシティ・多様性:
全体的に均質・同質性の高い職場だが、近年例えば若手職員が自身の出入りするJA(現場の農業協同組合)を決めて、定点観測的に足を運び、職員やトップマネジメントとの交流を行い、これを職場に持ち帰り有形無形の共有を試みるJA訪問制度を運営している。
口コミ投稿日:2023年06月14日
2023年時点の情報
回答者:40代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
4.1
2023年時点の情報
福利厚生:
非常に手厚いものがあると思料。産休・育休は復帰実績・復帰の態様の望ましさ・満足度も含めて、自信を持ってよいと思う。産休・育休は女性だけのものではないが、少なくとも女性がライフイベントを経ながらキャリアアップしていく環境は十分に整っているのではないか。
加えて、互助会がある。給与から一定額を天引きした財源で、野球・登山・釣り・ゴルフなどクラブ活動、部署ごとのコミュニケーション増進、個々人の観劇助成や職場旅行など、いずれも任意だが仕事外で楽しめる制度がある。

オフィス環境:
リモートワーク導入(在宅勤務)は少なくとも制度上は世間的にも一定評価しうる水準ではないか。一方コロナ禍・リモート進展等のなかで職場内コミュニケーションの活性化・良質化が課題になるなかで、オフィスデザインがありきたり(島型・固定電話あり等)で古臭く硬直的なのは改善の余地がある気がする。
口コミ投稿日:2023年06月14日

クチコミについての、企業からのコメント

JA全中人事担当です。貴重なクチコミありがとうございます。

(1)残業時間縮減対策(「入社前とのギャップ」項)は、この間だいぶ頑張って取り組み、職員一人ひとりにも強く意識付けされていると思います。直近3月の月間データでは、全職員平均の所定時間外労働時間を41時間にまで圧縮し、過去2か年の同月平均比1割超減らすことができました。この状態が恒常化できるよう、さらに職場ぐるみで取り組んでいきたいと思っています。

(2)職場内コミュニケーション(「企業カルチャー・組織体制」項)の活性化は、コロナ禍などかつてない環境変化のなかで、市井の様々な組織で試行錯誤がされていますね。これという正解もなく、効果測定も把握しづらいものですが、その分いくらでも創意工夫があっていい要素、オフィスデザイン(「福利厚生・オフィス環境」項)にあるご提案も考慮に入れながら、職場が元気になるアイディアの具体化をすすめていきます。

 このほか、以下のような取り組みもすすめています。

● 今年度は昨年度に引き続き賃上げ(給与のベースアップ)を行い、人材への投資をすすめています。

● 昨年度、職場内でエンゲージメント調査を行い、その結果をもとに少しでも職員のエンゲージメントが高まるよう、今年度は部署ごとに職場の課題解決をすすめています。

● この春からほぼすべての重要書類のりん議決裁、保管をオンラインへ移行しました。柔軟な働き方への対応、手間の削減(企画等基幹業務への労力集中)、コスト削減(ペーパーレス等)に向けて業務効率化をすすめています。
2024.4.15 回答
3.6
8人の社員・元社員の回答より
  • 10名未満の少ないデータから算出しています。
会社の成長性
・将来性
3.4
事業の優位性
・独自性
3.8
実力主義
3.5
活気のある風土
3.5
20代成長環境
3.7
仕事を通じた
社会貢献
3.7
イノベーション
への挑戦
3.3
経営陣の手腕
3.5

一般社団法人全国農業協同組合中央会が現在募集している転職・求人情報

掲載終了間近 掲載期間24/05/20 ~ 24/06/30
日本の農業を変えるため、ひっそり先頭で動いてます。
■実は、日本の食料の6割が輸入品。外国産で日本食を作っているかも。■実は、農業従事者は1年で約5万人増加。でも、1年に平均5.6万人減少。■実は、お茶碗1杯のお米は約26円。ペットボトルのお水よりも安……
  • 仕事内容 JAグループの“総本部”的位置づけの当会。方針等の組織決定、政府与党等への働きかけ、会員団体の経営支援に向けて、資料づくり、関係者との諸調整、会議・研修関係をお任せ。
  • 応募資格 <未経験、第二新卒歓迎>特別なスキルや知識は不要。入会後に農協監査士資格、公認会計士を目指せます!(大卒以上)
  • 給与 月給26万770円以上+賞与年2回(4ヶ月分/昨年度実績)◎住宅手当あり!
  • 勤務地 JAビル/東京都千代田区大手町1-3-1 ◎東京駅、大手町駅、竹橋駅からのアクセスが便利です!
エン転職
取材伊藤
JAグループ全体の司令塔機能を担っています。農林水産省など国を動かす方と話す機会があるため、「早期にスケールが大きい仕事で社会に貢献したい」という方にピッタリ!

掲載再開時にメールが受け取れる、過去に募集していた転職・求人情報※掲載再開時にメールを受け取れる求人とは

  • 仕事内容 JAグループの“総本部”的位置づけの当会。方針等の組織決定、政府与党等への働きかけ、会員団体の経営支援に向けて、資料づくり、関係者との諸調整、会議・研修関係をお任せ。
  • 応募資格 <未経験、第二新卒歓迎>特別なスキルや知識は不要。入会後に農協監査士資格、公認会計士を目指せます!(大卒以上)
  • 給与 月給23万950円以上+賞与年2回(4ヶ月分/昨年度実績)◎住宅手当あり!
  • 勤務地 JAビル/東京都千代田区大手町1-3-1 ◎東京駅、大手町駅、竹橋駅からのアクセスが便利です!
募集情報へ戻る
もうすぐ掲載終了( 2024/6/30まで )
「総合職◆会計・法制度・政策面で全国の農協経営・農業振興を支える仕事/将来的な管理職登用あり / 一般社団法人全国農業協同組合中央会」への応募、気になるはこちらから
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。