1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 法人営業
  4. 転職 法人営業
  5. 第一実業株式会社の転職・求人情報

第一実業株式会社

会社概要

  • 設立 1948年
  • 代表者 代表取締役 社長執行役員 宇野 一郎
  • 資本金 51.05億円
  • 従業員数 591名(2023年3月時点)
  • 事業内容 プラント及び機械器具の国内販売ならびに輸出入

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2023年時点の情報
回答者:50代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.0
2023年時点の情報
事業の強み:
当社には製品又は業界に分けて7つの営業本部があります。扱っている機械設備が幅広い為、お客様の御要望に沿った設備のご提案が可能です。
また、世界37拠点に事務所を構え、グローバルな展開も行っています。
当社営業マンはお客様のため、日々知恵を絞りながら世界中を飛び回っています。

事業展望:
商社としての柔軟性を最大限生かし、これからの地球環境の変化に沿った事業展開を図っていきます。将来を見通すことは大変難しいですが、失敗も繰り返しながら日々悪戦苦闘を続け、事業を拡大展開してきた歴史が当社にはあります。DJKマインドを持って事業展開していけば、未来は明るいと信じています。
口コミ投稿日:2023年08月08日
2023年時点の情報
回答者:50代 / 男性 / 現職(回答時) / 中途入社 / 正社員
4.0
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
営業であれば多種多様な商品を取り扱うことができ、また国内のみならず海外へも積極的な販売を行っています。当社のように独立系であり、かつ重要設備を販売していく営業経験は、他業界の営業とは比にならない程の刺激とやりがいに満ちています。
一流の営業マンとなるべき研修は、OJT、e-lerningなどをはじめ各種用意しています。

働きがい:
自らが関与するプロジェクトがお客様の命運を左右するほどの大型設備であったり、また噂の新商品を製造しているのが実は当社が販売した設備から生み出されるものであったり!
社会の発展に寄与しているのが実感できることがやりがいです。
口コミ投稿日:2023年08月08日
2023年時点の情報
回答者:50代 / 男性 / 退職済み(2023年) / 中途入社 / 正社員
5.0
2023年時点の情報
福利厚生:
住宅補助はもし、自分で契約して、自分で住む場合は、東京で5万円、大阪で4万円だったと思います。
社宅もありますが、社宅は実家からそこそこな距離がなければ適応されなかったはずです。社宅は月一万円ほどで住めるのでかなり良いと思います。

オフィス環境:
東京は駅から近くなので通勤しやすい。駅から雨に濡れずに行けるため、便利。
大阪に関しては使う人によっては少し駅から遠く、歩いて15分ほどで交通の便はあまり良くない。

口コミ投稿日:2023年06月24日
2023年時点の情報
回答者:50代 / 男性 / 退職済み(2023年) / 中途入社 / 正社員
5.0
2023年時点の情報
給与制度:
年収に関してはかなり良い。部署にもよるが、40歳までには1000万円を超える人が多い。
早い人で、。30前半で1000万円いきます。
また、海外に行った場合はその限りではなく、20代で1000万いくのも夢ではない。

ただ、その分労働時間はそこそこ長く、定時が9時~17時半なのに対して、ほぼほぼ毎日20時くらいまで、長い時で22時まで残る時もある。

口コミ投稿日:2023年06月24日
2023年時点の情報
回答者:20代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
3.7
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
自由にやらせてくれる会社だと思いますが、その分組織としてのフォーマットは不十分だと思います。

組織体制・コミュニケーション:
比較的話しやすい上司が多いのではないでしょうか。他社の経験がないのでわからないですが、風通しはいいと思います。

ダイバーシティ・多様性:
男性が多く、女性社員の多くは一般職です。

口コミ投稿日:2023年03月25日
3.3
38人の社員・元社員の回答より
会社の成長性
・将来性
3.5
事業の優位性
・独自性
3.1
実力主義
3.3
活気のある風土
3.4
20代成長環境
3.8
仕事を通じた
社会貢献
3.1
イノベーション
への挑戦
3.3
経営陣の手腕
2.7
回答者の平均年収
632万円
納得度
69%
38人(平均36歳)の回答より
回答者の平均残業時間
36時間
納得度
62%
38人の回答より
※ 回答者の平均値になるため、実際の平均値とは異なります。