1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 団体職員
  5. 独立行政法人農畜産業振興機構の転職・求人情報

独立行政法人農畜産業振興機構

会社概要

  • 設立 2003年
  • 代表者 理事長 天羽 隆
  • 資本金 306億円
  • 従業員数 225人(2023年11月現在)
  • 事業内容 ■経営安定対策 生産者などの経営を支援し、安全で品質の優れた国産農畜産物が安定的に供給されるようにする業務 ■需給調整・価格安定対策 農畜産物の供給量や価格が急変動・乱高下しないようにする業務 ■緊急対策 自然災害 、家畜疾病などの緊急事態に迅速に対応する業務 ■情報収集・提供 生産者の経営安定や農畜産物の需給動向の判断に資する情報を収集し提供する業務

この会社のクチコミ・評判

エン・ジャパンが運営する会社口コミプラットフォーム「ライトハウス」の情報を掲載しています。会社の強みを可視化したチャートや、社員・元社員によるリアルな口コミ、平均年収データなど、ぜひ参考にしてください。
社員・元社員からのクチコミ
2022年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2.0
2022年時点の情報
企業カルチャー・社風:
公務員的で前例主義をとる。新しいことに取り組むのに抵抗感がある。

組織体制・コミュニケーション:
若い人もおり、話しやすい雰囲気であるが、仕事以外の付き合いをしている人は少ない。

口コミ投稿日:2022年10月30日
2022年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2.0
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
カレンダー通りの出勤で、休日出勤はほぼない。休暇も取りやすいので長期旅行も計画しやすい。

多様な働き方支援:
リモートワークが行われているが、部署によりバラツキがある。副業は禁止されているので、スキルをつけるなら自己啓発で取組みしかない。

口コミ投稿日:2022年10月30日
2022年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2.0
2022年時点の情報
福利厚生:
住宅手当は国家公務員に準じている。また、財形貯蓄制度はあるが、利率は市中利率と変わらないのでメリットはない。

オフィス環境:
築30年以上は経っているので、それなり古さはある。執務スペースは、リノベーションしているので
きれいになっている。空気清浄機が置かれているので、就業環境はきれいに維持されえるようになっている。

口コミ投稿日:2022年10月30日
2022年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2.0
2022年時点の情報
給与制度:
基本的に国家公務員に準じた給与体系のため、成果をあげても給与に反映されるわけではない。20代では残業代により、500万円いくかいかないか辺りになる。30代で基本給が上がるため、残業代込み、住宅手当込みで600万円は超える。
しかし、これらの上昇に伴い所得税が増えるので、可処分所得は大きく変化はしない。

評価制度:
成果を上げても大きく昇進に係るわけではないので、うまく仕事を流す方法を覚える。

口コミ投稿日:2022年10月30日
2022年時点の情報
回答者:20代 / 男性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 正社員
2.9
2022年時点の情報
事業の強み:
基本的にマフの事業を実施する団体なので仕事がなくなることはない。しかし今後の展開次第ではあるが国家予算の取り合いに勝てる省庁ではないので、大きく仕事が増えることはないだろう。

口コミ投稿日:2022年06月12日

クチコミについての、企業からのコメント

◎組織体制・コミュニケーション
ALICの職場の雰囲気は、当然仕事なので厳しい時もありますが、誰にでも仕事の相談をしやすく、和気あいあいとしています。
職員については、ALICが公的機関であることもあり、社会の役に立ちたいという理由で入構した真面目な人が多いと思います。
また、35歳以下の4割強を女性が占め、明るくコミュニケーションがとりやすい環境です。

◎多様な働き方支援
テレワークについては、コロナ禍後においても、働き方改革の推進、非常時の業務継続等の観点から、継続的にテレワークを推進しています。
テレワークの目安は、部署ごとの実情に応じて柔軟な取組みを許容しつつ、平常時では月1・2日程度と定め、業務の都合も考慮しながらテレワークを実施しています。
職員の兼業については、従来禁止されていましたが、令和3年度以降、職員からの提案により一定の要件を満たす場合、農作業に限って許可されました。
研修については、各部署でOJTを行いつつ、初任者現地研修、階層別研修、部門別研修等を行っており、今後は、デジタル人材育成研修や女性活躍推進研修の強化を図っています。
また、業務運営上、必要と認められる資格取得に対する支援も行っております(簿記、語学等)。

◎給与制度
機構職員の給与は、実質的に国家公務員に準拠する形で機構の規程に定められています。また、人事評価制度に基づき、職員一人一人の成果に対する評価を適切に実施しており、人事評価の結果は、職員の任用(早期昇任等)や給与等に反映されています。なお、独立行政法人という公的機関であるため、営業ノルマ等に追われることはありません。

◎事業の強み
ALICは、我が国の農畜産業及びその関連産業の健全な発展と国民消費生活の安定に寄与するとの使命を果たしております。最近では、国際的な穀物需要の増加やウクライナ情勢等に伴う飼料価格の高騰等が我が国の食料や農畜産業の現場に甚大な影響を及ぼしており、ALICの業務の重要性は一層増しています。
また、ALICは自然災害、家畜伝染病(豚熱・鳥インフルエンザ等)等の影響を緩和するための緊急対策を行っています。コロナ禍で農畜産物の需給等に影響が出た際には、機動力とこれまでの経験を活かし、新型コロナウイルス対策の各種補助事業にも取り組んでいました。
2023.11.28 回答
3.2
5人の社員・元社員の回答より
  • 10名未満の少ないデータから算出しています。
会社の成長性
・将来性
3.3
事業の優位性
・独自性
3.6
実力主義
3.1
活気のある風土
2.9
20代成長環境
2.9
仕事を通じた
社会貢献
3.6
イノベーション
への挑戦
2.9
経営陣の手腕
3.1

掲載再開時にメールが受け取れる、過去に募集していた転職・求人情報※掲載再開時にメールを受け取れる求人とは

  • 仕事内容 農林水産省や地方公共団体などの担当者と連携を取りながら、生産者の経営安定対策、需給調整・価格安定対策、緊急対策、国内・海外の情報収集提供などの業務を担当していただきます。
  • 応募資格 【未経験、第二新卒、歓迎】 ■大卒以上/昭和63年4月2日以降に生まれた方(長期勤続によるキャリア形成のため)
  • 給与 月給22万2200円以上+各種手当+賞与年2回(昨年度実績4.4ヶ月分)
  • 勤務地 東京都港区麻布台(神谷町駅・赤羽橋駅より徒歩7分)◎月1、2回の在宅勤務OK/社宅・住居手当あり
国民に対して、農畜産物の安定供給で役立っています