1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(電気、電子、機械)
  3. 転職 制御設計
  4. 転職 制御設計(工作機械・ロボット・重電)
  5. 公益財団法人高輝度光科学研究センターの転職・求人情報
  6. 加速器部門の研究員(技術担当)■将来を見据えた開発プロジェクトにも参加■世界トップクラスの研究機関の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

公益財団法人高輝度光科学研究センター加速器部門の研究員(技術担当)■将来を見据えた開発プロジェクトにも参加■世界トップクラスの研究機関(1169324)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

公益財団法人高輝度光科学研究センターの現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

制御設計の現在掲載中の転職・求人情報

加速器部門の研究員(技術担当)■将来を見据えた開発プロジェクトにも参加■世界トップクラスの研究機関の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2022/07/14 - 2022/08/24)

加速器部門の研究員(技術担当)■将来を見据えた開発プロジェクトにも参加■世界トップクラスの研究機関
正社員学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
将来を見据えた大型プロジェクトに携わるチャンスは今だけ
原子や分子の分析を行なう上で不可欠な「放射光」を、世界トップクラスの輝度で生み出すことができる大型放射光施設『SPring-8』。国内外から年間のべ1万5000名以上の研究者が訪れます。

放射光により各種材料やタンパク質の原子・分子レベルでの解析が可能。研究成果は、学術・産業界の幅広い分野で新しい開発に役立てられます。たとえば、肌に潤いを与えるボディウォッシュ、髪につやを与えるシャンプー、むし歯を予防するガム、高性能な低燃費タイヤ、燃料電池などの開発にも、かげながら貢献しているのです。

『SPring-8』は、リング型加速器と直線型加速器という2つの大型装置があり、世界でも稀な大型研究施設です。あなたにお任せするのは、加速器の維持、高度化、将来計画に関する業務。将来を見据えた大型光源加速器の開発プロジェクトにも携わっていただきます。一生に一度しか経験できないような大型プロジェクトに加わるチャンスです。

世界的に大規模な研究施設に身を置き、世界トップクラスの技術を駆使した業務を手がけませんか。

募集要項

仕事内容
加速器部門の研究員(技術担当)■将来を見据えた開発プロジェクトにも参加■世界トップクラスの研究機関
大型放射光施設『SPring-8 (スプリングエイト)』に設置された大型光源加速器について、維持管理・運営・高性能化をお任せします。将来を見据えた大型光源加速器の開発プロジェクトにも携わっていただく予定です。

【総工費約1100億円に及ぶ世界有数の大型放射光施設】
世界でもトップクラスの放射光を生み出す『SPring-8』。基礎科学分野から応用分野まで幅広い分野で活用されてきました。国内の研究機関、民間企業の研究者や海外の研究者、学生など年間のべ1万5000名もの方たちに利用されています。

【光源加速器について】
高品質な光を出す光源加速器のこと。真空機器、磁石群、高周波システム、各種モニター類、挿入光源と呼ばれる装置群、制御システムやインターロックシステムなどから構成されています。

『SPring-8』にある大型光源加速器は2種類。1つは円形の、1つは直線形の、加速器から光を出します。どちらも80億電子ボルトという高エネルギー電子ビームから光を生成します。

【具体的な業務内容】
■現在動いている『SPring-8』『SACLA』の制御・維持
民間企業の研究者や海外の研究者、学生などの利用者の要望に応じて管理します。

■トラブル発生時の対応
ソフト・ハード面の機械的故障が発生した場合に、対応します。不具合の状況に合わせて、チーム・グループ単位で取り組みます。

■将来を見据えた大型光源加速器の開発プロジェクトの打ち合わせ
1日1~4件の打ち合わせがあります。メンバーとの議論やメーカーとの打ち合わせを重ね、作業担当の機械の設計を進めます。

★論文を執筆する必要はありませんが、希望次第では学会などで発表を行なうことも可能。世界中の研究者たちが集まる場で、自らの研究結果をアピールすることができます。
応募資格
学歴不問ブランクOK

■機械設計、真空技術、制御系などの実務経験をお持ちの方(年数不問)
※学歴やブランク、転職回数は問いません。
募集背景 1988年、日本原子力研究所と理化学研究所が協力して『大型放射光施設研究開発共同チーム』を設立しました。1990年には『財団法人高輝度光科学研究センター』として本格的に研究が始動。1997年には世界トップクラスの放射光を生み出す大型放射光施設『SPring-8』の供用がスタートしました。以来、国内外の様々な研究に当施設が利用されています。将来を見据えた大型装置の開発プロジェクトも進行中です。これからも日本の科学技術の発展に貢献していくには、組織力の強化・後進の育成が欠かせません。そこで今回、研究を支えるメンバーを募集します。
雇用形態
正社員

正社員
※6ヶ月の試用期間があります。期間中の給与・待遇に差異はありません。
※法人内では「定年制研究員(技術担当)」と呼んでいます。
勤務地・交通
兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
※原則、転勤なし。他の研究施設で就業する可能性もあります。
※U・Iターン歓迎です。
交通
山陽本線「相生駅」より神姫バスで40分、「SPring-8・中央管理棟バス停」よりスグ
※マイカー通勤OK!駐車場を完備しています。
勤務時間 9:00~17:30(実働7.5時間)
※残業は月14時間以下です。
給与 月給202,300円~+各種手当
大卒+経験5年 基本給 257,100円です。
院卒+経験5年 基本給 300,500円です。
※経験・能力・年齢などを考慮して、加給優遇します。
※別途、年2回の賞与(昨年度実績:4.45ヶ月分)、各種手当があります。
年収例
534万円/27歳(5年目)
618万円/30歳(5年目)
※上記金額は一例。あくまでモデル年収となります。
休日休暇 <年間休日122日>
■完全週休2日制(土日祝)
■祝日
■年末年始休暇(6日)
■季節休暇(7日 ★7月~9月または12月~2月の間で自由に決めて取得できます)
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇・育児休暇(取得・復帰実績アリ)
■介護休暇
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月・12月 ★昨年度実績:4.45ヶ月分)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(月5万5000円まで)
■時間外手当全額
■家族手当(配偶者:月5000円、子ども1人につき:月5000円~1万5000円)
■住宅手当(月2万8000円まで)
■研究手当(基本給×4.5%を月々支給)
■出張手当(出張に関わる経費は旅費として別途支給)
■役職手当
■財形貯蓄制度
■食堂
■私服勤務OK
■施設内分煙
■車通勤可・駐車場完備
■U・Iターン支援制度(規定に基づき、引越し代と赴任旅費を支給)
■海外出張
■退職金制度
入社後の流れ まずは当施設の概要や加速器の仕組み、最先端機器などについて理解しましょう。加速器の全体像を把握したら、徐々に実務をお任せしていきます。

会社概要公益財団法人高輝度光科学研究センター

会社名 公益財団法人高輝度光科学研究センター
設立 1990年
代表者 理事長 雨宮 慶幸
資本金 60億円(基本財産)
※一般企業の資本金に相当するものです。
従業員数 305名(2024年3月時点)
売上高 公益財団法人のため売上はありません。
事業内容 ■大型放射光施設(SPring-8/SACLA/NanoTerasu)運営支援業務
■特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律に基づく登録施設利用促進機関としてのSPring-8及びSACLAの利用促進業務
事業所 本社/兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
企業ホームページ https://www.jasri.jp/
採用ホームページ 公益財団法人高輝度光科学研究センター SPring-8/SACLA『研究』+『技術』=JASRI
https://en-gage.net/spring8
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!