取材から受けた会社の印象
職員の技術力向上やキャリア形成を目的に、段階別の教育研修を整えているという兵庫県。他にも、担当分野ごとの研修や、受講必須・自己学習などスタイルが異なる研修まで用意しているのだとか。さらには、配属先の先輩職員による徹底したOJT研修で座学などでは身につけにくい知識・スキルをカバーできるようにしていました。非常に人材教育に注力しています。
その背景には、原則3~5年おきにジョブローテーションを実施していることがありました。これまで経験してきた業務とは大きく異なる業務に挑戦することもあります。いずれの業務も、専門的な知識・スキルが欠かせません。そこで、ジョブローテーション後、早期に活躍できるように研修体制を充実させているのです。
もちろん個々人の努力は必要ですが、研修体制が整っている兵庫県であれば、臆せず、楽しみながら新たなチャレンジをしていけそうだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■県民の安全・安心に貢献できる。
平成26年8月に起きた、丹波市豪雨災害。崩れた土砂が河川を埋塞したことで浸水が発生し、集落や農地に被害がおよびました。取材した県職員の方は、入庁して2年目の出来事だったそうです。復興に向けて、河川の改修計画や農地の復旧などの全体計画を部局を横断して取りまとめ、何度も意見を交換して進めていったとのこと。その結果、浸水被害は大きく改善されたといいます。工事が無事完成し、自分の仕事が県民の安全・安心に貢献できたことを強く実感した経験だったと話していました。
■兵庫県を創っている実感を持てる。
職員の方にお話を伺ったところ、自身が企画したものを形にすることができると共に、それが県民の安全・安心の確保につながる点にやりがいを感じるとのこと。道路や河川、港湾等の整備、まちづくり、公共施設の建築、農林業振興や環境保全につながる企画などに携われるため、スケールの大きな仕事を通し、県民に貢献している実感を持てる点は魅力的です。
平成26年8月に起きた、丹波市豪雨災害。崩れた土砂が河川を埋塞したことで浸水が発生し、集落や農地に被害がおよびました。取材した県職員の方は、入庁して2年目の出来事だったそうです。復興に向けて、河川の改修計画や農地の復旧などの全体計画を部局を横断して取りまとめ、何度も意見を交換して進めていったとのこと。その結果、浸水被害は大きく改善されたといいます。工事が無事完成し、自分の仕事が県民の安全・安心に貢献できたことを強く実感した経験だったと話していました。
■兵庫県を創っている実感を持てる。
職員の方にお話を伺ったところ、自身が企画したものを形にすることができると共に、それが県民の安全・安心の確保につながる点にやりがいを感じるとのこと。道路や河川、港湾等の整備、まちづくり、公共施設の建築、農林業振興や環境保全につながる企画などに携われるため、スケールの大きな仕事を通し、県民に貢献している実感を持てる点は魅力的です。
厳しさ■原則3~5年のスパンで、新たな分野や人間関係に馴染まなければならない。
ジョブローテーションがある兵庫県。異動が多いということは、新たなスタートが多いということ。これまでの業務とは全く違う分野の業務ですので、イチから学習しなければならないことがあることは覚悟しなければなりません。ジョブローテーションがあるたびに新しい業務に取り組む意欲が必要です。
■関係各所と調整する大変さ。
兵庫県を活性化させるために様々なプロジェクトが始動します。いずれでも、多くの関係者が関わるとのこと。例えば新たに何かを建設するなら、関連省庁や地域住民、ゼネコン等が関係します。それぞれの間に立ち、バランスを保っていくのが県職員です。決められたプロジェクト期間で、関係各所が納得する形で進めていかなければならないため、調整する大変さがあるでしょう。
ジョブローテーションがある兵庫県。異動が多いということは、新たなスタートが多いということ。これまでの業務とは全く違う分野の業務ですので、イチから学習しなければならないことがあることは覚悟しなければなりません。ジョブローテーションがあるたびに新しい業務に取り組む意欲が必要です。
■関係各所と調整する大変さ。
兵庫県を活性化させるために様々なプロジェクトが始動します。いずれでも、多くの関係者が関わるとのこと。例えば新たに何かを建設するなら、関連省庁や地域住民、ゼネコン等が関係します。それぞれの間に立ち、バランスを保っていくのが県職員です。決められたプロジェクト期間で、関係各所が納得する形で進めていかなければならないため、調整する大変さがあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人たとえば大きな災害が起これば、その災害の特徴に応じた新たな施策が必要になると言います。そうした技術や時代の変化に順応する必要があるため、新たな分野を学ぶ積極性のある方、向上心を持って自己研鑽できる方に向いています。
向いていない人あくまでも主役は県民の方々です。常に県民の声に耳を傾け、共に兵庫県をつくっていくことが求められますので、傾聴することが苦手な方や、自分の考えに固執しがちな方、逆に自身の主張が全くない方には向きません。