1. エン転職TOP
  2. 転職 専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
  3. 転職 コンサルタント、リサーチャー、士業
  4. 転職 弁護士、弁理士、特許技術者
  5. 四條畷市役所の転職・求人情報
  6. 法務担当(四條畷市役所勤務)◆職員向けの行政法律相談や法に関するリテラシー強化推進などを担当の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

四條畷市役所法務担当(四條畷市役所勤務)◆職員向けの行政法律相談や法に関するリテラシー強化推進などを担当(1223410)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

四條畷市役所の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

コンサルタント、リサーチャー、士業の現在掲載中の転職・求人情報

法務担当(四條畷市役所勤務)◆職員向けの行政法律相談や法に関するリテラシー強化推進などを担当の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2023/04/13 - 2023/05/10)

法務担当(四條畷市役所勤務)◆職員向けの行政法律相談や法に関するリテラシー強化推進などを担当
契約社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日転勤なし
進化しつづけるまちづくりに、追い風を。
社会の変化のスピードが加速している昨今、私たちも変わり続けなければなりません。その追い風となるのが、あなたの持つ法に関する専門知識や、法務対応のご経験です。庁内の頼もしい相談役として、ぜひご活躍ください。

法律の改正時には、伴って発生する条例改正のための法制執務を。外部の顧問弁護士と職員が連携するシーンでは、間に入って調整役に。日々の業務の中で知識のアップデートが必要だと感じたなら、職員の法的リテラシー向上につながる指導を──。

四條畷市は、大阪府内のベッドタウンとして勢いを取り戻しているまち。子育て世代が増加し、2まちが活性化しはじめています。

もっと住みよく、もっと社会から注目されるまちに。よりよい未来を目指して躍進する四條畷市で、法務担当としての存在感を発揮しませんか。

募集要項

仕事内容
法務担当(四條畷市役所勤務)◆職員向けの行政法律相談や法に関するリテラシー強化推進などを担当
市民との対話を大切に、住みよいまちづくりに取り組み続けている四條畷市。あなたには市役所内に勤務する法務担当として、専門知識を活かした庁内業務の支援をお任せ。豊富な知識と経験を活かし、地域貢献性の高いミッションに挑んでいただきます。

<庁内の頼れる相談役に>
庁内での業務従事する職員たちは、複雑化・高度化する行政課題に直面しています。その頻度は近年ますます高まっており、時には担当職員だけでは解決が困難な案件も。そんなとき、職員が気兼ねなく相談できる法務担当が必要だと考え今回のポジションを募集することとなりました。大きな裁量を委ねるため、業務フローやルール等の構築からお任せします。

<お任せする業務内容>
◆職員を対象とした行政法律相談
行政不服審査などが必要になった際、従来は外部の顧問弁護士に直接相談していましたが、双方のコミュニケーションをより円滑にするためのサポートをお願いします。情報収集や事実関係の整理などを行ない、三者で連携して解決を目指してください。もちろん、あなたが主体となって相談に乗っていただいても結構です。

◆法制執務
法律改正に伴って行なう条例改正時の内容の審査等もお任せ。迅速な対応はもちろん重要ですが、地域住民の暮らしに深く関わってくるだけに、改正事項の慎重な審査も欠かせません。関係各所との調整や意見交換を行なっていただきます。

<さらなる業務品質向上のために>
個人情報保護など、さまざまな観点での配慮すべき事案が増加しているため、職員の法的リテラシ―向上も重要な課題です。必要に応じて勉強会を開催したり、マニュアルを作成・共有したり、さまざまな手法で職員の業務を支援してください。
応募資格
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■弁護士資格をお持ちの方

※社会人経験10年以上の方も歓迎いたします。

◎企業法務など、法律に関する相談に対応したご経験のある方は、実務に活かしていただけます。
募集背景 2017年に就任した東市長が中心となり、よりよいまちづくりを目指した先進的な取り組みを進めている四條畷市。2020年からは31年ぶりの健全な財政構造を取り戻し、堅実な基金増加を継続中。子育て世代に選ばれる街として社会増も実現しており、それにより福祉サービスも向上してより住みよいまちに──という好循環ができつつあります。

この体制を維持し、またよりよいものとしていくためには、さらなる挑戦も必要不可欠。また法律の変化などへの迅速かつ適切な対応も重要となります。そのため今回、あらゆる新たな取り組みの際に法に関する知識を活かして業務を支援してくださる方を新たにお迎えすることになりました。
雇用形態
契約社員

※市役所内では行政職(特定任期付職員)と呼称しています。
※任用期間:令和5年8月1日~令和5年3月31日(更新の可能性あり)
勤務地・交通
四條畷市役所(本庁)/大阪府四條畷市中野本町1番1号
※転居を伴う転勤はありません。

☆マイカー通勤が可能です。
交通
JR学研都市線「四条畷駅」より徒歩15分
JR学研都市線「忍ヶ丘駅」より徒歩15分
京阪「大和田駅」より京阪バス乗車、「四條畷市役所停留所」下車、徒歩すぐ
勤務時間 8:45~17:15(実働7時間45分、休憩45分)
給与 月給44万円以上
※能力や経験などを考慮して決定します。
休日休暇 完全週休2日制(土曜・日曜)
祝日
※土曜・日曜・祝日に事業がある場合は出勤あり(その際は振替休日を取得)。
年末年始休暇(6日)
夏季休暇(最大6日)
有給休暇
介護休暇
産前産後休暇(取得・復帰実績あり)
育児休暇(取得・復帰実績あり)
└男性の育児休業取得率80% ※2021年度実績
子看休暇
介護休暇
服喪休暇
その他特別休暇あり

☆5日以上の連休取得も可能です。
福利厚生・待遇 昇給年1回(1月1日)
賞与年2回(6月・12月 ※昨年度実績3.3ヶ月分)
交通費全額支給
定期健康診断
資格手当(自主研修活動制度あり)
レクリエーション(ボウリング大会)
職員旅行(日帰り)
ベネフィット・ワン
給付事業
大阪府市町村職員共済組合(健康保険、厚生年金)
地方公務員災害補償基金
退職手当
財形貯蓄
オフィス内禁煙

会社概要四條畷市役所

会社名 四條畷市役所
設立 1970年
代表者 四條畷市長 東 修平
資本金 官公庁のため、資本金はありません。
従業員数 337名(2023年4月時点)
事業内容 四條畷市における各種行政サービスの提供
事業所 本庁所在地/大阪府四條畷市中野本町1番1号
下記URLについて 下記URLは、四條畷市役所のホームページとなります。
企業ホームページ http://www.city.shijonawate.lg.jp
採用ホームページ 四條畷市役所 「市民中心のまちづくり」を私たちと一緒に
https://en-gage.net/shijonawate_saiyo2018
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!