1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 公務員
  4. 転職 地方公務員
  5. 和歌山県の転職・求人情報
  6. 外国人旅行者誘致のアドバイザー(マーケティングやPR戦略のアドバイスを担当)◆副業可/基本在宅勤務の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

和歌山県外国人旅行者誘致のアドバイザー(マーケティングやPR戦略のアドバイスを担当)◆副業可/基本在宅勤務(1228038)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

和歌山県の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

公務員の現在掲載中の転職・求人情報

外国人旅行者誘致のアドバイザー(マーケティングやPR戦略のアドバイスを担当)◆副業可/基本在宅勤務の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2023/04/27 - 2023/05/24)

外国人旅行者誘致のアドバイザー(マーケティングやPR戦略のアドバイスを担当)◆副業可/基本在宅勤務
その他学歴不問面接1回のみ転勤なし
市場を“読む”だけでなく“作る”という選択があります。
昨今、目まぐるしく変化するインバウンド観光市場。日々その動きを読み、マーケットに合わせたPR戦略を考え続けている皆さんにご提案です。自治体の立場で、「外国人観光客が訪れたくなる街づくり」そのものから手がけるのはどうでしょう?

世界遺産や白浜などの豊かな観光資源を持つ和歌山。現在、外国人旅行者の受け入れ体制の強化を行っています。例えば、多言語案内表示や交通アクセスの改善、通訳案内士の育成など。こうした「外国人が旅行したい、しやすい」と思える地域づくりにも、あなたの培ってきた経験を活かしてください。さらに、海外の旅行博覧会への出展や、インバウンド教育旅行の促進といったPRや誘致にも注力しています。

今後、世界遺産認定20周年や弘法大師生誕1250年記念などのイベントが目白押し。訪日リピーターによる地方都市への需要も増えているため、さらに「Wakayama」を世界に広めるチャンスです。

市場の動きを読むだけではなく、自分が作る。いち企業の社員では実現できない、県まるごとの高付加価値化を牽引できます。

募集要項

仕事内容
外国人旅行者誘致のアドバイザー(マーケティングやPR戦略のアドバイスを担当)◆副業可/基本在宅勤務
◆外国人旅行者が訪れたくなる地域づくりを。
和歌山の外国人旅行者誘致に取り組む部署で、インバウント市場のマーケティング・KPIの設定・PR戦略の立案などに関する助言を担当。既にある魅力をPRするだけでなく、外国人旅行者が訪れたくなる地域づくりが可能です。

<豊かな観光資源を持つ和歌山>
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」や、美しいビーチ「白良浜」、日本トップクラスのパンダ数を誇る「アドベンチャーワールド」など、豊富な観光資源を持つ和歌山。インバウント受け入れ体制の整備にも注力し、2019年の外国人宿泊者数は前年比4.7%増を記録しています。

<和歌山にチャンス到来>
現在、いわゆるゴールデンルートでなく、地方に足を伸ばす外国人旅行者が増加。国際往来の制限が解除され、和歌山にとってチャンスが到来しています。この好機を活かすため、市場分析やPR戦略などに民間の知見で助言をお願いします。

<市場の動きを読むだけでなく、自ら作る>
和歌山の外国人旅行者誘致に取り組む部署で活躍。正職員は1人につき1つの国を担当し、PRを行っています。市場が変化しているため、市場の把握・分析・KPIの設定から着手。

さらに「外国人の中には祈りの習慣を持つ方も。宗派を問わず利用できる礼拝室を設置しては?」など、インバウンド誘客・消費拡大に向け、外国人旅行者目線で提案。また、コネクションを活かし、現地の旅行社やメディアへ和歌山をPRしてもらえるよう働きかけます。

◇実際の取り組み
・海外の旅行博覧会などで観光情報を発信
・多言語Webサイト・SNSの開設
・24時間の多言語電話通訳・簡易翻訳サービスの実施
・移動しやすい交通整備 など

※本業に差し支えないよう、相談して勤務日時や業務量を調整します。初めて副業する方も、ご安心ください。
応募資格
学歴不問第二新卒歓迎ブランクOK

<学歴や官公庁での業務経験は不問>
下記2点を満たす方
【1】訪日外国人旅行者の誘客に関するマーケティングやコンサルティング経験がある方
【2】欧米豪市場における海外現地旅行社やメディアとのコネクションがある方
└誘客に繋がるよう和歌山の魅力を発信してもらえる関係性を築いている方を想定しています。

※旅行業界・観光業界の経験を活かせます。
※第二新卒、ブランクがある方、社会人経験豊富な方、副業が初めての方、歓迎です。
※和歌山県に馴染みのある方のほか、地域に役立ちたい方など、幅広く歓迎します。
※海外の旅行社やメディアへ和歌山のPRを働きかけるため、英語を使います。

……下記の方に最適です……
・市場や街を自分の手で変えたい方
・和歌山県や地域貢献に興味がある方
・地域や社会に影響の大きい仕事をしたい方
・市場を分析し、的確な課題抽出・解決策の立案ができる方
・様々な人とコミュニケーションをとることが得意な方
募集背景 ◆正念場を迎える和歌山。民間での知見を存分に活かしてください。
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」や、美しいビーチ「白良浜」といった観光スポットのほか、梅干し・柑橘類・ラーメンなどのグルメも楽しめる和歌山県。以前から、インバウンド誘客に注力し、2019年の外国人宿泊者数は前年比4.7%増の過去最高を記録しました。

国際往来の制限が解除され、世界遺産認定20周年などのビッグイベントが控えている今は、和歌山にとって正念場。そこで、民間で培ったスキルを活かして、インバウンド誘客・消費拡大のためのアドバイスをしてくださる方を求めています。これまでに副業経験がない方も大歓迎です。
雇用形態
その他

特別職非常勤職員
※任用期間は令和5年7月1日から令和6年3月31日まで。
勤務地・交通
◆原則自由(基本フルリモートワーク)

※転勤はありません。
※効果的なプロモーションを行うためには、和歌山を知る必要があります。そのため、2ヶ月に1回ほど、県内各地への視察が発生します。交通費は支給します。

和歌山県庁/和歌山県和歌山市小松原通1-1
交通
和歌山県庁/
▼和歌山駅からお越しの場合
JR線「和歌山駅」よりバスで15分
※西口(1)(2)番乗り場から、和歌山バス「県庁前」「和歌浦口」「医大病院」行きなどに乗車。「県庁前」で下車し、西に徒歩すぐです。

▼和歌山市駅からお越しの場合
南海本線「和歌山市駅」よりバスで10分
※(2)番乗り場から、和歌山バス「医大病院」「マリーナシティ」行きなどに乗車。「県庁前」で下車し、西に徒歩すぐです。
勤務時間 9:00~17:45(実働7時間45分)
給与 月給20万5800円(週2回勤務)
休日休暇 週2回の勤務を想定しています。
福利厚生・待遇 通勤交通費別途支給
オフィス内禁煙
副業・兼業可能
リモートワーク可
入職後の流れ ◆まずは和歌山を知ってください。
入職後は、和歌山県の訪日外国人誘致の現状や課題、取り組みなどについて共有します。目指すべき姿などの認識をすり合わせた後は、実務に取り組んでいただきます。

また、効果的なプロモーションを行うためには、自分自身も和歌山を知ることが欠かせません。そのため、和歌山市や観光施設など、県内各地への視察を行い、インバウンド誘客の現状を肌で感じていただければと思います。

業務において不明点などがあれば、その都度、他の職員に気軽にご質問ください。副業や官公庁での業務が初めての方も、安心してスタートできる環境をご用意しています。
和歌山のインバウンド誘客の取り組みと成果 ◆取り組み例/インバウンド誘致に力を注いできました。
・現地エージェントとの連携強化
・世界的メディアやSNS、イベントでの魅力発信
・FREE Wi-Fiや多言語案内看板など、受け入れ環境の整備
・体験型観光・教育旅行の推進

◆成果例/世界中から注目を集めています。
・2017年、ロンリープラネット「Best in Travel 2018」ベスト5
・2018年、NIKKEIプラス1「外国人が次に目指すディープジャパン」1位
・2019年、Gaijin Pot「2020年外国人が訪れるべき日本の観光地」1位 

その他、多数の取り組みにより、2019年の外国人宿泊者数は前年比4.7%増の過去最高を記録しました。

会社概要和歌山県

会社名 和歌山県
設立 1871年
代表者 知事 岸本 周平
資本金 地方公共団体のため、資本金はありません。
従業員数 3731名(2023年4月時点)
事業内容 観光、県産品、移住・定住・ワーケーション、健康・医療・福祉、結婚・出産・子育て、教育・文化・国際、生活・環境、産業・仕事、県土整備・まちづくり、防災など、幅広い分野で事業を行なっています。
事業所 和歌山県庁/和歌山県和歌山市小松原通1-1
令和6年度重点施策について 性別を問わず、こどもから高齢者などすべての人が希望をもって生き生きと暮らせるウェルビーイングな和歌山県の実現を図っていく。

1.共働き・共育て・こどもまんなか社会の推進
・こどもにやさしい社会づくり

2.成長産業の創出
・成長産業の立地条件整備・人材確保
・再生可能エネルギーの導入促進

3.農林水産業、観光産業をはじめとする地域産業の強化
・一次産業の活性化
・外国人労働者の受入促進

4.人口減少下におけるまちづくり
・DX推進
・地域で活動する団体の連携・協働促進

5.安全・安心に暮らせる社会づくり
・防災・減災対策の推進
・医療・福祉の充実
企業ホームページ https://www.pref.wakayama.lg.jp/
採用ホームページ 「副業」の力で、進化する和歌山。 和歌山県、海外ビジネス・教育DXなど4職種で副業…
https://en-gage.net/pref_jobs3
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!