1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 公務員
  4. 転職 地方公務員
  5. 京都市役所の転職・求人情報
  6. 京都市の一般技術職(土木、建築、電気、機械・農業・農林整備)の転職・求人情報(掲載終了)
京都市役所
掲載終了

京都市役所京都市の一般技術職(土木、建築、電気、機械・農業・農林整備)(1251678)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

京都市役所の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

公務員の現在掲載中の転職・求人情報

京都市の一般技術職(土木、建築、電気、機械・農業・農林整備)の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2023/10/05 - 2023/11/01)

京都市の一般技術職(土木、建築、電気、機械・農業・農林整備)
正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日
目指すのは、「行きたい」「住みたい」と思うまちづくり。
京都府南部に位置し、文化・交流や研究・開発が盛んな京都市。人口約144万人の大きな市で、国内からはもちろん、海外からもたくさんの観光客が訪れます。そんな日本の主要都市である京都市ですが、まちの魅力を市民と一緒に高めていくために、様々な取組を行っているのです。

治水安全度の向上を目的とした河川の改修工事、無電柱化に向けた取組、景観政策――古きよきものを活かしつつ、新しいものをどう取り入れていくか。それを考え、京都のまちをより魅力的にしていくのが、一般技術職です。土木・建築・電気・機械の仕事を通して、「行きたい」「住みたい」と思うまちづくりを進めていってほしいなどと思っています。

京都市は、2019年3月18日に「京都市レジリエンス戦略」を策定しました。自然災害や人口減少をはじめとする様々な危機に対し、粘り強くしなやかに対応し、将来にわたって人々がいきいきとくらせる、魅力と活気に満ちた都市を実現する。そのためには、市政を担う新たな人材が欠かせません。

私たちとともに、まちづくりをしませんか。

募集要項

仕事内容
京都市の一般技術職(土木、建築、電気、機械・農業・農林整備)
「日本に京都があってよかった」「京都に住んでいてよかった」と実感していただける魅力あふれるまちを築くために、様々な取組を行っている京都市。下記いずれかの分野をお任せし、市民サービスの向上に努めていただきたいと考えています。

■土木/道路、河川等の公共土木施設、上下水道等に関する事業計画・設計・施工監理、都市計画等
→道路や水道施設の整備や維持管理、橋りょうや斜面の防災・減災対策など

■建築/都市計画等の分野での事業計画、建築指導、景観の保全・再生・創造、市有施設の計画・設計・施工監理等
→京都らしい景観の維持も考えながら、関係者と協議して色合いなどの外観を決定

■電気/市有施設の電気設備工事の設計・施工監理、電気設備の維持管理等
→学校や市庁舎等における電気設備工事の設計・施工監理、地下鉄の点検整備など

■機械/市有施設の機械設備工事の設計・施工監理、機械設備の維持管理等
→市有施設の機械設備とは、上下水道のポンプ設備やごみ処理施設の焼却炉など

■農業/農業技術の改良、担い手農家の育成、地域農業・農村活性化等
→農業の振興、新規就農者への支援、獣害対策など

■農林整備/農地・林道等の生産基盤の整備、農村整備、林業技術の改良等
→農地・農業用施設の改良、森林保全など
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎

○経験者採用試験
 以下の■両方に該当する方
 ■昭和38年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた方
 ■平成29年4月1日から令和6年3月31日までの間に職務経験が5年以上ある方(令和6年3月31日現在)

○上級1(大卒程度)採用試験
 以下に該当する方
 ■平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方

※上級1採用試験は、職務経験不問。
※いずれも学歴不問。
募集背景 「公務員といえば事務職」のイメージが根強く、技術職があると言うと驚かれる方も多いですが、京都のまち、そして京都に暮らす市民のいのちとくらしを守るのが一般技術職の仕事です。地図に残る仕事、目に見える形で残る仕事という他に、基礎自治体の職員ならではの、直接、市民の声を聞くことができる仕事という側面もあります。このたびは民間企業等での職務経験がある方に加え、新卒(大卒程度)の方も受験可能な試験を同日に実施します
雇用形態
正社員

※正規職員と呼称しています。
※6ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇は変わりません。
※入庁日は令和6年4月1日の予定です。
勤務地・交通
京都市役所/京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
※区役所や交通局、上下水道局などに配属される場合もあります。
交通
【京都市役所】
京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」から徒歩1分
京阪本線「三条駅」から徒歩10分
※上記以外の交通は、勤務地により異なります。
勤務時間 8:30~17:15(実働7.75時間)
※勤務地によって異なる場合があります。
給与 月給25万4760円以上+諸手当+賞与4.4か月分(昨年度実績)
※上記は最低給与額です。経験・能力を考慮し、決定します。

<月給例>
○経験者
254,760円/27歳(民間企業等で正社員としての職務経験5年)
281,710円/32歳(民間企業等で正社員としての職務経験10年)
303,380円/37歳(民間企業等で正社員としての職務経験15年)

○上級1(大卒程度)採用試験
214,830円/(大学卒業、採用時22歳)
226,160円/(大学院修了、採用時24歳)
休日休暇 完全週休2日制(土、日)※勤務地によって曜日が異なる場合があります。
祝日
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
産前産後休暇(取得・復職実績あり)
育児休暇(取得・復職実績あり)
介護休暇

※5日以上の連休取得も可能です。
福利厚生・待遇 昇給年1回
賞与年2回(昨年度実績4.4ヶ月分)
交通費支給(制限あり)
京都市職員共済組合
地方公務員災害補償基金等
時間外勤務手当
扶養手当(配偶者・子ども共に条件あり)
住宅手当(最大月2万7000円 ※条件あり)
財形貯蓄
退職金
社内禁煙
資格取得支援制度
段階を踏んで成長していけます まずは新規採用職員研修を受講します。2週間程度の集合研修(※)で、京都市役所にて実施。研修内容は公務員としての基礎知識、法律の基礎知識、伝統文化体験など様々です。その後、配属先にてOJT形式で仕事を習得していきます。入職後半年くらいで、ひとり立ちです。

ひとり立ち後は「主任~係長~課長」と昇進を目指したり、ジョブローテーションで他分野の仕事を経験したりすることが可能。段階を踏んで成長していってください。

会社概要京都市役所

会社名 京都市役所
設立 1889年
代表者 京都市長 松井 孝治
資本金 公共機関のため、資本金はありません。
従業員数 1万8114人(令和5年4月現在)
事業内容 京都市における各種行政サービスの提供
事業所 京都市役所/京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
企業ホームページ https://www.city.kyoto.lg.jp
個人名の表記について
「京都市役所」への気になるはこちらから
※ この求人に「気になる」をしておくと、次回この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
※ 掲載終了後1年経過すると、「気になる」できなくなり、「気になるリスト」からも削除されます。
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!