取材から受けた会社の印象
親会社である富士ソフトは、2020年5月に創立50周年を迎えた、IT業界では老舗と呼ばれる企業です。「独立系ベンダー」と呼ばれるシステム開発を行なう会社として、さまざまな業界に役立つサービスを提供しています。年々業績を伸ばし続けており、東証プライムにも上場しています。IT業界において、確かな立ち位置を築いている会社です。
そんな富士ソフトのグループ会社である同社も、100以上の官公庁と長年取引を行なうなど安定性は抜群。取引を実現できている理由としては、20年前からの長い付き合いであることや、担当しているコールセンター業務への評価が高いことが挙げられるのだそう。
また、働きやすい環境を整備し、女性管理職を多く登用。それにより、女性の活躍推進に関する取り組みが優れている優良企業に、厚生労働大臣から与えられる認定マーク「えるぼし」で、最高評価の認定も受けています。同社であれば安心して働けそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■お客様から感謝の言葉をいただけること。
官公庁案件が多く、社会インフラに関わる組織の事業をサポートしていくことへのやりがいは大きいとのこと。課題を見出し、それに合わせたサービスを導入することで業務効率化などに繋がり、「おかげで業務がスムーズに進められるようになりました」と感謝されることも多いと言います。間接的にではありますが、自分たちがこうした官公庁などのお客様を支えることで、社会貢献性の高い仕事ができることへの誇りは大きいとおっしゃっていました。
官公庁案件が多く、社会インフラに関わる組織の事業をサポートしていくことへのやりがいは大きいとのこと。課題を見出し、それに合わせたサービスを導入することで業務効率化などに繋がり、「おかげで業務がスムーズに進められるようになりました」と感謝されることも多いと言います。間接的にではありますが、自分たちがこうした官公庁などのお客様を支えることで、社会貢献性の高い仕事ができることへの誇りは大きいとおっしゃっていました。
厳しさ■課題に対して、打ち手を考えること。
お客様の課題やニーズに合わせて提案を行なったり、必要書類を作成したりします。業務に必要なことは入社後に教えてもらえる環境ですが、お客様がどういった事業を展開していて、どんなところに課題を抱えているのかを考えることが重要です。そのため、最初の頃は覚えることが多く、打ち手の引き出しも少ないため苦労するかもしれないとおっしゃっていました。
お客様の課題やニーズに合わせて提案を行なったり、必要書類を作成したりします。業務に必要なことは入社後に教えてもらえる環境ですが、お客様がどういった事業を展開していて、どんなところに課題を抱えているのかを考えることが重要です。そのため、最初の頃は覚えることが多く、打ち手の引き出しも少ないため苦労するかもしれないとおっしゃっていました。
この仕事の向き&不向き
向いている人未経験歓迎の求人とはいえ、分からないことを自ら進んで学ぼうとする姿勢は求められます。また、お客様のパートナーとして課題解決していくために、「先輩や同僚の姿を見て、常に学び続けられる方」や「協調性のある方」に向いている仕事です。
向いていない人お客様とは長いお付き合いになるため、基本的なビジネスマナーが身についていることはもちろん、「期日は守る」など、社会人としての立ち振る舞いも重要です。同社では「社内でできないことは社外でもできない」という考えがあるそう。ルーズな方は対応が難しいと感じるかもしれません。