1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 法人営業
  4. 転職 法人営業
  5. 一般財団法人日本予防医学協会の転職・求人情報
  6. ヘルスケアサービスの提案営業◆年休127日/「健康経営優良法人2023」認定の転職・求人情報

「一般財団法人日本予防医学協会/ヘルスケアサービスの提案営業◆年休127日/「健康経営優良法人2023」認定」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、法人営業の転職・求人情報が満載です!

ヘルスケアサービスの提案営業◆年休127日/「健康経営優良法人2023」認定
一般財団法人日本予防医学協会
プロ取材
東京都江東区の本部にいらっしゃる採用担当の方を取材しました。上場企業などの大手クライアント先に健康管理体制の構築を提案する仕事。働きやすい環境の中で、大きなやりがいを感じることができるようです!
エン転職 取材担当者
西目
取材担当者-西目
一般財団法人日本予防医学協会
掲載期間23/11/2023/12/31

ヘルスケアサービスの提案営業◆年休127日/「健康経営優良法人2023」認定

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日
ヘルスケアサービスの提案営業◆年休127日/「健康経営優良法人2023」認定イメージ1
お客様と深い信頼関係を築きながら、働く人の健康を守っていく仕事。業界未経験の転職者も数多く活躍しています。
安定基盤に守られながら、人々の健康を守っていく。
「健康経営」――それは会社が社員の健康を守ることで生産性が上がり、結果的に業績アップに繋がるという考え方のこと。私たちはこの健康経営をキーワードに、働く人の健康を守る健康診断サービスを展開しています。

自らも健康経営に取り組み、「健康経営優良法人2023年」「スポーツエールカンパニー2023年」を受賞するなど安定性は抜群です。

お任せするのは、上場企業をはじめとする大手企業などの健康管理体制を構築する法人営業。イチから手がけるお客様の場合、まずは健康の重要性を伝え、必要なサービスを提案します。また「健診は受けているが二次検査を案内していない」といった、フォローが行き届いていないケースなら、そのままでは会社としてリスクがあることを伝え、リスク低減のための提案を行ないます。

誰もが知るような大手企業とやり取りをするスケール感。まだ健康管理体制が整っていない企業と共に、基盤を作り上げていく醍醐味。当法人の安定した環境のもと、この大きなやりがいを感じながら活躍してみませんか。

募集要項

仕事内容
ヘルスケアサービスの提案営業◆年休127日/「健康経営優良法人2023」認定
クライアント企業に対し、従業員への健康診断サービスや付随するヘルスケアサービスの提案や、健康管理に対する問い合わせ対応をお任せします。働く人たちの健康を支える社会貢献性の高い役割です。

クライアントは既存が8割、新規が2割ほど。既存クライアントとの信頼関係を深めながら新規開拓を行ない、2~3年で担当企業30社を目指します。

【主な仕事内容】
■健診のコーディネート
スケジュール調整、会場手配、検査項目の設定などを通して、クライアントの業務内容やニーズに合わせた健診をコーディネートします。

■問い合わせ対応
健康診断サービスをご利用いただいているクライアントから「ホワイト500を取得するにはどうしたらいいのか」「社員の禁煙をサポートしたい」などのお問い合わせをいただくことがあります。そうしたニーズを聞き取り、当会のサービスから最適なものをご提案。健康保険組合や産業医との調整も行ないます。サービスの種類は多岐にわたり、今後も増加する予定です。

※ホワイト500とは
ホワイト500は国によるインセンティブの一種。ホワイト500に認定されることで、その企業の健康経営に対する取り組みを国民に広く知っていただき、従業員の採用や資金調達、組織の活性化、株価の上昇、企業利益の拡大というメリットを認定企業にもたらすことが期待できます。

【仕事のポイント】
◎お客様のニーズを引き出すことが大切です。
例えば「社員の健康管理に本格的に取り組みたい」「健診の結果をデータで管理したい」「事務職の負担を減らすめに一部委託をしていきたい」といった要望の他、全国に支社を持つ企業からの「全国で一律の体制を整えたい」といった相談にも対応。営業としてお客様のニーズを引き出し、当会の価値を提供していきます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

【職種・業種未経験、第二新卒、歓迎!】
※学歴・ブランク不問

◎下記のような方、歓迎いたします。
・明るい対応で仕事に取り組める方
・健康に関することに興味をお持ちの方
・安定性のある事業に携わり、長く働きたい方
募集背景 1960年に創業した当法人は、全国の企業や健康保険組合に向けて、健康診断事業や健康支援事業などを展開しています。今では当たり前とされている予防医学の考え方に則り、巡回型の胃がん健診を全国に先駆けてスタートさせたのも当法人です。また昨今では、健康管理の大切さがますます注目されるようになり、「健康」への関心は高まるばかり。健康診断における検査項目も増えているほか、各種予防接種などニーズが増加中です。そこで新しい営業メンバーをお迎えし、組織体制を強化することになりました。
雇用形態
正社員

※6ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇は本採用後と同一です。
勤務地・交通
東日本事業本部
東京都江東区毛利1-19-10 江間忠錦糸町ビル
交通
東日本事業本部
JR・東京メトロ「錦糸町駅」より徒歩5分
東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線「住吉駅」より徒歩5分
勤務時間 9:00~17:30(実働7時間30分)
※残業は平均月20時間以内です。残業代は全額支給いたします。
給与 月給263.000円~+各種手当+賞与年2回(7月・12月・3月/昨年度実績年3回)※4.4~5.0ヶ月 業績による
※年齢・スキル等により加給優遇いたします。
※別途、残業手当(100%)、住宅手当、家族手当などを支給します。
※上記には一律の地域手当1万円を含みます。
※各種手当の詳細は福利厚生をご覧ください。
年収例
520万円/入社1年
540万円/入社3年
650万円/入社5年
休日休暇 <年間休日127日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇(節目休暇/5日間)
■特別連続休暇(3日間)
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(9月)
■賞与 年2回(7月・12月・3月/昨年度実績年3回)※4.4~5.0ヶ月 業績による
■交通費(全額支給)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■役職手当
■資格手当
■家族・扶養手当(配偶者:月1万5000円、子ども1人につき:月5000円)
■住宅手当・家賃補助(月1万5000円)
■地域手当(月1万円~2万5000円/年齢により変動)
■退職金制度
■慶弔見舞金支給
■オフィス内禁煙
一緒に働くメンバーと入社後の流れ <一緒に働くメンバーたち>
当法人で活躍するのは20代~40代のメンバーたち。平均年齢は30代前半です。中途入社者がほとんどで、男女比は半々。質問もしやすい和やかな雰囲気が広がっています。

<入社後の流れ>
1週間ほど座学で当法人の理念や業務内容についての大枠を学びます。その後は先輩スタッフに同行しながら業務フローを少しずつ覚えていきましょう。1ヶ月ほどしたら1人での営業活動にチャレンジ。事前知識がなくとも段階的に成長していける環境です。
業務の流れ クライアントの健診予定日の3ヶ月ほど前に、先方を訪問。企業の総務担当や産業医、保健師、看護師などと相談しながら「会場はどこにするか」「検査項目は何にするか」といった打ち合わせを行ない、健診の概要を決めます。
 ▼
プランに沿って問診票や検査キットの作成等の準備を社内関係各所に依頼したり、医師・看護師・検査技師を手配している部署と連絡をとったりしながら当日に向けて準備をします。
 ▼
健診を実施します。場合によっては初日や最終日に営業自ら立ち会うことも。2~3週間後には診断結果が受診者のもとへ届けられます。
 ▼
請求書をお送りし、入金を確認したらその案件は終了。次年度に向けたフォローも継続的に行ないます。
転職・求人情報イメージ1
アプリ開発など、新しい事業にも積極的にチャレンジしていく風土。現場の意見も通りやすいのが特徴です。
転職・求人情報イメージ2
「予防医学」は、これからの社会でますます求められる分野。長くキャリアを積み上げることができます。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

同法人の創立は1960年。60年以上にもわたる歴史の始まりは当時、健康課題とされていた胃がんに対する集団健診でした。大学との共同研究により、胃のレントゲン撮影ができる装置を開発して集団健診の体制を整えたのだそう。まさに「予防医療の考え方を支えてきたパイオニア」です。

現在では総合的な健康管理支援事業を展開。3000以上の企業や団体から支持を受けています。

そんな同法人では、自社の健康経営にも注力。育休取得の推進や残業時間の削減にも取り組んでおり、月の平均残業時間は20時間以内で、年間休日は127日にもなります。そんな同法人は、平均年齢30代前半と比較的若い組織。部署間の垣根がなく、会社全体で一丸となって頑張っていく雰囲気が広がっているそう。穏やかな社風で質問もしやすい環境だといいます。

同法人であれば、安定した経営基盤と働きやすい環境の中、安心して末永く働き続けることができそうだと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◆自分の仕事がたくさんの人に役立っているという実感。
企業や社会にとって「働く人の健康」は非常に重要な問題です。そんな中で、健康にまつわるサービスを提供するポジション。特に近年ではストレスチェック制度やリモートワークの導入なども増えており、その注目度はさらに高まっています。さらにクライアントには全国展開する有名企業も多いため、その影響力は大。「自分の仕事がたくさんの人の健康に役立っている」という誇りを感じながら働けるでしょう。
厳しさ◆小さなミスも許されないプレッシャー。
たとえば万が一手配する検査キットを間違えたりすれば、正確な診断が出せなくなってしまうことにもつながりかねません。高い社会貢献性を持ち合わせている分、決してミスが許されない仕事。「小さな数字一つも間違えられない」という責任の重さを日々感じながら慎重に行動する必要があります。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎世の中のためになる仕事がしたい方
携わるのは「人の健康」に関わる事業。そのため「世の中に欠かせないサービスを提供したい」「社会貢献性のある仕事がしたい」という方にピッタリです。また、既存クライアントと信頼関係を深めていくことも重要なミッションであるため、「お客様としっかり向き合っていきたい」という方にも向いています。
向いていない人△丁寧に仕事を進めることができない方
人の健康に関わる事業ですから、「仕事に対して責任感を持てない」「こまめな確認を怠りがち」といった方にはミスマッチ。また、健診に付随するオプションサービスが多数あり、それらは今後も増加する予定ですので、日々知識をアップデートするのが苦手な方にも向きません。

会社概要一般財団法人日本予防医学協会

設立 1967年
代表者 田中一久
従業員数 1445名(2023年2月現在/非常勤職員含)
売上高 153億9300万円(2022年3月期実績)
139億2100万円(2021年3月期実績)
137億2067万円(2020年3月期実績)
130億2446万円(2019年3月期実績)
事業内容 ■健康診断事業
■健康管理支援事業
■健康づくり支援事業
事業所 ■本部・東日本事業本部
〒135-0001 東京都江東区毛利1-19-10 江間忠錦糸町ビル

■東日本事業本部 東海課
〒460-0004 愛知県名古屋市中区新栄町1-3 日丸名古屋ビル

■ネットワーク事業部
〒135-0001 東京都江東区毛利1-19-10 江間忠錦糸町ビル

■西日本事業本部
〒530-0047 大阪市北区西天満5-2-18 三共ビル東館

■健康情報サービス事業部
〒541-0058 大阪府大阪市中央区南久宝寺町3-1-8 MPR本町ビル

■九州事業本部
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-19-5 博多石川ビル
加盟機関 全国労働衛生団体連合会
労働者健康保持増進サービス機関
がん対策推進企業アクション
Smart Life Project
知って、肝炎プロジェクト(厚生労働省 肝炎総合対策推進国民運動事業)
認定 健康経営優良法人2023
全国労働衛生団体連合会 労働衛生サービス機能評価 認定
日本総合健診医学会 優良総合健診施設 認定
日本産業衛生学会 専門医制度 研修施設 認定
日本人間ドック学会 健診施設機能評価 認定
スポーツエールカンパニー2023
企業ホームページ https://www.jpm1960.org/
採用ホームページ 一般財団法人日本予防医学協会 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/jpm1960_saiyo3

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
1次面接
STEP3
2次面接+筆記試験
STEP4
内定
※面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。

<新型コロナウイルス感染症対策について>
面接の際、感染拡大防止のため面接官はマスクを着用しております。応募者の方におかれましても、面接時にマスクを着用いただいて問題ございません。換気やアルコール消毒も徹底して取り組み、安心して選考に進んでいただけるようにいたします。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 ■本部・東日本事業本部
〒135-0001 東京都江東区毛利1-19-10 江間忠錦糸町ビル
連絡先 ■本部・東日本事業本部
〒135-0001 東京都江東区毛利1-19-10 江間忠錦糸町ビル
担当金井(かない)
TEL03-3635-1153
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、西目の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。