取材から受けた会社の印象
同社が設立されたのは2021年10月。設立から約1年半とまだ若い会社であるため、会社の事業基盤や将来性について気になる方もきっと多いのではないでしょうか。
同社の代表・野田さんは、従業員数1000名を超えるITベンチャー出身。新規事業の責任者を担当していた経歴をお持ちです。また、同社で現在役員として活躍している方も、かつて代表が責任者を務める事業のマネージャーをしていたのだそうです。
お二人と数名のメンバーが前職で得たIT業界での実務経験やノウハウをもとに立ち上げたのが、同社なのだそう。だからこそ、経験がなくても人物重視で採用採用した若手社員を、イチから教育するという方針を実現することができ、約1年で100名規模の会社へと成長したそうです。
今後はさらなる拡大に備えて増員を計画しているとのこと。これからの事業成長に期待が持てる取材となりました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■発売前のゲームやアプリにふれて、楽しくスキルアップできる
最新のゲームやアプリに関わるチャンスが豊富なので、ゲームが好きな方にとっては刺激があって楽しく感じられる仕事です。テスト業務やデバッグ業務によって、ゲームの品質向上に貢献できるというやりがいも得られるでしょう。また、スキルがついてくると資格取得も可能です。知識が増えるごとに資格手当もつくので、収入が上がるたびに自分の成長を感じられるでしょう。
最新のゲームやアプリに関わるチャンスが豊富なので、ゲームが好きな方にとっては刺激があって楽しく感じられる仕事です。テスト業務やデバッグ業務によって、ゲームの品質向上に貢献できるというやりがいも得られるでしょう。また、スキルがついてくると資格取得も可能です。知識が増えるごとに資格手当もつくので、収入が上がるたびに自分の成長を感じられるでしょう。
厳しさ■何か疑問が見つかったら、きちんと解決させることが大切
テスト業務をする中で、突然見慣れないバグを発見することも。同じような作業を繰り返していると見逃してしまうケースもあるので、分からないことがあれば積極的に周囲に相談していくことが求められます。
テスト業務をする中で、突然見慣れないバグを発見することも。同じような作業を繰り返していると見逃してしまうケースもあるので、分からないことがあれば積極的に周囲に相談していくことが求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎始まったばかりの会社にワクワクできる方
設立したばかりの会社ですので、様々な挑戦機会があるでしょう。たとえば、新プロジェクトを立ち上げたり、社内制度の整備に意見を出したりなど、積極的に声を上げ、チャレンジしていけるような方は活躍できます。
設立したばかりの会社ですので、様々な挑戦機会があるでしょう。たとえば、新プロジェクトを立ち上げたり、社内制度の整備に意見を出したりなど、積極的に声を上げ、チャレンジしていけるような方は活躍できます。
向いていない人▲報告や相談を自分から伝えるのが苦手な方
コミュニケーションを取ることに極端に抵抗のある方は、向いていないでしょう。なぜなら、プロジェクト先のお客様とお話をしたり、社内の先輩に分からないことを相談したりなど、コミュニケーションが必要とされる場面が出てくるからだそうです。
コミュニケーションを取ることに極端に抵抗のある方は、向いていないでしょう。なぜなら、プロジェクト先のお客様とお話をしたり、社内の先輩に分からないことを相談したりなど、コミュニケーションが必要とされる場面が出てくるからだそうです。