1. エン転職TOP
  2. 転職 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 転職 福祉・介護スタッフ、栄養士
  4. 転職 介護スタッフ、介護福祉士、ケアマネージャー
  5. 社会福祉法人大田幸陽会の転職・求人情報
  6. 障がい者の自立支援スタッフ(未経験歓迎)◆年休125日/残業少なめ/賞与4.1ヶ月分/住宅手当有り!の転職・求人情報

「社会福祉法人大田幸陽会/障がい者の自立支援スタッフ(未経験歓迎)◆年休125日/残業少なめ/賞与4.1ヶ月分/住宅手当有り!」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、介護スタッフ、介護福祉士、ケアマネージャーの転職・求人情報が満載です!

障がい者の自立支援スタッフ(未経験歓迎)◆年休125日/残業少なめ/賞与4.1ヶ月分/住宅手当有り!
社会福祉法人大田幸陽会
プロ取材
大田区の本部にいらっしゃる、専務理事・事務局長の佐藤さんに取材しました。施設を案内してくださっているときに、利用者様一人ひとりに声をかけ、みなさんが笑顔になっている様子が印象的でした。
エン転職 取材担当者
上原
取材担当者-上原
社会福祉法人大田幸陽会
掲載期間24/06/0624/07/17

障がい者の自立支援スタッフ(未経験歓迎)◆年休125日/残業少なめ/賞与4.1ヶ月分/住宅手当有り!

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間
障がい者の自立支援スタッフ(未経験歓迎)◆年休125日/残業少なめ/賞与4.1ヶ月分/住宅手当有り!イメージ1
障がいのある利用者様と日々向き合い、さまざまなことを一緒に経験しながら自立を支援しています。
「無理ない」「選べる」働き方で、好待遇も資格もゲット!
<支援の仕事は待遇が不安…なんて思っていませんか?>
当法人はスタッフが気持ちよく働けるよう、福利厚生が充実。賞与は年2回で前年度実績4.1ヶ月分、さらに住宅手当や家族手当などの嬉しい手当も多数用意しています。そして年間休日は125日と、お休みもたっぷり。有休は平均すると月1回の取得になるほど取得率が高いんです!

<働きながら成長できます!>
資格取得を手厚くサポートしている当法人では、最大で1資格12万円まで取得費用を補助。さらに国家資格取得時には、3万円の奨励金を支給します!キャリアや資格の目標設定なども行なっており、正社員の半数近くが国家資格を取得していますよ。

<無理ない夜勤で収入UP!>
希望者は夜勤を選択可能。「日数×5000円」の夜勤手当により、収入UPを叶えられます!夜勤は週1回でもOK。夜勤時もスタッフ数を十分配置しているため、負担は少なめです。当法人の夜勤体制は、利用者様約20名に対しスタッフ約5名配置。業界で見ても多めのスタッフ配置数なんです!

募集要項

仕事内容
障がい者の自立支援スタッフ(未経験歓迎)◆年休125日/残業少なめ/賞与4.1ヶ月分/住宅手当有り!
介護(ケアワーク)と相談支援(ソーシャルワーク)を融合したサービスを提供している当法人。あなたには下記いずれかの施設で障がいのある利用者様の自立を支援する生活支援スタッフをお任せします。

◎生活介護サービス事業所
◎多機能型事業所
◎就労継続支援サービス(B型)事業所

<1日の流れ>
◆就労継続支援サービス(B型)事業所(「のぞみ園」)の例

~日勤~
8時~:朝礼
9時~:利用者様登園、朝の会(1日のスケジュールや作業内容の説明)、準備体操
9時15分~:作業スタート
区立公園の清掃、館内清掃、スワロフスキーアクセサリー作り、企業から請け負った内職作業(雑誌付録の袋詰め、電気部品の袋詰め等)
12時~:館内にて昼食
13時~:作業再開
15時~:夕礼(1日の振り返り、連絡帳への記入)、身の回りの整理整頓・清掃
15時30分~:利用者様降園
17時15分~:勤務終了

~夜勤~
17時~:始業
17時15分~:引継ぎ(利用者等の情報共有)
17時30分~:間接業務(金銭管理など)
19時30分~:利用者生活支援(食事・入浴補助など)
0時~:休憩(60分)※職員同士で交代しながら休憩をとっています!
1時~:間接業務(食数・記録など)
6時~:利用者起床等支援
9時15分~:引継ぎ(日勤職員へ情報共有)
10時~:勤務終了

のぞみ園では、スタッフ14名(20代~70代)で、54名(18歳~60歳)の利用者様の支援を行なっています。利用者様と屋外で体を動かす機会も多く、「この仕事を始めてから健康的になった!」というスタッフも。

<夜勤について>
実は夜間のほうが時間にゆとりがあり、利用者様とゆっくり関わりやすいです。またお休みが平日になるため、自分の時間が取りやすくプライベートも充実できますので安心してくださいね♪
応募資格
専門卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◎経験やスキルは不問!意欲重視の募集です!

<下記の資格を活かせます!(必須ではありません)>
社会福祉主事任用
社会福祉士(受験資格含む)
介護福祉士
精神保健福祉士(受験資格含む)
幼小中高教諭免許
保育士資格
児童指導員任用
認定心理士
介護職員初任者研修または実務者研修の修了者
普通自動車運転免許

★社会福祉主事任用資格について
短大・大学で社会福祉に関する科目を学んでいた方のほとんどが申請すれば取得できる資格です。厚生労働大臣指定の34科目中3科目を履修していれば任用が可能です!

\前職は営業や、管理、お菓子の製造、教育系、事務、など様々な仕事を経験したことのある先輩たちが多く在籍しています。周りの人と協力し合いながらよりよいサービスを目指しています。/
募集背景 大田区と連携し、法人設立から30年にわたり地域密着型で福祉事業を展開してきた大田幸陽会。
これまでに多数の事業を大田区より受託しており、近年では区立福祉センターの一部受託、就労定着支援事業、日中一時支援事業が新たにスタートしています。さらに、グループホーム増設や働く場の拡充等、新規の別案件も動いており、法人全体の事業拡大と人員強化を図るために既存施設と新規事業のスタッフを募集します。ご利用者様に寄り添って「地域とともに働く」という感覚を学んでいただき、施設を支えいく人材に育てていきたいと考えています。
雇用形態
正社員

※試用期間6ヶ月あり(期間中の給与・待遇は変わりません)
勤務地・交通
■東京都大田区にある、いずれかの施設

つばさホーム前の浦(共同生活援助・短期入所・指定管理)/大森南2-15-1
のぞみ園(就労継続支援B型)/同上
障がい者生活ホーム(共同生活援助)/西糀谷2-31-2
相談支援室さんさん幸陽(指定特定相談支援)/西糀谷2-31-2
大森東福祉園(生活介護・指定管理者施設)/大森東1-36-7
新井宿福祉園(生活介護・指定管理者施設)/中央2-13-2
池上福祉園(生活介護・指定管理者施設)/池上6-40-3
しいのき園(就労継続支援B型・指定管理者施設)/西糀谷2-9-12
志茂田福祉センター(就労継続支援B型・指定特定相談支援・一部業務受託)/西六郷1-4-27
まごめ園(多機能型:就労継続支援B型・生活介護)/中馬込2-3-19
さわやかワークセンター(多機能型:就労移行支援・就労継続支援B型)/西蒲田3-19-1
法人本部/大森南2-15-1
交通
大田区立つばさホーム前の浦/JR「大森駅」「蒲田駅」より京急バス「前の浦」下車2分
のぞみ園/同上
障がい者生活ホーム/京急空港線「糀谷駅」徒歩8分
相談支援室さんさん幸陽/京急空港線「糀谷駅」徒歩8分
大田区立大森東福祉園/京急「平和島駅」徒歩9分
大田区立新井宿福祉園/JR「大森駅」より東急バス「大田文化の森」下車2分
大田区立池上福祉園/JR「蒲田駅」より東急バス「池上六丁目」下車2分、東急池上線「池上駅」「蓮沼駅」徒歩8分
大田区立しいのき園/JR「大森駅」より京急バス「仲糀谷」下車3分、各線「蒲田駅」より京急バス「仲糀谷」下車1分、
大田区立志茂田福祉センター/JR「蒲田駅」より徒歩10分
まごめ園/都営浅草線「馬込駅」徒歩8分
さわやかワークセンター/東急池上線「蓮沼駅」徒歩7分
法人本部/JR「大森駅」「蒲田駅」より京急バス「前の浦」下車2分
勤務時間 ■つばさホーム前の浦(シフト勤務)
早勤/7:00~15:45
日勤/9:15~18:00
遅勤/12:15~21:00
夜勤/17:00~翌10:00(2日分勤務・休憩1時間)

■通所施設
日勤/8:30~17:15

※いずれも残業は月平均20時間以内・年間休日125日。
※夜勤以外は実働8時間・休憩45分。
給与 【大卒】
月給24万2000円~+各種手当

【専門学校・短大卒】
月給23万9500円~+各種手当

※月給には事業ごと一律支給の処遇改善手当(3万円以上/月)が含まれています。
※経験・能力等を考慮の上、決定いたします。
※グループホームの場合は、3万3000円~4万6900円の処遇改善手当に加えて夜勤手当が支給されます。

<夜勤手当で稼げる!>
夜勤ありの働き方の場合、「日数×5000円」を追加で支給します!
年収例
新卒初年度約360万円~(大卒)
27歳(経験5年)/年収400万円
32歳(経験10年)/年収450万円
休日休暇 ★年間休日125日★
■完全週休2日制(土・日)、祝日
■シフト制(月8~9日休)※『つばさホーム前の浦』勤務の場合
■年末年始(6日)
■夏季休暇(3日)
■GW
■有給休暇(採用と同時に数日付与します。)※年間平均取得日数13.3日
 └医療福祉分野の平均取得率は60.3%ですが、当法人は取得率77%です!
  1時間単位で取得することができるのもメリットです。
■慶弔休暇
■ボランティア休暇
■産前産後休暇および母体保護休暇
■育児休暇(女性3名、男性4名が取得実績あります。)
■介護休暇
福利厚生・待遇 \「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」に登録されています/
■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月・12月)※前年度実績4.1ヶ月分
■通勤手当(月5万5000円まで)
■賃貸住宅手当(世帯主の方に8800円/月、32才までは2万円/月支給!)
■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■時間外手当
■出張手当
■家族手当(配偶者:1万3700円/月、子一人:5500円/月)
■役職手当

■区内転入奨励金制度(一律5万円)
■永年勤続表彰制度および結婚出産等各種祝金制度(勤労共済加入)
■映画・コンサート等のチケット割引(勤労者共済加入)
■制服貸与
■退職金

<一人ひとりの成長をバックアップ!>
■資格取得支援制度
資格により、最大12万円まで取得費用を補助します。

■資格取得奨励金制度
社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士を取得した場合、3万円支給!
未経験から入職した先輩へのインタビュー 初めて何かに挑戦をするとき、不安はついてくるものです。ただ、ここの職場の皆さんは仕事をとても丁寧に、かつ、細かいことを教えてくださるので、すぐに馴染むことができました。人を育ててくれる法人だなと思っています。利用者さんの支援をする中で職員自身が、人に優しくする、ということを自然に身に付けているからこそ、一緒に働く仲間に対しても優しく接してくださるところがここの良さだと思っています。
配属部署 <長く働ける環境です!>
大田幸陽会の職員数は354名。平均年齢は41.5歳で、平均勤続年数は8.4年。長く腰を据えて働いてくださる方が多いことが特徴の一つです。資格取得支援が手厚く、手に職をつけて働ける点を魅力に感じてくださる方も多く、法人内での国家資格取得者の割合は約40%を誇ります!

<体力的不安は少なめ!>
当法人では働き方を選ぶことができます。夜勤ナシの働き方も可能です!また夜勤アリの場合でも、週1~2回の夜勤でOK。明け休みでしっかり体力を回復しつつ、夜勤手当で収入もUP!夜勤を1人で任せるところも多い中、当法人では必ず5名前後で行なうため、負担も少なめですよ。
転職・求人情報イメージ1
一人ひとりのペースに合わせた支援を行なうには根気が必要です。でも、「できた」ときには利用者様と達成感を共有できます!
転職・求人情報イメージ2
スタッフが不安を抱えていると利用者様に伝わってしまいます。だから、心から笑顔になれる環境作りをしています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

前身は、障がいのある子どもの親が集まって作った親の会でした。当時、障がいのあるお子さんは「就学猶予」といって義務教育が受けられずに在宅を余儀なくされ、「特別学級」ができた後も卒業後の就労先がなく、在宅になるしかありませんでした。そこで、親の会ではバザーをしたり、自分たちで仕事を見つけてきたり、働く場作りに取り組みました。そして法人設立のために働きかけた結果、平成5年に同法人が設立されました。

このように、30年間地域に密着してきた同法人は、大田区の障がい者の自立を支援し続けています。ただ居場所を作るのではなく、自立のサポートを行なう点が同社の特徴。「すべての人に陽光が燦々とそそぎだれもが幸せに暮らせる社会の実現」という理念の実現に向けた事業を実践しています。ただ利用者様を見守るだけでなく、成長を支えるからこの仕事。人、そして社会に貢献している実感も非常に大きいとのことでした。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎自分が企画したイベントで、利用者様の喜ぶ顔を見ることができます。
自立支援スタッフの方には、日常業務の他にそれぞれ担当があるそうです。あるスタッフの方は宿泊行事の担当となり、1泊2日の関東近辺の温泉宿泊の企画・立案をされました。「業者さんと宿泊先の宿を下見にいって、利用者様が安全に使えるか確認しました。実際に宿泊行事を行なったときはすべてがうまくいき、利用者様から“楽しかったねー!”と言っていただいたのがとても嬉しかったですね」と担当スタッフの方が笑顔で話してくださいました。そのときの経験が日々の仕事のモチベーションに繋がっているそうです。

◎利用者様の成長は、自分ごとのように嬉しくなります。
利用者様の中には、最初のうちは作業の説明をしても、返事をするだけでなかなかうまくコミュニケーションができない方もいるそう。ですが、相手の立場に立って伝え続けることによって少しずつできるようになり、年を追うごとに成長していく姿を見守ることができるといいます。できなかったことができるようになったときは、利用者様と達成感を共有できるとのこと。自らのサポートで誰かの「できること」を増やしていける点に、大きなやりがいを感じられるそうです。
厳しさ▲一人ひとりに寄り添い、臨機応変に対応する必要があります。
「この利用者様の幸せとは?」「その人らしくとは?」など、一人ひとりの利用者様の人生の質を高めることに向き合うのが重要なこの仕事。ただ、志をもって日々の支援を行なっていても、ときには利用者様にまったく伝わらないこともあり、自分の能力と現実とのギャップに悩むこともあるでしょう。利用者様ごとの性格や考え方を把握して寄り添い、あきらめずに接しながら、専門性や支援力を高めていかなければならないという厳しさがあります。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎多様性を受け入れることができる方
コミュニケーションの取り方や考え方は、利用者様ごとに異なるもの。そのため多様性を受け入れられる方に向いています。

◎周囲への気配りができる方
個人ではなく、組織の中で連携して支援を行なうため、協調性も大切になります。周りに配慮し、互いに思いやりながら仕事ができる方は活躍できるでしょう。
向いていない人▲向き合い続けることが苦手な方
利用者様一人ひとりに個性があり、支援の仕方もそれぞれ異なりますし、一つのことができるようになるまでにかかる時間も異なります。そのため、粘り強く寄り添い支援できない方や、答えのない仕事に戸惑ってしまう方には向きません。

会社概要社会福祉法人大田幸陽会

設立 1993年
代表者 理事長 鷲頭 美智
資本金 300万円
従業員数 354名(2024年4月現在)
事業内容 ■知的障がい者の生活介護
■就労移行支援、就労定着支援、就労継続支援(B型)
■共同生活援助(体験型を含む)
■指定特定相談支援事業
■移動支援事業、ガイドヘルパー養成研修事業等の経営
■日中一時支援事業の運営
事業所 【本部】東京都大田区大森南2-15-1

のぞみ園(就労継続支援B型)
まごめ園(多機能型:就労継続支援B型・生活介護)
さわやかワークセンター(多機能型:就労移行支援・就労定着支援・就労継続支援B型)
喫茶コスモ(さわやかワークセンター出張所・大田区役所内)
大田区立しいのき園(就労継続支援B型・指定管理者施設)
大田区立志茂田福祉センター(就労継続支援B型・指定特定相談支援・一部業務受託)
大田区立新井宿福祉園(生活介護・指定管理者施設)
大田区立池上福祉園(生活介護・指定管理者施設)
大田区立大森東福祉園(生活介護・日中一時支援・指定管理者施設)
事業所2 大田区立つばさホーム前の浦(共同生活援助・短期入所事業・指定管理者施設)
ケアサポート幸陽(障害者居宅介護等事業・日中一時支援事業・老人訪問介護等事業)
大田幸陽会ラナハウス西糀谷(サービス付高齢者向け住宅)
相談支援室さんさん幸陽(指定特定相談支援)
等、22事業を運営
先輩社員の『仕事で大事にしていること』 福祉はお金を動かすなどといった大きな成果を感じにくい分野ではあります。「自立支援」と一言でいっても、一朝一夕にできることでもありません。ですが、昨日と今日でコミュニケーションに変化が見られたり、初めはできなかったことがいつの間にかできるようになっていたりと、小さな成長の積み重ねを嬉しく感じられる仕事でもあります。他の方からすると当たり前にできることでも、私たちにとっては大きな一歩。そういった利用者様の歩みを大事にしています。
企業ホームページ http://www.ota-koyokai.or.jp
採用ホームページ スタッフが笑顔で安心して働けるように 区と連携し、法設から30年、地域密着型で…
https://en-gage.net/ota-koyoukai_saiyo1

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
WEB履歴書による書類選考
STEP2
説明会+カジュアル面談
STEP3
面接(1回)
STEP4
内定!
★ご希望があれば、職場見学やボランティアの1日体験をしていただくことも可能です。職場見学は、一緒に現場を30分ほど見ながらご説明し、60分ほどキャリア相談の面談をすることが出来ます。
★応募から内定まで最短2週間です。
★6月転職の方も歓迎いたします!もちろん、入職時期は相談に応じます。
★『社会福祉主事任用資格』について、自分に当てはまるか分からない方は、学校卒業時の成績証明書をご用意の上でお問い合わせください♪
★資格をお持ちでない方のご応募も歓迎します!資格がない状態で入職した先輩たちも、制度を活用して毎年4~5名が資格試験に合格をしています。少しでも『誰かの役に立ちたい』という想いがある方、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
応募受付方法 『エン転職』の応募フォームを利用して、応募を受け付けます。
面接地 〒143-0013
東京都大田区大森南2-15-1
連絡先 〒143-0013
東京都大田区大森南2-15-1
担当採用担当
TEL03-3745-0808
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、上原の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。