1. エン転職TOP
  2. トップメッセージ一覧
  3. 社員の実現したいこと、やってみたいことを 誰よりも一番近くで応援をし続けたい。
施工管理アシスタント◆残業ナシ/賞与4.3ヶ月分/副業OK/社宅・住宅手当/17年間の定着率100%
株式会社荻野工務店
株式会社荻野工務店
募集職種
施工管理アシスタント◆残業ナシ/賞与4.3ヶ月分/副業OK/社宅・住宅手当/17年間の定着率100%
トップメッセージ詳細

社員の実現したいこと、やってみたいことを
誰よりも一番近くで応援をし続けたい。

代表取締役社長
荻野 悟

東京都出身の47歳。大手ゼネコンで勤務した後、2000年に荻野工務店に一社員として就職。その後、社内体制の変革、資材センターの拡大に尽力し、2019年に代表へと就任。2024年には休日の増加、給与のベースアップを実施し、仕事と私生活を両立できる働き方改革を積極的に推進中。座右の銘は、「たゆまぬ努力」。趣味は旅行と料理で家族と過ごすきっかけになれば嬉しいと社内報コンテンツ”社長のたわごと”を現在、企画中。「社員にとって一番の味方になって支えるから、安心してほしい」と語る頼りになる人情味溢れた人柄。

我が社の現状と今後の展開

大正8年の創業当初、神社仏閣の建築や補修に携わる大工を担っていました。その後、歴史の変化と共に木造からコンクリート工事の需要が増え、いち早く時代の変化に対応するため、現在の主軸事業である型枠工事をスタートしました。これまで超高層ビルや商業施設の建設に関わる中で、ありがたいことに品質や安全面において大変ご評価いただいています。スーパーゼネコンである竹中工務店と肩を並べて仕事ができるようになった証だと私は自負しています。

そんな当社としては、今後もまちづくりに貢献していくことはもちろん、SDGsへの環境配慮にも力を入れて行なっています。アリーナ建設時には国際基準の認証材を使ったり、現在はメーカーと資材の共同開発を進めている最中です。次世代の型枠工事として成長していくためにも、新しい設備やシステムなどの導入も計画中です。そのためにも、人材の育成にも力を入れていく、今が大事な時だと考えております。

仕事をする上で大切にしていること

トップメッセージイメージ1
大切にしていることは、社員一人ひとりの声を聞いてきちんとカタチにすることです。そもそも私自身、代表という役職はありますが、自分の意見がすべて正しい訳ではないと考えています。でも、私には信念があり、自分の考えがあるから、社員に向けて私自身の考えを発信します。それは社員でも同じことだということです。

仮に私が発信した言葉に疑問や不安なことがあれば、どんなことでも伝えてほしいのです。それが私の役目であり、必ず手を止めてあなたの話をきちんと最後まで聞くことをお約束します。私は社員の「いしずえ」として、一番近くで味方になって支えるので安心してほしいのです。

実際に社員の声から昇給の実施や休日の増加、制服のリニューアルを実施しています。他にも、もっと充実度を高めていければと考えています。社員の様々な努力をポイントとして付与する新制度も始めていきたいです。とは言え、まずは社員に聞いてみないとですよね(笑)

今回入社される方に期待すること

新しい風を吹かせていただけることを期待しています。そのために、自由な発想で色々なことにチャレンジしてもらえれば嬉しいです。また、最初は分からないことがあって当たり前です。そんな時も諦めることなく、私やみんなに頼って着実に成長してもらいたいと思っています。そのためのサポートは惜しみませんし、学べる場はたくさんご用意しています。「将来こんなことも学びたい!」なんて思ったときは、いつでも相談してください。力になりますし、あなたに合わせて育成していくつもりです。もし、将来は会社の中心となって活躍したいと思っていただける方がいたら嬉しいですね。

実は求人サイトでの募集は今回が初めてでめったにない募集ということもあってみんなが新しい仲間との出会いを楽しみにしている状態です。入社までに先輩と会っていただける場をつくりますので雰囲気も掴んでもらえたらと思っています。ぜひリラックスして面接を受けてくださいね。
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、南雲の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。