1. エン転職TOP
  2. 転職 専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
  3. 転職 不動産系専門職
  4. 転職 不動産事業企画、不動産開発、不動産仕入、用地仕入
  5. 独立行政法人都市再生機構の転職・求人情報
  6. 事務系総合職◆まちづくりに携わるUR/定着率98.7%/ワークライフバランス抜群/研修充実の転職・求人情報

「独立行政法人都市再生機構/事務系総合職◆まちづくりに携わるUR/定着率98.7%/ワークライフバランス抜群/研修充実」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、不動産事業企画、不動産開発、不動産仕入、用地仕入の転職・求人情報が満載です!

事務系総合職◆まちづくりに携わるUR/定着率98.7%/ワークライフバランス抜群/研修充実
独立行政法人都市再生機構
プロ取材
撮影スタッフと横浜アイランドタワーにある本社を訪問し、採用担当の方に取材をしてきました。ちなみに、本社が入っている横浜アイランドタワーもUR都市機構が手がけたプロジェクトだそうです。
エン転職 取材担当者
藤田
取材担当者-藤田
独立行政法人都市再生機構
掲載期間24/05/2024/06/30

事務系総合職◆まちづくりに携わるUR/定着率98.7%/ワークライフバランス抜群/研修充実

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日
事務系総合職◆まちづくりに携わるUR/定着率98.7%/ワークライフバランス抜群/研修充実イメージ1
人が輝くまちをめざして、私たちは「都市再生」「賃貸住宅」「災害復興」3つの事業分野に取り組んでいます。
抜群の安定環境で、キャリアアップ!地域・生活に貢献する 「まちづくり」に携わり、自分らしく成長しませんか?
「URであーる」のCMでおなじみの、UR都市機構。都市再生・賃貸住宅・災害復興の事業分野にて、地域特有の社会課題にアプローチしている会社なんです。
業務フィールドが幅広い当機構だからこそ、やりがいを感じながら成長できる環境があります。
<URでまちづくりのスペシャリストへ!>
特別な業界・職種経験は必要ナシ! 入社後は経験者採用研修(採用時、1年目、2年目)をはじめとする階層別研修や部門別の専門研修のほか、資格取得に向けた通信教育等の自己啓発制度が充実しており、 一人ひとりの成長をサポートする体制を整えています。当機構で身につけられるスキルと、あなたの経験をかけ合わせて、社会貢献性の高いまちづくりプロジェクトで活躍していきましょう!
<ワークライフバランスを重視>
「人」を大切にするまちづくりを行う当機構では、職員一人ひとりのライフイベント等にも配慮しつつ、長く活躍できる環境をつくっています。 産前・産後休暇からの復帰率は90%以上など、プライベートと両立しながら働ける体制が魅力です!

募集要項

仕事内容
事務系総合職◆まちづくりに携わるUR/定着率98.7%/ワークライフバランス抜群/研修充実
事務系総合職として、「都市再生」「賃貸住宅」「災害復興」の部門の事務業務をお任せしま す。
【具体的には…】
■まちづくりに係る地権者等の権利調整・補償、用地取得、物件管理、登記、税務、整備敷地譲渡、契約業務、事業コスト管理、プロジェクトの企画・選定等に関連する業務
■UR賃貸住宅の入居者募集、管理・運営、居住者対応、団地再生事業における居住者説明
■災害復興支援分野に係る総務、経理(震災復興支援本部等の事務所等)、用地取得、補償支 援、物件管理
■その他経営管理、法規、経理、財務、広報、総務、人事、情報システム、海外展開支援等の業務

【 "まちづくり"の計画から携わる 】
携わっていくのは、まちづくり・災害復興のスタート地点となる「企画・計画コーディネート」から。 どのようにまちづくりを行っていくのか、技術職のメンバーと協力し計画を立てます。
ほかにも、補償や用地取得・建物竣工後の管理運営計画の策定など、プロジェクト全体に携わりながらスムーズな進行を支えていきます。

また、UR賃貸住宅70万戸の運営計画等の策定といった賃貸住宅の住宅経営や管理、機構全体を支 える各種業務など、様々なポジションで活躍可能!
あなたの希望や適性を考慮して配属を決定するほか、3年を目安にジョブローテーションで理解を深め、スキルアップが可能です。

【 プロジェクトは仲間と協力しながら 】
事務職も技術職も、全ての職種がまちづくりのために連携を取り合って一緒に働いています。 部署間を越えて常に情報を調整し、計画立案やその後の販売・管理まで共に業務を進めていくことが特徴です。
それぞれの職種が専門性を活かしながら協力して仕事を進めていく、垣根を越えたチームワーク の良さが当機構に風土として根付いています!
応募資格
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎

■大学を卒業、または大学院を修了されている方(短大卒は不可)
■2年以上の就業経験を有する方 (アルバイト不可)

【活かせる経験・スキル】
■不動産業界での経験 ※資格者歓迎!
■金融機関又は財務会計、管理会計等の会計業務の経験 ※資格者歓迎!
■国、地方公共団体等の経験
■営業やサービス業又は語学力を活かした顧客対応・交渉業務等の経験

【こんな方を求めています】
■コミュニケーションを大切にできる方
■目標に対して積極的にアプローチできる方
■粘り強く業務に取り組める方
募集背景 半世紀の長きにわたり、様々なまちづくりを手掛けた経験・実績の蓄積があります。UR都市機構にしかできない、UR都市機構だからこそできる仕事にこれまで培った経験を活かしてご活躍いただける方を募集いたします。
雇用形態
正社員

[試用期間]あり(3ヶ月)
※その間の給与・福利厚生に変更はありません。
勤務地・交通
北海道、宮城県、福島県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県、沖縄県、シドニー
※総合職のため、全国転勤が発生する可能性があります。

※通勤交通費は全額支給します。
※勤務地により住宅手当があります。
交通
勤務地によって異なります。
勤務時間 9:15~17:40(始業時間変更制度あり)
給与 <修士卒>
■月給233,400円~+各種手当+賞与年2回
<学部卒>
■月給221,400円~+各種手当+賞与年2回

※試用期間3か月 (待遇などに変動はなし)
※経験等を考慮した上、当機構の規定により決定します。
※扶養親族がいる場合には扶養手当を別途支給します。
※時間外手当は別途全額支給します。
年収例
年収600万円/35歳 主職/一都三県+茨城県で勤務する場合の地域間調整手当を加算した例
年収480万円/28歳 担当職/一都三県+茨城県で勤務する場合の地域間調整手当を加算した例
休日休暇 年間休日120日以上
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始
■年次有給休暇
■夏季休暇
■特別有給休暇
■産前・産後休暇 ※復帰率90%以上(直近5年平均)
■育児休業
■介護休業
福利厚生・待遇 ■昇給年1回
■賞与年2回
■通勤手当(全額支給)
■各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)
■企業年金
■財形貯蓄
■扶養手当
■住居手当
■地域間調整手当
■時間外勤務手当
■部分休業制度(時短勤務)

<研修教育制度>
・OJT(職場内研修)
各部門、各職場にて実施。各段階に求められる能力実現に向けての育成・指導
・OffJT(職場外研修)
業務別専門研修/資格試験受験対策講座/セルフマネジメント研修など
※上記の他、自己啓発を支援する諸制度も整えております。

▼さらにURについて知りたい方は経験者(中途)採用HPへ
https://www.ur-net.go.jp/jinji/keikensha/
先輩インタビュー/志望動機&入社の感想 7年目・Sさん(前職:金融機関)
仕事のやりがいやワークライフバランスなど先を見据えて、転職を決意。 そんな中で、まちづくりに多角的にアプローチできる点や当機構の特徴の「定着率の高さ」に魅力を感じ入社しました。 入社して良かったと感じる点は、多くの経験ができること。これまでジョブローテーションを通じて、 賃貸住宅や団地全体の価値向上を図る団地再生事業、人事と様々な経験をしてきました。上司との面談を通じて将来のキャリアを相談しつつ、様々な分野の経験を積むことができるのは、当機構ならではの良さだと思います
先輩インタビュー/社風について ■入社4年目・Tさん(新卒)
チームで働く風通しの良い会社です。
仕事のことも、働き方に関することも、職員の意見を大切にしてくれる「ボトムアップ」の環境があります。 また、仕事上でも働きやすい環境が整っています。初めての業務で躓いたことがあれば、すぐ周りに聞くことができます。
ジョブローテーションの制度が根付いているので異動してきた者=初心者という認識で親切に教えてくれるんです。
上司との距離も近く人間関係も良好なので、ストレスなく働けています。
転職・求人情報イメージ1
公的機関ならではのやりがいや魅力があり、20~30代男女が等しく活躍し、チームで仕事を進めています!
転職・求人情報イメージ2
人が輝く都市をめざして、美しく安全で快適なまちをプロデュースします。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

1955年の日本住宅公団のスタートから、日本のまちづくりと住まい、暮らしに寄り添い、地域課題の解決に取り組んできた『都市再生機構』。
人口減少や少子高齢化、大規模災害などの様々な課題に向き合い、地域のプロデュースを続けられています。

一人ひとりの成長があってこそ事業の発展に繋がると考えているため、腰を据えてステップアップできる体制づくりを大切にされています。
例えば、専門知識を学べる育成体制。
効率的にスキルを身につけていける育成ノウハウや、3年を目安にジョブローテーションを通した事業への理解など、一歩ずつ着実に歩んでいける体制が魅力です。

他にも、常に社員の声を柔軟に取り入れ、社内制度の見直しを積極的に行っています。
福利厚生の追加や休日休暇の見直で、さらにワークライフバランスを大切にできるように。

やりがいも、成長も、働きやすさも、すべて欲張りになれる環境づくりがURに根付いていることが伺えました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい地域で暮らす沢山の人の「人生」に関わる仕事です。

その地域に住まいがあったり、家庭があったり、仕事があったり。
大規模なプロジェクトに携わる分、影響のある方はとても多くなります。
UR側から一方的にプロジェクトの意思を押し付けるのではなく、一人ひとりの愛着や地域の歴史といった想いと向き合い、仲間と協力して答えを出し、地域の方と共にプロジェクトを進めることです。
自分が関わったまちづくりの計画が地域や住民の方々の生活向上に直接影響を与えるため、地域の方々から感謝の言葉を頂く時、自分の仕事が社会に貢献できていると感じられ、大きな達成感を味わいます。

地域に関わると共に、人の生活と人生に関わっていく、大きな役割を担うやりがいがあるでしょう。
厳しさ地域・自治体をはじめ、行政、民間事業とのコミュニケーション・調整を行います。
公平・中立な立場から様々な意見・要望のバランスを取り、プロジェクトを進めていく柔軟性が求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人新しい技術を身につけたり資格を取得し、将来までキャリアアップが可能です。
スキルの幅が広がれば、おのずと業務の幅も広がり、任されるポジションもどんどん上がっていきます。
そのため、専門的なスキルや知識を習得し、多様なプロジェクトに携わりながら、目指すキャリアへ向けて挑戦していける方が向いています。
向いていない人自分の意見や考えを押し通すことだけに固執し、仲間の意見に耳を傾けない方や、変化に対応していく柔軟性がない方の活躍は厳しいでしょう。
また、長期的な視点で物事を進めることが必要なため、短期的な結果にこだわる方には向かないかもしれません。

会社概要独立行政法人都市再生機構

設立 2004年
代表者 理事長 石田 優
資本金 1兆757億円(令和5年3月末)
従業員数 3,210人(令和6年4月1日現在)
事業内容 独立行政法人とは、独立行政法人通則法第2条第1項に規定されているとおり、国民生活及び社会経済の安定等の公共上の見地から確実に実施されることが必要な事務及び事業であって、国が自ら主体となって直接に実施する必要のないもののうち、民間の主体に委ねた場合には必ずしも実施されないおそれがあるもの等を効果的かつ効率的に行わせるため、同法及び個別法の定めるところにより設立される法人のことをいいます。

<3つの事業分野>
■都市再生
■賃貸住宅
■災害復興
事業所 【本社】神奈川県横浜市中区本町6-50-1 横浜アイランドタワー
[東北震災復興支援本部]福島県いわき市平字田町
[東日本都市再生本部]東京都新宿区西新宿
[東日本賃貸住宅本部]東京都新宿区西新宿
[中部支社]愛知県名古屋市中区栄
[西日本支社]大阪府大阪市北区梅田
[九州支社]福岡県福岡市中央区長浜
【海外事務所】シドニー
プロジェクト紹介 ■都市再生
<プロジェクト例>
・大都市:品川駅周辺地区(東京)、うめきた地区(大阪)
・地方都市:長岡市大手通坂之上町地区(新潟)、福山駅前地区(広島)
・安全安心なまちづくり:荒川(東京)、イケ・サンパーク(東京)

■賃貸住宅
<プロジェクト例>
・コンフォール柏豊四季台(千葉)
・ヌーヴェル赤羽台(東京)
・花見川団地(千葉)

■災害復興
<プロジェクト例>
・復興市街地整備事業:双葉駅西側(福島) など
URスピリット(信条) ・CS(お客様満足)を第一に、新たな価値を創造します。
・創意工夫し、積極果敢にChallenge(挑戦)します。
・力を結集し、Speedy(迅速)に行動します。
企業ホームページ https://www.ur-net.go.jp/jinji/keikensha/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
書類選考
STEP2
適性試験
STEP3
面接(複数回)
STEP4
内定
◎志望動機・自己PR(200字程度)をご記入の上、ご応募ください。記載内容をもとに書類選考を行います。
◎ご希望に添えなかった方にも、結果は通知いたします。
応募受付方法 応募フォームよりご応募ください。追ってご連絡致します。
※WEB履歴書には必ず職務経歴書・自己PR・学科名を含む学歴をご記入ください。
※記載いただいた志望動機・自己PRをもとに書類選考を行います。
面接地 【本社】神奈川県横浜市中区本町6-50-1 横浜アイランドタワー
【中部支社】愛知県名古屋市中区錦3-5-27
【西日本支社】大阪府大阪市北区梅田1丁目13-1
【九州支社】福岡県福岡市中央区長浜2-2-4
連絡先 【本社】
〒231-8315
神奈川県横浜市中区本町6-50-1 横浜アイランドタワー
担当人事部 企画課 採用担当
TEL045-650-0256
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、藤田の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。