1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)
  4. 転職 技能工・作業員(整備・メカニック)
  5. 近江自動車工業株式会社の転職・求人情報
  6. 大型車の整備スタッフ(未経験歓迎)◆AIに淘汰されない技術が習得可能/直近3年残業ほぼゼロの転職・求人情報

「近江自動車工業株式会社/大型車の整備スタッフ(未経験歓迎)◆AIに淘汰されない技術が習得可能/直近3年残業ほぼゼロ」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、技能工・作業員(整備・メカニック)の転職・求人情報が満載です!

大型車の整備スタッフ(未経験歓迎)◆AIに淘汰されない技術が習得可能/直近3年残業ほぼゼロ
近江自動車工業株式会社
プロ取材
滋賀県の工場にいらっしゃる、採用担当の曽我さんにお話を伺いました。曽我さんは常務取締役として、働きやすい組織づくりに尽力しています。その詳細について語っていただいた【トップメッセージ】もご覧ください!
エン転職 取材担当者
奥村
取材担当者-奥村
近江自動車工業株式会社
掲載期間24/05/3024/07/10

大型車の整備スタッフ(未経験歓迎)◆AIに淘汰されない技術が習得可能/直近3年残業ほぼゼロ

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
大型車の整備スタッフ(未経験歓迎)◆AIに淘汰されない技術が習得可能/直近3年残業ほぼゼロイメージ1
入社時点でスキルは一切不問です。「今の生活を変えたい」「家族を大事にできる職場で働きたい」など、きっかけはそういうのでもいいと思っています。
「残業ゼロで、
AIの時代にも必要とされる技術が身に着く職場」
――とあるリビング。夫婦の間に不穏な空気が漂う。「AIがどんどん入ってくると今の職種のままじゃマズイと思って…」と話す夫。どうやら、転職を考えているようだ。

――大型車の整備?あんたそんなのやったことないでしょ?!
1年間は先輩がマンツーマンでつくから安心だよ。従業員の3割が未経験入社みたいだし、自分でもチャレンジできると思うんだ。

――ふぅん。でも帰りが遅くなる仕事だと思うんだけど。
残業が過去3年間でほぼゼロなんだって。定時終わりを目標にしているから、みんなで手伝ったり、メリハリのある職場みたい。それに固定の顧客から年度計画で受注できているから仕事量の波は無いらしいよ。

――でも、大型車の整備って将来大丈夫なの?
AIが進んでも、職人の手作業が必ず必要だからこれからも活躍できる仕事だよ。将来のこと考えると手に職をつけられる仕事の方が良いと思うんだ。どんな時代でも物流がある限り、不可欠な仕事だからね。

――リビングは暖かい雰囲気に。「なんの家事やってもらおうかな♪」って妻も背中を押してくれそうだ。

募集要項

仕事内容
大型車の整備スタッフ(未経験歓迎)◆AIに淘汰されない技術が習得可能/直近3年残業ほぼゼロ
【Q】どんな仕事?
【A】「雪氷(せっぴょう)作業車」の整備をお任せ!JRやNEXCO各社、官公庁と取引を行なっている安定企業です。

【Q】「雪氷作業車」って?
【A】安全な路面を確保するため、塩や塩水などを道路に散布して道路の凍結を防いだり、除雪作業を行なったりしている作業車。気温が下がり始める11月ごろから作業時期に入ります。

【Q】具体的な仕事内容は?
【A】点検項目に従いながら丁寧に整備をします。一般的な車に比べ過酷な道を走るので、部品の交換やパイプの溶接などの整備を行なう機会も多いです。

【Q】仕事の量はどのくらい?
【A】整備期間は1台あたり1~2週間程度で、基本は1人1台ずつ担当。作業期間は4月~10月が中心で、冬の間も3ヶ月に1回ほど現場に足を運び、修理や点検を行ないます。

※以下の業務も一部行ないます。
車両架装:車体に標識設備を搭載する作業や、トラック荷台の床に鉄板を貼る作業など。
JR保守車両の整備:ボルトの緩み点検や、走行装置の点検、リレー板点検、点検終了後の走行試験など。

【Q】仕事のポイントは?
【A1】マンツーマン教育で安心!
最初の1年間は、先輩と一緒に1台の車両を担当。ちょっとした疑問もすぐに質問できます。ネジの締め方ひとつとっても、自信を持ってできるようになるまで何度でも教えます。

【A2】自分の生活を大切にできる!
「メリハリをつけて働く」を大切に、作業場のシャッターは定時に閉まり、道具も使用できなくなります。お互いに手伝うことで、全員で定時帰宅を実現!自分の時間を大切にできます。

【A3】日々成長を実感できる!
人の手による技術が大切な仕事。続けていくことで職人技が身につき、「前までできなかったことができるようになった!」とスキルを高められている実感がしやすいです。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方

◎自動車に関する知識やスキルは求めません。イチから教育します!
◎就業ブランクがある方や社会人経験10年以上の方も歓迎です。

……下記のような方は、ぜひご応募ください……
□未経験から専門的な知識やスキルを身につけたい方
□自動車や整備に興味がある方
□モノづくりに携わりたい方
□安定基盤のある会社で腰を据えて働きたい方
□人間関係の良い職場で働きたい方 など
募集背景 \育成前提の採用です!/
昭和23年の創業以来、“技術を磨き、技術で前進する”をモットーに、高度な整備技術を磨いてきた当社。戦後から彦根工場にて、長く確かなノウハウを培ってきました。日本の整備業界を牽引するために、トップクラスの技術レベルを目指して日々業務に励んでいます。

JRやNEXCOをはじめとした大手企業とも長年にわたって取引を継続しており、今後も期待に応え続けたいと考えているところ。そこで今回は新たな仲間をお迎えし、人員体制をさらに強化することになりました。イチからじっくり育てていくので、未経験の方も安心してご応募ください。
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間があります。期間中の給与、待遇に差異はありません。
勤務地・交通
滋賀県内にある拠点のいずれか

◎希望を考慮のうえ、決定します。
◎転勤はありません。U・Iターンも歓迎です!

■長浜工場/滋賀県長浜市宮前町4-15
■彦根工場/滋賀県彦根市芹川町380
■新幹線米原基地事業所/滋賀県米原市下多良
交通
■長浜工場/JR北陸本線「長浜駅」より徒歩10分
■彦根工場/近江鉄道本線「ひこね芹川駅」より徒歩10分
■新幹線米原基地事業所/JR北陸本線「米原駅」より徒歩8分

◎車通勤OK。駐車場を完備しています。
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)

★働き方改革で残業はほぼゼロ時間!
定時になると、作業場のシャッターが閉まります。また、手が空いていれば周りのフォローをするなど、「みんなで定時に帰ろう!」という風土が特徴。そのため、直近3年間の残業はほぼゼロ時間。17時31分には車に乗って帰っている人もいます。
給与 月給23万円~55万円+賞与年2回(昨年度実績2~2.5ヶ月分)+各種手当

◎経験・能力などを考慮の上、決定します。
◎万が一残業が発生した場合の残業代は全額支給いたします。

……モデルでの昇給額(2020年~2022年実績)……
・8030円⇒1万6630円⇒2万5690円(33歳)
・1万2360円⇒2万2210円⇒1万6070円(34歳)
・1万1680円⇒2万2680円⇒2万3390円(37歳)
※上記昇給例は資格手当なしの場合です。資格を取得した際はさらにアップします。
年収例
480万円(56歳・入社1年)
530万円(35歳・入社3年)
740万円(53歳・入社14年)
休日休暇 ■週休2日制(月6日~7日)※当社カレンダーによる
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇(7日)
■夏季休暇(5日)
■GW休暇(3日)
■産前産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■慶弔休暇

★定着率は85%を誇ります!
一般的に、整備スタッフは離職率が高いと言われていますが、当社の直近2年間の定着率は85%と高い数字を誇ります。ここ最近は退職者はほとんど出ておらず、社員同士の関係も良好。中には勤続40年以上のベテランスタッフも在籍しています。
福利厚生・待遇 ■昇給・給与改定年1回(4月)★多くの社員が毎年昇給
■賞与年2回(8月・12月)★昨年度実績:2~2.5ヶ月分
└25年以上連続支給中!
■通勤手当基本全額(特急を除く※要相談)※公共交通機関利用者のみ
■交通費支給(900円/片道kmを1か月分として支給)※車通勤者のみ
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■役職手当(技術に応じて月8000円~3万円)
■技術手当
■資格手当(鈑金塗装技能者、整備士3級・2級、自動車検査員、自動車検査員補佐/各種3000円~15万円)
■報奨金制度
■皆勤・精勤手当(月1万円)
■家族手当(配偶者:月1万円、子1人につき:月2000円)
■資格支援制度(講習代・試験費用全額負担)※業務に必要な資格のみ(普免は除く)
■退職金制度
■車通勤可(駐車場完備)
■社内禁煙(喫煙所完備)
■XIV会員権を会社で持っているので全国エクシブの宿泊が可能
入社後の流れ 入社後は、事業内容や業務内容を学びます。その後は先輩社員のもとで、タイヤ交換等の軽作業からスタート。徐々にできることを増やします。本来は1人1台のところ、2人で1台を整備するなど、先輩社員が丁寧に指導。専門的な知識や技術を着実に習得することが可能です。

また、資格取得支援制度を活用して、自動車整備士の資格取得も目指していただきます。まずは1年以内に、2トントラックの整備ができるようになることが目標。徐々に、より大きいサイズの車体を整備できるようになっていきましょう。10トントラックの整備ができるようになるまでは、だいたい3年~4年の見込み。それまでしっかり育てていきます!
配属部署 整備スタッフは現在50名程度で、全員男性です。年齢層は20代~70代までと幅広く、中には勤続40年以上のベテランスタッフも。6名~10名のチーム体制で整備を進めます。

気さくな人柄の社員が多く、困ったときには気軽に質問できる社風です。チームワークを活かして仕事に取り組んでいるからこそ、基本的には定時退社で、残業はほぼありません。また夏の間には、代表が率先してドリンクやアイスを買ってきてくれることも。きっとあなたもすぐに馴染める環境だと思います。
転職・求人情報イメージ1
入社後はまず、洗車やタイヤ交換といった簡単な業務からお任せ。1年かけて自動車整備を学び、ゆくゆくは幅広い業務に携われます。
転職・求人情報イメージ2
配属部署では、20代~60代まで幅広い年代が活躍中。6名~10名のチーム体制になっているため、困ったときには気軽に声をかけて相談できます。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

同社で活躍する社員は、「家族ができたから、働き方を変えたいと思って」「将来のために手に職をつけたいと思って」という理由で入社をする方が多いのだとか。だからこそ、業界も職種も問わず、様々な経歴を持つ方が入社しているそうです。

だからこそ、未経験の方をイチから育てあげる風土が整っているのです。また、社員の関係性は良好で、みなさんすぐに会社に馴染むことができるといいます。現場社員からは、「1聞いたら10返してくれる先輩ばかりでした」「ベテラン社員だけではなく、同年代のメンバーも多数いるので、堅苦しさも全く感じていません」といった声があがっているそうです。

オフシーズンには仕事終わりにみんなで飲みに行くこともあるそう。このときには、年齢を問わず冗談を言い合いながら盛り上がるといいます。

教育体制はもちろん、フランクで温かい環境がある同社ならば、安心して活躍できそうだと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■仲間と助け合い、感謝される
たとえば、自分の整備がスムーズに終わったとき、近くにいる仲間が少し整備に苦戦している様子である、といった場面。このとき、「大丈夫?ここ手伝おうか?」と声をかけサポートすることが、同社の全員が大切にすること。周りと協力し合うからこそ、「ありがとう!助かったよ」という言葉をかえてもらえ、喜びを感じられるとのことでした。

■高い整備スキルを身につけられる
雪氷作業車は、一般車両よりも錆びやすく、整備の難易度が高いそう。リストに沿って点検をして部品を交換すればOK…というわけではなく、様々な箇所の整備が必要になるのだとか。そのため、他の整備では関わることのできないパイプを溶接したり、大規模な整備を行なったりする機会も多いとのこと。そして、ゆくゆくは溶接作業も任されるといいます。こういった高度なスキルを少しずつ身についていくことに、面白さを感じるそうです。

■多くの人の命を守る誇らしさ
目視でパイプが錆びていないか確認したり、何日もかけて部品を取り替えたり、1つひとつの作業は決して派手ではないかもしれません。しかし、そのすべてが、高速道路の事故を防ぐことに繋がります。「自分の仕事が、多くの人々の命を守っている」という使命感のもと、誇りを持って働くことができるでしょう。
厳しさ■重い工具や部品を扱う体力的な負担
1つあたり100kgにも及ぶタイヤをはじめ、ジャッキなどの工具を日常的に扱います。作業は全身を使って行なうため腰が痛くなったり、足がむくんだりするそう。また、雪氷作業車の稼働中は3ヶ月に1回ほど、現地に足を運び点検を行なうとのこと。真冬の雪が降る中、作業や点検を行なう場面ではさらに体力的な負担を感じるでしょう。

■部品を覚える大変さ
雪氷作業車は、一般的な車両の整備と比較しても、部品の数が多岐にわたります。慣れてくると、「この場合は、○○と△△の部分が関係していて…」とパズル感覚で分かるそうですが、はじめは知識習得の量の多さに大変さを感じるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎手に職をつけたい方
雪氷作業車の整備以外にも、新車の架装作業に携わったり、JR保守車両整備を行なったりする機会もあるそう。車両塗装やタイヤ交換だけではなく、溶接や電気配線などにも関ります。これは、人間の手による特殊な技術力が必要とされるもの。そのため、「手に職をつけたい」「整備士としてのスキルを磨きたい」という方にはピッタリの環境です。
向いていない人△チームワークを大切にできない方
整備は1人1台ずつ行ないますが、同社ではお互いにフォローし合う姿勢を大切にしています。「自分が終わったから周りは関係ない」と考えてしまう方や、「1人だけで黙々と働きたい」と考える方はマッチしないかもしれません。

会社概要近江自動車工業株式会社

設立 1948年
代表者 代表取締役 曽我 勝
資本金 1000万円
従業員数 51名(2023年4月時点)
売上高 12億6300万円(2022年3月期実績)
11億5800万円(2021年3月期実績)
事業内容 ■自動車整備(車検、修理、板金、塗装)
■特殊車両整備・特殊車両設計施工
■緩和装置設計施工・JR保守用車両整備
■車両用冷凍機取付施工
■自動車保険業務
事業所 ■長浜工場/滋賀県長浜市宮前町4-15
■彦根工場/滋賀県彦根市芹川町380
■新幹線米原基地事業所/滋賀県米原市下多良
主要取引先 ■NEXCO各社及び、NEXCO関連会社
■運送会社各社
■JR各社及び鉄道関連会社
■リース会社各社
企業ホームページ http://ohmijikou.jp/
採用ホームページ 近江自動車工業株式会社 仕事を自分の宝にする
https://en-gage.net/oumijikou

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接1回
STEP3
内定
―――――――――――――――――――
★最後までお読みいただきありがとうございます!
―――――――――――――――――――
◇ご応募から内定までは2週間以内を予定しています。
◇ご応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
◇面接日や入社時期は希望を考慮しますので、お気軽にご相談ください。
◇土曜日の面接も可能です。お気軽にお申し付けください。
◇面接時の服装は自由。作業着など、お仕事帰りのまま来ていただいても構いません。

―――――――――――――――――――
★面接にはリラックスしてお越しください!
―――――――――――――――――――
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。

―――――――――――――――――――
★選考に際し何かあればお気軽にご相談ください。
―――――――――――――――――――
何か事情がある場合や体調が悪くなった場合は、前日または当日に連絡先の番号にお電話ください。選考に進むことを希望される場合は再度日時を設定させていただきます。選考が不利になることはありませんので、遠慮なくお申し付けください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡します。
面接地 ■彦根工場/滋賀県彦根市芹川町380
連絡先 ■彦根工場/滋賀県彦根市芹川町380
担当採用担当
TEL0749-22-5850
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、奥村の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。