1. エン転職TOP
  2. 転職者インタビュー一覧
  3. 3年連続『ホワイト企業認定』の環境で、仕事も私生活もワンランクUP!
ITエンジニア◆残業ほぼナシ/在宅勤務・副業OK/年収100万円UP/ホワイト企業認定/定着率96%
株式会社樋口総合研究所
株式会社樋口総合研究所
募集職種
ITエンジニア◆残業ほぼナシ/在宅勤務・副業OK/年収100万円UP/ホワイト企業認定/定着率96%
転職者インタビュー詳細

3年連続『ホワイト企業認定』の環境で、仕事も私生活もワンランクUP!

ITエンジニア
木林 謙人(キバヤシ ケント)

滋賀県出身の29歳。専門学校ではCGと映像を専攻し、新卒入社した会社ではフォトレタッチャーを経験。その際にシステムインフラの重要性を感じ、IT業界へ未経験ながら転職。現在は入社2年目。プライベートでは学生時代に野球をしていたこともあり、草野球チームに所属。ランニングが趣味でハーフマラソンにも出場。好奇心旺盛で色々なことに興味が湧き、チャレンジすることが好きな性格。

前職
デザイン・印刷業界
グラフィックデザイナー
転職後
ソフトウェア・情報処理業界
エンジニア(Web・アプリ・オープン系)

動画でcheck!インタビューの様子

転職理由と、この会社に決めた理由

転職を考えたのは「妻と過ごす時間を増やしたい」ことがきっかけです。前職では残業が多く、家に帰るのが夜になることがほとんどで全く時間がなく…。それに仕事終わりに映画を観たり、スポーツクラブに通ったり、そんな社会人生活にも憧れがあったのですが、平日は仕事漬けでプライベートの時間が全然取れていませんでしたね。

そのため、転職することを決意した時に"定時に帰宅できる"ことを軸に転職活動をしました。そんな中、当社の募集を求人サイトでたまたま見つけて『ホワイト企業認定』といった言葉に目がとまったのを今でも覚えています。

入社を決めた理由は、正直にいうと残業の少なさです(笑)。実際にエンジニアの残業時間や残業に対する考え方を聞いた時に「ここでなら自分が理想とするワークライフバランスが描ける」と思って。実際に入社して感じたことは労務環境は徹底されていることと、エンジニア想いの働き方が充実していることでしたね。

仕事の感想と、入社してよかった点

転職者インタビューイメージ1
今は金融機関向けのデータ転送サービスのプロジェクトで運用保守に携わっています。“あたり前を守る”そんなエンジニアとしてのやりがいを日々感じています。当社の特徴の1つとして、社員のやってみたいことの希望を叶えてくれることがありますね。私自身、サイバーセキュリティの仕事に挑戦したいと考えていて。

そんなことをふと先輩に話してみたら「資格支援があるから取得に挑戦してみたらどうかな」と親身になって相談に乗ってくれたり、普段会わない先輩に話を聞く機会を設けてくれたり…ここまでやってくれるんだ!って、驚きましたね。未経験者を積極的に育てようとしてくれる姿勢をこの時にすごく感じました。

それに社長や役員との距離も近くて、年齢や社歴に関係なく、気兼ねなく何でも相談できますね。中途入社でも同期ができますし、研修専用の環境も整えられていますよ。安心してスキルを磨いていけるのが当社の良いところだと思います。

中途入社だから分かる社風・カルチャー

とにかく、人間関係の良さが抜群だと思います。フラットで風通しのいい社風も当社ならではです。興味のある分野に参加できる部会制度があって(もちろん、完全に自由参加です!)部費も支給されるんです。

eスポーツ部やゲーム部、カメラ部、ゴルフ部、旅行部、グルメ部、ヘルスケア部、広報誌部、俳優部、将棋部まで色々あって、私は起業家・資本部会に入っていますよ。今流行りのNISAや将来に役立つ投資や株の知識も身につけられます。リモートで開催したり、好きな日に参加できるから、強制参加…ってことが一切ないのが良いトコロです。

他にも、コロナ禍の時にできたワクチン接種休暇補助、50万円支給の永年勤続表彰など増え続けています。男女問わず育休の実績もありますし、会社として「週3日や短時間勤務、テレワークなどを有効活用して性別関係なく柔軟に働ける会社をつくります。」という考えがあるのでこの先を考えても長く働けると思います。
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、南雲の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。