1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 施設・設備管理、警備、清掃系
  4. 転職 設備管理・保守(ガス・空調・上下水・消防等)
  5. 有限会社エムケイ防災の転職・求人情報
  6. 消防設備のメンテナンススタッフ(法定点検を担当)◆地域密着企業/入社祝い金支給/資格取得支援ありの転職・求人情報

「有限会社エムケイ防災/消防設備のメンテナンススタッフ(法定点検を担当)◆地域密着企業/入社祝い金支給/資格取得支援あり」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、設備管理・保守(ガス・空調・上下水・消防等)の転職・求人情報が満載です!

消防設備のメンテナンススタッフ(法定点検を担当)◆地域密着企業/入社祝い金支給/資格取得支援あり
有限会社エムケイ防災
プロ取材
埼玉県桶川市にある本社にて、代表の森澤さんに取材。社員の半分が15年以上働いているなど、長く活躍されている方も多いです。その背景は、手に職をつけられる環境と会社の安定性にありました。
エン転職 取材担当者
荒井
取材担当者-荒井
有限会社エムケイ防災
掲載期間24/05/2724/07/07

消防設備のメンテナンススタッフ(法定点検を担当)◆地域密着企業/入社祝い金支給/資格取得支援あり

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
消防設備のメンテナンススタッフ(法定点検を担当)◆地域密着企業/入社祝い金支給/資格取得支援ありイメージ1
幅広い年代の社員がいます。ほぼ全員が中途入社なので、転職の不安を理解しているメンバーばかり。安心して何でも相談してくださいね。
〇×ゲームから始め、1年後には国家資格をゲットしよう!
オフィスビルやマンションにある、火災報知器などの消防設備。その点検は至ってシンプルなのに、入社半年~1年後には国家資格をゲットできる話、本当なんです。

<最初は〇×ゲームから!>
最初にお任せするのは、チェックリストに沿って設備に不備がないかを確認すること。「ちゃんとベルが鳴るかな?」「法律に沿った数はあるかな?」などを確認し、〇か×をつければOKなシンプルワークです。最初は先輩と一緒に仕事を進めるので、分からないことはすぐに聞けます!

<ゆくゆくは国家資格をゲット!>
一人で点検ができるようになるには、消防設備士という国家資格が必要。合格率約30%と難易度も高いですが、先輩たちはみんなすぐに取れています。ベテラン社員が資格の勉強のコツも教えますよ。

<どんな時代にも求められる仕事です!>
消防設備の点検は、年に2回実施すると消防法で決まっているので、業界としての需要が途絶えません。実際、案件数も増加しています。

ムリなく、長く働ける職場。きっと、ここなら叶いますよ。

募集要項

仕事内容
消防設備のメンテナンススタッフ(法定点検を担当)◆地域密着企業/入社祝い金支給/資格取得支援あり
消防・防災設備の設計・施工・メンテナンス、防災用品の販売などを手掛けている当社。あなたにお任せするのは、消防設備のメンテナンス、法定点検業務です。入社後まずは先輩の現場についていき、業務の基礎から学べるのでご安心ください。

<入社6ヶ月~1年後には、国家資格をゲット>
一人で点検を行なうために、「消防設備士」という資格を取得していただきます。経験豊富な先輩社員がサポートしますので、ご安心ください。

<仕事内容>
★チェックリストに沿って点検を進める、シンプルな仕事です!
自動火災報知器、スプリンクラー、消火器など、人々の暮らしを守る消防設備を点検します。「火災ベルが鳴るか」「法律に定められた数が設置されているか」などを点検し、指定のチェックリストに印をつけていく作業です。

★先輩社員と一緒に案件を担当。安心して働ける環境です!
1日に回る現場は2~4件ほど(埼玉県内がメイン)。大きな施設の場合、数日かけて点検を行なうことも。入社後は先輩社員と2~4名体制で案件を担当するので、分からないことはすぐに相談できる環境です。

★普段は入れない場所も点検。非日常感も楽しめます!
学校、市役所、ホテル、マンション、オフィスビルなど、様々な場所に行き点検を行ないます。火災が起きた時に必要な設備を点検することになるため、自分が町の安全を支えている実感を得られるでしょう。また過去には誰もが知るアリーナやテーマパークなどを担当しました。お客さんとしては入れないような場所も、プロとして点検できる魅力があります!

<仕事のポイント>
点検後は掃除も行ないます。消火器は緊急時以外に使われることが少ないため、ほこりをかぶっていることも多いです。設備の点検をするだけでなく、きれいにすることも、仕事をする上で重要なポイントです。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

以下2つとも当てはまる方

【1】普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方 
└メンテナンスする現場に行く際、車で向かうため必要になります。

【2】基本的なPC操作ができる方(文字入力程度でOK!)
└点検結果をまとめる際、PC作業を伴います。文字入力ができれば問題ございません。

◎社会人経験は問いません。
◎ブランクをお持ちの方、社会人経験10年以上の方も歓迎します!

\こんな方は是非ご応募ください/
□安定性・将来性のある、地域密着型の企業で働きたい
□手に職をつけて、将来も安心して働きたい
□手取り足取り教えてもらえる環境で、自分のペースで成長したい
募集背景 <依頼の増加に伴う増員募集です!>
消防・防災設備の設計・施工・メンテナンス、防災用品やAEDの販売などを手掛けている当社。点検だけでなく工事まで一貫して対応できる強みと仕事の丁寧さが評価され、学校や公共施設など様々な場所の点検を任されています。

消防設備の点検は、年に2回行なう必要があると消防法で決まっていることもあり、ニーズが高まっている状況。当社では長年の実績もあり、ありがたいことに依頼が増加傾向にあります。実際、直請け・一次請けの案件も続々入っている状態です。

今後も、地域に根付いた事業を展開していくため、新たにメンテナンススタッフを迎え入れ、社内体制を強化することになりました。
雇用形態
正社員

1ヶ月~3ヶ月の試用期間があります。その間の給与は時給1028円以上です(残業代は別途支給)。
勤務地・交通
■本社/埼玉県桶川市寿1-15-16
◎転勤はありません。U・Iターン歓迎です!
交通
JR高崎線「桶川駅」から徒歩5分
◎マイカー通勤OK(駐車場完備)!
勤務時間 8:00~17:00(休憩80分)
給与 月給23万円以上+各種手当+賞与年2回
※上記月給は経験・スキルを考慮して決定します。
※上記月給には固定残業代38.5時間分・5万円以上を含みます(超過分は別途支給)。
※試用期間中の給与は時給1028円以上です。残業代は別途全額支給します。
休日休暇 ■週休制(月6~7日休み/日曜固定、他会社カレンダーに準ずる)
■祝日
■年末年始休暇
■有給休暇

◎働き方改革を進めています!
現在休日数を増やそうと、働き方を見直している最中です。社員がのびのびと働けるよう、環境を整えていきたいと考えています。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(9月)
■賞与年2回(6月・12月)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(規定内支給)
■家族手当
■役職手当
■資格手当
■深夜手当
■時間外手当(試用期間中は全額支給、試用期間後は超過分支給)
■マイカー通勤OK(無料駐車場あり)
■制服貸与
■社内禁煙
■入社祝い金(入社6ヶ月後に支給)
まずは先輩の隣で勉強しましょう! 入社後は先輩の現場についていきます。まずは業務を重ねることで、図面の見方や現場での注意点など基本知識から身に付けていきましょう。

また、消火器の本数や製造番号が書いてある「消火器台帳」というものがあり、台帳通りかどうかを確認する作業もお任せします。その他、火災報知器の上で火をつけて、問題なく作動するか…など、シンプルな業務から徐々に担当していきましょう。

独り立ちは入社3~4ヶ月後を想定。「消防設備士」という国家資格を取得するまでは、必ず先輩と一緒に業務を行なうのでご安心ください。さらに、入社3年目を目安に責任者へとキャリアを上げることも可能です!収入UPにも繋がりますよ。
長年働く人が多い組織です! 社員数が8名という、少数精鋭の会社です。7名がメンテナンススタッフで、1名が事務スタッフ(男性6名、女性2名)。年齢層は、20代1名、30代2名、40代3名、50代1名、60代1名。社員のうち4名が、勤続年数15年以上と、長く活躍しています。

<先輩の入社理由(Aさん)>
前職はハウスメーカー。以前から消防設備に興味がありました。エムケイ防災に決めた理由は、転勤なしなので、自分の希望勤務地エリアで長く働けそうだと思ったから。また、国家資格を取得できて、手に職をつけられると感じたからです。

慣れたらルーティンのような仕事になりますが、働く場所も日々変わるので、毎日新鮮です!
転職・求人情報イメージ1
屋内の点検作業が多いため、天気の悪い日も問題なく作業が進められます。チェックリストに沿って、設備に不備がないかを確認していきましょう。
転職・求人情報イメージ2
現場での点検作業が終わったら、オフィスに戻って報告書の提出や各種書類作成を行ないます。社員同士で交流する機会もありますよ。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

社員のなかには、15年以上働く方もいらっしゃいます。こんなに長く活躍できるのは、会社の安定性にあるそうです。

各施設にある消防設備の点検は、年に2回行なわなければいけないと消防法で決まっています。そのため、業界としての需要が途絶えず、安定的にお客様との取引を実現できているとのこと。

また、同社ならではの強みも影響しているそう。点検だけでなく工事まで一貫して対応できることもあり、業界内でのクチコミも広まっているのだとか。インターネットで埼玉のメンテナンス会社を検索すると、上位にヒットし、お客様の獲得にも繋がっているそうです。

実際、近年では官公庁の案件や直請け・一次請け案件も増えてきている状況だそう。学校、市役所、ホテル、マンション、オフィスビルはもちろん、アリーナやテーマパークなどと取引を続けている同社なら、安心して長く働けると感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎安心・安全を守る仕事です。
点検する防災設備は、火事など万が一の事態を防ぐものです。不具合がないか、最適な場所に置かれているかを定期的に確認することで、人々の安心・安全を守れます。貢献性の高い仕事で誇りも得られるとのことでした。

◎非日常感を味わえます。
商業施設のバックヤードや、人気アーティストが立ったアリーナの舞台裏など、普段は入れない場所で点検をすることもあるそう。日々働く場所も変わるため、「次はどんな施設を担当するのかな」なんて、ワクワクする機会も多いといいます。また、休日に自分が点検を行なった場所を訪れた際、「自分が担当した施設だ」という嬉しくなるときもあるとのことでした。
厳しさ△プレッシャーを感じることもあります。
入社後は先輩社員の方と一緒に案件を担当することになりますが、業務に慣れた後は先輩社員と別れて点検を担当します。一人でも点検できるよう、資格取得のための勉強を行なう必要があるため、常に知識を習得していかなければいけない大変さはあるでしょう。

また、既に利用者の方がいる施設の点検を行なうことになるため、点検の詳細を説明をする機会もあります。質問をされた時に正しく答えないと…というプレッシャーを感じる場面もあるとのことでした。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎コミュニケーションが得意な方
作業について、チームの仲間と連携しながら、仕事を進めていきます。また場合によっては、点検内容について利用者と直接お話しすることも。そのため明るく、正確なコミュニケーションをとれる方は向いています。
向いていない人△業務の幅を狭めてしまう方
現場での点検業務だけでなく、帰社後には日報を作成したり、点検結果をまとめたりする必要があります。自分の好きな仕事だけやりたいと、業務の幅を狭めてしまう方は向いていません。

会社概要有限会社エムケイ防災

設立 1993年
代表者 代表取締役 森澤 正則
資本金 300万円
従業員数 8名(2024年5月時点)
事業内容 ■消防設備の施工・設計
■消防設備メンテナンス
■消防設備改修工事
■消防用品等の販売
■防災用品・非常用食料等の販売
■抗ウイルス・抗菌対策の施工
■危険物標識板等の販売
■AED販売
■住宅用火災警報器の販売
■損害保険代理店業
■キノシールド正規施工代理店
事業所 ■本社
〒363-0016
埼玉県桶川市寿1-15-16
企業ホームページ https://www.mk-bousai.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接1回
STEP3
内定!
<選考スケジュールについて>
■応募から内定までは2週間以内を予定。応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
■面接日や入社日は希望を考慮します。より早期に入社できるスケジュールでの選考も可能です。
■平日18時以降や土日の面接も可能です。お気軽にご相談ください。

<面接日程の調整もお気軽にご相談ください>
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

<面接にはリラックスしてお越しください!>
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 こちらのページからご応募ください。追ってご連絡いたします。
面接地 ■本社
〒363-0016
埼玉県桶川市寿1-15-16
連絡先 ■本社
〒363-0016
埼玉県桶川市寿1-15-16
担当採用担当
TEL048-770-5111
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、荒井の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。