1. エン転職TOP
  2. 転職 クリエイティブ系
  3. 転職 出版、印刷系
  4. 転職 DTPオペレーター
  5. 株式会社テクノの転職・求人情報
  6. 出力オペレーター(販促物のデザインの色味などを調整)◆年間休日134日/土日祝休み/残業月10時間の転職・求人情報

「株式会社テクノ/出力オペレーター(販促物のデザインの色味などを調整)◆年間休日134日/土日祝休み/残業月10時間」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、DTPオペレーターの転職・求人情報が満載です!

出力オペレーター(販促物のデザインの色味などを調整)◆年間休日134日/土日祝休み/残業月10時間
株式会社テクノ
プロ取材
港区の本社にいらっしゃる責任者の森本さんと制作室室長の寺田さんに取材。販促物のデザインにおいて、微妙な色味の違いも表現できるという同社独自の強みから、1000以上のクライアントに選ばれているそうです。
エン転職 取材担当者
取材担当者-登
株式会社テクノ
掲載期間24/06/0324/07/28

出力オペレーター(販促物のデザインの色味などを調整)◆年間休日134日/土日祝休み/残業月10時間

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
出力オペレーター(販促物のデザインの色味などを調整)◆年間休日134日/土日祝休み/残業月10時間イメージ1
入社後は、ベテランがマンツーマンで教育。各クライアントの特徴やニーズの共有も徹底しているため、出力オペレーターのスキルも評価されています。
クリエイターたちが手がける、「美味しそう」の総仕上げ。
たとえば、有名カフェの人気メニュー・イタリア風サンドのハムは、トーンを上げて鮮やかなピンクに。あのファミレスの主役であるハンバーグは、暖色を強めてカリっとした焦げ目に――。

このように、飲食店のメニューやパンフレット、ポスターの色味や質感を調整するのが出力オペレーターの仕事です。有名カフェやレストランなど1000以上の企業から依頼をいただく当社だから、あなたの制作物も街中に。お気に入りのカフェやレストラン、行きつけの居酒屋で、自分が手がけた仕事を目にするのが何より嬉しい瞬間です。

大切なのは、「いかに美味しそうに表現するか」にこだわること。制作物の総仕上げを担うからこそ、クライアントや社内のディレクター、デザイナー、フォトグラファーなどの意図を最大限に反映します。ときには、ベーコンのたった数ミリのくぼみにも調整を惜しみません。

出力オペレーターは、クリエイティブへの影響力が大きく、最終的な印刷物のクオリティを決めるポジション。お店の集客や売れ行きにも貢献できる、やりがいのある仕事です。

募集要項

仕事内容
出力オペレーター(販促物のデザインの色味などを調整)◆年間休日134日/土日祝休み/残業月10時間
出力オペレーターとして、飲食店の販促物におけるデザインの色味や質感を調整します。

<手がけるもの>
有名カフェや大手の居酒屋、ファミリーレストラン、一流ホテルのレストランなど飲食店の販促物(ポスター・パンフレット・テーブルのメニュー表)を手がけます。

<仕事の流れ>
▼打ち合わせ
営業と打ち合わせを実施。クライアントのニーズをもとに、色味など印刷物の仕上がりを確認します。デザイナーが参加することもあります。

~ニーズの具体例~
「はっきりした色彩にしたい」「柔らかい色味にしたい」などさまざま。クライアントごとに、ニーズの傾向や特徴をまとめたデータをチーム内で共有しています。細かいニーズの汲み取りや対応が信頼され、クライアントからは細かい色味なども一任されています。

▼色補正などデータの調整
入稿データが届いたら、印刷データに変換。Photoshopを用いて色補正を行ないます。

~ポイント~
販促物全体だけでなく、細かい部分も色味や光の加減に気を配ります。ショートケーキの画像を補正する場合は、「クリームはハイライト部が飛ばない色にする」「苺はクライアントの用意した見本に合わせる」というイメージです。

▼出力
オンデマンドプリンターや、大判インクジェットプリンターで出力。テスト後、本番用に出力します。サイズが大きい場合は、縮小して印刷。仕上がりの確認後、加工チームに引き渡します。

※依頼~完成までは1~3日ほど、1度に並行する案件は3~4件ほどです。

★飲食店の販促物だからこそ、「美味しそう」がポイント。
「メニューを見て食べたくなるか」という観点で確認したり、周囲に意見を聞いたり。制作物の総仕上げとなるポジションだから、「出力エラーがないか」なども意識することが大切です。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◆PhotoshopやIllustratorを使用した経験をお持ちの方
└操作方法が分かるレベルを想定しています。「趣味で使用していた」など、実務上での使用経験でなくてもOKです。

★印刷業界での実務経験をお持ちの方、PhotoshopまたはIllustratorを使用して色補正を行なった経験をお持ちの方は優遇します。

\当てはまる方、ぴったりです!/
◇自分の仕事に誇りを持って働きたい
◇モノづくりが好き
◇何事においても、細かい部分にこだわって取り組みたい
◇休みが多いなど、メリハリをつけて働きたい
◇趣味でPhotoshopなどを用いて画像加工をしている
募集背景 「あらゆる悩みをクリエイティブとアイデアで解決し、食に関わるすべての人に喜びと感動をもたらす」を企業理念に、飲食店の販促物を制作する当社。販促物の企画、デザイン、撮影、印刷、発送まで一貫して手がけられることから、有名コーヒーチェーン店や大手ファミリーレストラン、一流ホテルのレストラン、居酒屋、個人経営の店舗など1000以上の取引先から選ばれています。中には、20年以上取引を続けているクライアントもいます。

今回募集するのは、販促物のデザインにおける色味や質感を調整する出力オペレーター。というのも、現在活躍する社員が昇格するにあたり増員が必要に。そこで新たな仲間をお迎えすることになりました。
雇用形態
正社員

※試用期間3ヶ月あり。試用期間中のみ、「リフレッシュ休暇」の取得をしていただけません。そのほかの待遇・給与に変更はありません。
勤務地・交通
東京都港区虎ノ門3-23-6 RBM虎ノ門ビル
※転勤はありません。
交通
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」3番出口より徒歩2分
都営地下鉄三田線「御成門駅」A5番出口より徒歩7分
勤務時間 9:30~18:00(実働7.5時間)

★残業月10時間と少なめ!
印刷機の導入時、メーカーの協力のもと独自の設定を行なっており効率良く出力が可能。また、チーム内で情報共有を細かく行なっていることから、常に連携を取ることができています。2~4月、9~11月の繁忙期も残業月20時間以下に抑えられています。
給与 月給20万円以上+賞与年2回
※経験・能力・前給を十分考慮した上で、決定いたします。
※時間外手当は別途、全額支給します。
休日休暇 <年間休日134日>
◆完全週休2日制(土・日)
◆祝日
◆リフレッシュ休暇(年8日/月1日取得) ※試用期間は対象外
◆夏季休暇
◆年末年始休暇(7日間)
◆有給休暇(入社6ヶ月後から)
◆慶弔休暇
◆特別休暇
◆産前産後休暇(取得実績あり)
◆育児休暇(取得実績あり)
◆産後パパ育休(取得実績あり)
福利厚生・待遇 ◆給与改定年1回(7月)
◆賞与年2回(7月・12月)
◆交通費(全額支給)
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆時間外手当(全額支給)
◆出張手当
◆役職手当
◆財形貯蓄制度
◆退職金制度(勤続3年以上)
◆慶弔見舞金制度
◆定期健康診断
◆オフィス内禁煙
◆時差出勤制度(小学生以下の育児・家族の介護を目的とした場合のみ)
◆服装・髪型・髪色・ネイル・ピアス自由(常識の範囲内)
入社後の流れ まずは、テストデータでPhotoshopやillustratorのスキルを確認。最初の1ヶ月~2ヶ月は先輩とペアを組み、大きな色補正が必要ない案件で出力手順を覚えます。教育は、ベテランの先輩をはじめとした同じチームの4名が担当。少数精鋭の組織で相談しやすい雰囲気なので、安心してください。

その後少しずつ案件のレベルを上げ、クライアントの特徴やニーズに合わせた補正方法も共有していきます。慣れてきたら、あなたの様子を見ながら、徐々に1人で取り組む部分を増やしていく予定。半年~1年ほど経ち、1人で案件に対応できるようになればひとり立ちです。
配属先 配属先は、制作室の出力チーム。現在4名(20代が1名、30代が1名、40代が2名)で、全員男性です。チーム内で相談しながら進める機会も多くあります。

また、全員が中途入社で、先輩方の前職は印刷関係の仕事や現場でのPOP作成など。入社理由は、働きやすい環境であることや、和気あいあいとした社風に惹かれたといったものが多数です。年次関係なく、普段の会話の中で業務効率の改善などに関するアイデアを発信できる風土も魅力です。

※制作室全体では、18名が在籍。30代が中心で男性が9割です。中途入社の社員が多く、定着率も高め。勤続年数の長い先輩だと15~20年になります。
転職・求人情報イメージ1
月1回のミーティングなどでは、雑談ベースで業務効率の改善に繋げるためのアイデアも提案できます。責任者のOKが出たら、実際に導入していきます。
転職・求人情報イメージ2
飲食店のメニューやポスター、リーフレット、デジタルツールなどを手がける当社。「テクノなら任せられる」という声も多数いただいています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

取材で感じたのは、社員の働きやすさを大切にしているということ。というのも、年間休日は134日とかなり多めに確保。メリハリをつけながら働いてほしいという想いからリフレッシュ休暇制度を設け、「繁忙期以外は必ず月に1回取得する」というルールを作ることで当初の年間休日に加え、8日の休暇を用意していると伺いました。

また、社員のアイデアを積極的に反映する風土もあるそう。これまでは、インクの使用量を調整しコスト削減に繋げたアイデアや、紙の保管方法を変えて、何十種類もある印刷用紙を使用する際に発生しやすいミスを防いだアイデアが採用されたといいます。

さらに、上司・部下との間の信頼関係を深め、成長をサポートする機会も。月に1度、1on1面談を行なうことで、挑戦したいことや将来のビジョン、不安・悩みなども気軽に相談できる環境があるとのことです。

このように働きやすい環境を整える同社。長く安心して働けそうです。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◆クライアントに認められる喜び。
同社のクライアントは、約9割が直接取引の企業です。そのため、自分が手がけたデザインの色味などに対して、「とても良い色!」「美味しそうに仕上げてくれてありがとう」といった言葉を、営業を通じて聞くことができるとのこと。そういった際、自身の仕事が認められたことを実感し、嬉しくなるとのことです。

◆業務を通じて、画像調整のスキルを磨けること。
同社では、販促物の色味全体を調整するだけでなく、細かい部分の色味にも気を配っているとのこと。そのため、Photoshopなどでの調整・補正におけるスキルを高められたり、細かい色味の違いなどに関する観点を養っていけるそうです。実際、前職でも出力オペレーターをしていた社員の方も、同社に入社してから画像調整のスキルが高まったと実感しているとのこと。業務を通じて、スキルアップできるやりがいも感じられるのだといいます。
厳しさ◆自身の納得のいくものが作れないもどかしさ。
初めはクライアントの求める色味や、自身や周囲が見て「美味しそう」と感じる色味に調整することに難しさを感じるとのこと。また、「パキっとした色味」「ふんわりしたイメージ」といったニュアンスでニーズが共有されることも多いそう。そうした中で試行錯誤しながら取り組みますが、自身が納得のいくレベルにたどり着けないこともあり、もどかしさを感じる場面もあるといいます。

◆複数の案件を同時に担当すること。
同時に複数の案件を並行して行ないます。そのため、初めは先輩が教育してくれるものの、慣れるまでは難しく感じることもあるそう。また、プリンターの台数が限られているため、自身にとって都合の良いタイミングで出力をすることが難しい場合もあり、納期や難易度によって作業に取り組む順番を考えなければなりません。そういった点では、大変な部分もあるそうです。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎相手のニーズを汲み取ることが得意な方
時には、クライアントの求めるニュアンスを汲み取ることが難しい場合もあるとのこと。そういった際も、営業の話やこれまでのクライアントの傾向から分析し、ニーズを的確に理解して対応することが大切です。そのため、相手の求めるものを分析し、適切に対応することが得意な方に向いています。
向いていない人▲冷静に判断することが苦手な方
複数の案件を同時に取り組むためタスクの順番を考えたり、感覚的なニーズを汲み取ったりなど、自身の判断力が必要になる仕事です。冷静に判断することが苦手な方には向いていません。

会社概要株式会社テクノ

設立 1984年
代表者 代表取締役 久保田 光倫
資本金 4800万円
従業員数 179名(2024年3月時点)
売上高 25億1200万円(2023年4月期実績)
22億9000万円(2022年4月期実績)
19億3500万円(2021年4月期実績)
事業内容 外食産業における販促物のデザイン・企画・制作・コンサルティング・Webソリューション
事業所 本社/東京都港区虎ノ門3-23-6 RBM虎ノ門ビル
企業理念 ◆パーパス
あらゆる悩みをクリエイティブとアイデアで解決し、食に関わるすべての人に喜びと感動を。

◆ミッション
相手を理解し、ニーズを捉え、期待を超える「価値」を提供する。

◆バリュー
社員とその家族を守り、物心両面での幸せを実現する。一歩先を読んで行動し、選ばれる存在になる。変化する環境に対応出来るよう、常にアンテナを張る。

近年の社会情勢における変化は、外食業界に衝撃を与えたものの新たな価値観やビジネスモデルが生まれる契機にもなりました。当社のミッションは、業界が今後も持続的に成長するため、新しい価値を提供し、活性化させ、喜びと感動をもたらすこと。同じ志を持ち、共に取り組んでいただける方を募集します。
企業ホームページ https://www.technosp.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
1次面接(Webもしくは対面)
STEP3
2次面接(対面)
STEP4
内定
-----------------------------------------
★面接日・入社日は柔軟に対応します!
-----------------------------------------
※ご応募から内定までは、3~4週間以内の予定。ご応募から3~4週間以内に入社可能です。
※1次面接はご希望により、Web、もしくは対面での面接となります。
※入社時期はご希望を考慮しますので、お気軽にご相談ください。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてご参加ください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてご参加ください。「実際の働き方は?」「面接官はどうしてこの会社を選んだのか?」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。また、各クチコミサイトの内容に関し、ご質問や不安がございましたら面接時に遠慮なくご質問ください。
応募受付方法 <ここまでお読みいただき、ありがとうございます>
こちらのページからご応募ください。追ってご連絡を差し上げます。
面接地 【本社】
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-23-6 RBM虎ノ門ビル
連絡先 【本社】
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-23-6 RBM虎ノ門ビル
担当鈴木
TEL03-3459-1759 (求人専用ダイヤル)
E-MAILsaiyo@technosp.co.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、登の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。