1. エン転職TOP
  2. 転職 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 転職 一般事務、営業事務、秘書、受付
  4. 転職 一般事務
  5. 特定非営利活動法人福祉総合評価機構の転職・求人情報
  6. 事務職(保育園等の運営状況を評価する事業などをサポート)◆保育の質の向上に貢献できるお仕事です!の転職・求人情報

「特定非営利活動法人福祉総合評価機構/事務職(保育園等の運営状況を評価する事業などをサポート)◆保育の質の向上に貢献できるお仕事です!」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、一般事務の転職・求人情報が満載です!

事務職(保育園等の運営状況を評価する事業などをサポート)◆保育の質の向上に貢献できるお仕事です!
特定非営利活動法人福祉総合評価機構
プロ取材
評価者の小出さんと事務局の長村さんにお話を伺いました。保育園に対する第三者評価を主な事業としている法人。子を持つ保護者と園の双方に介在価値を発揮できる仕事は珍しく、保育の質の向上に欠かせない仕事です。
エン転職 取材担当者
奥村
取材担当者-奥村
特定非営利活動法人福祉総合評価機構
掲載期間24/06/1024/07/21

事務職(保育園等の運営状況を評価する事業などをサポート)◆保育の質の向上に貢献できるお仕事です!

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内面接1回のみ転勤なし
事務職(保育園等の運営状況を評価する事業などをサポート)◆保育の質の向上に貢献できるお仕事です!イメージ1
保育園・子ども園などを、第三者の視点で評価したり、情報提供や研修などを通じてサポートしたりする仕事を一緒に行う、事務局の仲間たちです。
保育園などの評価や経営のサポートを通じて、
子どもたちの未来を支える仕事
「預け先の保育園は、ちゃんと自分の子どもを大切に育ててくれるだろうか……」

保育園・こども園などを利用する保護者のこうした不安に応えるために、「第三者評価」という国の制度があります。私たちはこの第三者評価を行う評価機関として、園の施設環境や特徴をリサーチし、自治体のサイトを通じて評価結果を一般に公開しています。実際の保育の様子や、施設ごとに大切にしていることなど、保護者が安心して預け先を選べるような情報を届けているのです。

また、評価は園の良さや、さらに良くなるために必要なことを、第三者の目線から伝えたり、園と一緒に探したりする仕事でもあります。評価を公正に伝えることで、保護者と園のそれぞれの想いに応えることができる。それは第三者評価機関にしかできない子育てへの貢献なのです。

その他にも、全国の保育園・こども園や幼稚園に、情報発信や研修などのサポートを行うネットワーク事業も運営。園の経営をさまざまな方法でお手伝いすることで、この国の子どもたちの未来をより豊かにする、それが私たちの仕事です。

募集要項

仕事内容
事務職(保育園等の運営状況を評価する事業などをサポート)◆保育の質の向上に貢献できるお仕事です!
保育園などの福祉施設の状況を評価し、公表する「第三者機関」や、保育園・幼稚園などのネットワーク組織を運営する当法人。いずれも施設の経営改善をお手伝いする仕事で、その成果は施設を利用する子どもと保護者の幸福にも繋がります。そんな事業を、事務業務を通じてサポートしてください。

【具体的な仕事内容】
▼お問合せ対応
保育施設から、調査の依頼、会員加入などに関する問い合わせを受け付けます。

▼アンケートの送付・回収
評価者が施設へ向かう前に、施設の概要などを把握するためのアンケートにご回答いただきます。施設側とやりとりし、アンケート回答日の調整や送付作業を担当します。

▼調査状況の確認
回収したアンケートを評価者に渡したら、現地調査がスタート。調査期間中は評価者と連絡を取り合い、調査結果の公表予定日に間に合うよう進捗を確認します。

▼ゆくゆくは「第三者評価者」としての業務もお任せしたいと考えています
第三者評価者になるためには資格の取得が求められ、そのためには研修の受講が必要です。受講資格がある方に関しましては、入職2年目の夏頃より研修を受けていただき、評価者としての仕事をお任せいたします。受講資格および仕事内容については、【第三者評価者について】欄をご確認ください。

※その他、会員の入退会管理や来客対応、消耗品の管理、会計ソフトへの簡単なデータ入力、小口現金管理などもお任せします。専門的な知識ももちろん仕事のうえで強みとなりますが、仕事や業界への興味を持っていただくことの方がさらに重要です。

※年間で100件程度の評価を行っており、ひとり立ち後は複数の施設の業務を同時進行で管理していただきます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎ブランクOK

■データ入力などの基本的なPCスキル
■社会人としてのコミュニケーションスキル(電話応対など)をお持ちの方

※ブランクをお持ちの方や、保育業界での実務経験をお持ちの方も歓迎です!

\下記の経験をどれか1つでもお持ちの方、優遇いたします!/
◎福祉・医療・保健にかかわる業務を3年以上経験している方
└保育士や看護師、介護福祉士などの福祉資格をお持ちの方を想定しています
◎組織運営管理にかかわる業務を3年以上経験している方
◎調査関係機関などで、調査業務や経営相談を3年以上経験している方
◎福祉・医療・保健・経営分野の学識経験者で、当該業務を3年以上経験している方
募集背景 2003年の設立当初より、福祉サービスの質の向上を目的に、保育園をはじめとする福祉施設の第三者評価機関や、保育園などのネットワークを運営してきた当法人。どちらの事業も依頼数は年々増加しており、これからもさらに多くの福祉施設からの期待が寄せられる見込みです。

そうした背景を踏まえ、今回は各事業の円滑な推進をサポートする事務の方を募集することとなりました。また、実際に保育園を訪問し調査と評価を行う「第三者評価者」の人員も必要な状況ですので、資格を取得する条件を満たしている方は、特に歓迎いたします。
雇用形態
正社員

※入職後、3ヶ月の試用期間があります。その間、雇用形態や給与、待遇に変更はありません。
勤務地・交通
東京都新宿区西新宿8-14-24 西新宿KFビル702

※上記は今年の8月より新しい勤務地となる住所です。8月以前に入職された場合は、移転まで下記の住所にて勤務いただきます。
【東京都新宿区西新宿6-15-1 セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿707】

※転勤はありません。
交通
東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅より徒歩3分

※移転前
都営大江戸線「都庁前」駅、「西新宿」駅より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅より徒歩6分
勤務時間 9:30~18:30(実働8時間)
※1ヶ月あたりの残業時間は、平均20時間以下です。
給与 年俸制 360万~400万円
※年俸の1/12(30万円~)を毎月支給します。
※上記には、1ヶ月あたり20時間分のみなし残業代4万900円~4万5000円が含まれます。超過分は別途支給します。
休日休暇 ◎年間休日数122日
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■産休・育休
■有給休暇
※上記を含む連続5日以上の休暇の取得可能!
福利厚生・待遇 ■給与改定年1回(8月)
└俸給表に基づき、本人の貢献・成長と法人の事業実績をもとに決定
└直近の改定では全員昇給しています!
■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(超過分)
■役職手当
■退職金あり
■出産・育児支援制度あり
■社内禁煙
■私服勤務可
入職後の流れ 先輩についてOJTをしていただき、先輩職員の仕事のサポートからスタートします。各種専門知識などは、随時外部の研修を受講していただきます。

※入職後、半年~1年ぐらいを育成期間として想定しています。
※ベテランのアルバイトスタッフも作業をお手伝いしますので、未経験スタートでも安心です!
第三者評価者について 「福祉・医療・保健業務を3年以上経験している方」ほか、東京都が定める評価者養成講習の受講資格を満たしている方は、入職2年目の夏頃より講習を受けていただきます。

受講後は、評価者としての業務をお任せ。業務内容は「都内の保育園・認定こども園の調査」と「評価シートの作成」です。調査先で、現場サイドの実態確認(保育士の子供たちへのかかわり方や保育内容のチェック)や、経営サイドへの聞き取り(職員教育やマネジメントについてのチェック)を行い、その結果を評価シートにまとめ、東京都の福祉系ポータルサイト(『とうきょう福祉ナビゲーション』)で公開。1回の調査期間は約3ヶ月~半年ほどで、複数人のチームで行います。
転職・求人情報イメージ1
アルバイトスタッフとも連携して業務を進めます。1人よりも、チームで仕事したいという方にピッタリです。
転職・求人情報イメージ2
今年8月よりこちらのビル内に移転します。周辺には飲食店やコンビニが多く、お昼時にはフードワゴンもやって来ます。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

福祉施設の中でも、「保育園・認定こども園」に注力して運営の実態調査を実施している同法人。公正な評価を行えるよう、調査の項目は、東京都が国のガイドラインをもとに設定した共通の内容となっています。

実際にとある保育園の評価シートを見せていただきました。「理念や園の方針」「期待する職員像」「プライバシー保護の徹底」「業務の標準化」というようにたくさんの項目が設けられ、それぞれにコメントが記入されています。これらは全てHPに掲載されており、一般の方々も閲覧可能。子を持つ保護者にとって、良い判断基準になりそうです。

また、それぞれの評価に対する根拠も描かれており、施設にとっても運営の改善に役立てやすいのではないかと思いました。昔と比べて、保育園にも個性が求められるようになった今こそ、評価機関の重要性はますます大きくなっていくのではないでしょうか。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎調査のスムーズな進行に貢献でき、感謝される仕事です。
評価者と依頼者である施設側のメールのやり取りは、あなたも全て閲覧できます。例えば、数日後に現地調査があると確認できたら、事前に集めたアンケート資料を評価者に早めに渡しておく、というような先回りの行動が重宝されます。評価者は複数の調査を並行して担当していて忙しいため、あなたのちょっとしたサポートにも喜んでもらえるでしょう。

……評価者になった場合……
◎人との出会いによる成長が実感できます。
第三者評価者の仕事は、保育の現場で働いている人々と会い、その声に耳を傾けること。仕事の中で、何よりも子どもたちのことを思い、日々の業務に熱心に取り組んでいる保育士さんや、保育に対して強い誇りや高い理想を持っている経営者さんと出会うことも多いのだとか。その際、同じプロの職業人として学びや成長が得られることが、やりがいにつながるそうです。
厳しさ△仕事中は、息抜きできるタイミングが少ないです。
仕事自体は大体定時に終わりますが、それまでの間は業務量が多く、暇になることはほとんどありません。業務範囲も幅広く、次から次へとやるべきことが増えてしまい、タスク管理が難しいのだとか。うまく仕事が回らなくなってしまうと、本来サポートするべき評価者の業務を、評価者本人に任せなければならないこともあり、申し訳無さを感じることもあるそうです。

……評価者になった場合……
△評価シートの作成に伴う、責任の大きさがあります。
調査結果をまとめた評価シートは作成後、一般に公開され、多くの方々に読まれます。自分が書いた内容が、そのまま園に対する世間の評価につながるため、その責任は決して軽くありません。公正な評価者として、園の魅力や良さを正しく伝えることに責任をもってやり抜くことが求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎「一人で黙々と」よりは、チームでの仕事を好む方
「あの人は次あの現場に行くから、事前に準備しておこう」というように、周囲を見ながら業務をすることとなります。アルバイトスタッフとの連携力も問われるため、人とコミュニケーションをとりながらの仕事が好きという方にぴったりです。
向いていない人△一つの業務に集中したい方
評価者はほとんど外出しているため、オフィス内の業務の多くをあなたが担当することになります。幅広い業務領域に抵抗を感じる方には向きません。

会社概要特定非営利活動法人福祉総合評価機構

設立 2003年
代表者 理事長 中込 重秋
従業員数 6名(2024年5月時点)
売上高 9,885万円(2023年5月期実績)
9,235万円(2022年5月期実績)
8,382万円(2021年5月期実績)
事業内容 特定非営利活動の種類(定款第4条より):
(1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2)社会教育の増進を図る活動
(3)以上の活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

事業の種類(定款第5条より):
1.社会福祉サービスに対する第三者評価の実施及び普及啓発を図る事業
2. 福祉サービスの質の向上と事業者の健全経営を促進するため、社会福祉事業者のネットワークを構築・運営するとともに、人材の育成や講演会・研修会の企画開催を行う事業
3. 福祉サービスに関する情報の収集及び提供を行う事業
4. その他上記に付帯する事業
事業所 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-15-1
セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿707

【2024年8月より移転予定】
移転先:〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-14-24 西新宿KFビル702
企業ホームページ https://fukushi-hyouka.net/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接1回(対面またはWebにて実施)
STEP3
内定
◎応募から内定まで、2週間~1ヶ月程度を予定しています。
◎最短で7月中の即時の入職も可能。もちろん、7月以降の入職も歓迎します。
◎面接日時については、希望を考慮します。お気軽にご相談ください。
◎面接は、対面またはWeb面接を予定しております。
応募受付方法 『 エン転職 』の応募フォームを利用して、応募を受け付けます。
面接地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-15-1
セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿707

※2024年8月以降はこちら
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-14-24 西新宿KFビル702
連絡先 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-15-1
セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿707

※2024年8月以降はこちら
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-14-24 西新宿KFビル702
担当採用担当
TEL03-6279-0331
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、奥村の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。