1. エン転職TOP
  2. 転職 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 転職 福祉・介護スタッフ、栄養士
  4. 転職 介護スタッフ、介護福祉士、ケアマネージャー
  5. 社会福祉法人ル・プリの転職・求人情報
  6. 生活支援スタッフ◆年休116日/昨年度賞与実績4.45ヶ月分!/住宅・扶養手当あり!の転職・求人情報

「社会福祉法人ル・プリ/生活支援スタッフ◆年休116日/昨年度賞与実績4.45ヶ月分!/住宅・扶養手当あり!」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、介護スタッフ、介護福祉士、ケアマネージャーの転職・求人情報が満載です!

生活支援スタッフ◆年休116日/昨年度賞与実績4.45ヶ月分!/住宅・扶養手当あり!
社会福祉法人ル・プリ
プロ取材
撮影スタッフとともに、横浜にある「くるみ学園」に訪問し施設長の高橋さん、生活支援スタッフの田中さんに取材。利用者さまの主体性を大切にしている同法人ならではの醍醐味をうかがいました。
エン転職 取材担当者
日高
取材担当者-日高
社会福祉法人ル・プリ
掲載期間24/06/2024/07/31

生活支援スタッフ◆年休116日/昨年度賞与実績4.45ヶ月分!/住宅・扶養手当あり!

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
生活支援スタッフ◆年休116日/昨年度賞与実績4.45ヶ月分!/住宅・扶養手当あり!イメージ1
安心して働ける環境があるからこそ、しっかり業務に向き合える。どの仕事にだって、同じことが言えるはずです。
「福祉の仕事」と「ワークライフバランス」は両立できる。
「福祉の仕事に、給与・待遇や働きやすさを求めてはいけない」
──どうか、そんな風に思わないでください。誰かを支援するのは、体力的にも、精神的にも負担がかかる。それは、社会福祉法人として50年以上の歴史を持つ私たちが、一番理解しています。だから私たちは、しっかり体を休め、しっかり収入を得られる環境を整えました。

まず勤務地となる知的障碍者支援施設では”ユニット制”を整備し、入居者さまに対して、十分な職員数を配置。残業も月10~20時間で、当直も月4回程度に抑えました。月9~11日の休みも確保し、年間休日は116日あります。

さらに2017年には他法人と合併し、横浜市でトップクラスの規模を誇る事業者に。賞与の昨年支給実績は4.45ヶ月分で、毎年必ず昇給も実施しています。処遇改善手当にくわえ、住宅・家族・当直手当も用意。2年目には年収400万円も十分実現できます。

利用者さまに万全なサービスを届けるためには、まず職員が安心して働ける環境が不可欠。この考えは、これからも変わりません。

募集要項

仕事内容
生活支援スタッフ◆年休116日/昨年度賞与実績4.45ヶ月分!/住宅・扶養手当あり!
生活支援施設にて、利用者さまの日常生活のサポートをお任せします。食事や身支度の支援や介助をしたり、クリスマス会や宿泊旅行などのイベントを一緒に楽しんだりすることで一人ひとりの人生に寄り添うお仕事です。

【具体的なお仕事内容】
■生活支援・介助・作業支援(身支度・食事・掃除など)
■医療機関や行政への各種申請業務
■イベント企画・運営のサポート(クリスマス会など)
■事務業務(日誌や個別支援計画の作成など)
■ご家族との調整・相談業務
■会議や地域交流会への参加(月に1回) など

【施設について】
■「くるみ学園」(成人)
18歳以上の女性メンバー20名が生活しています。職員は15名で、ユニットを組んで支援。入居者さまは、朝~夕の時間は施設内の就業場で作業をしています。

■「ホルツハウゼ」
30名の18歳以上の男性の方が6ユニットに分かれて暮らしています。職員は20名です。入居者さまは、食事やテレビ鑑賞、職員を交えての談笑とごく当たり前の生活の日々を過ごされています。

◎利用者さまの主体性を大切にする施設です。
くるみ会が大切にしているのは、利用者さまの主体性。何をする時もまずは意見を聞きます。たとえばクリスマス会。イベントの企画や運営は、利用者さまと一緒に行ないます。会場の予約からプレゼントの購入、当日の進行まで、一緒に作り上げるスタンスです。

◎施設内の各部屋には鍵をかけていません。
施設では、各部屋に鍵が設置されていることがほとんど。しかし当法人では、鍵を設置していません。自由に部屋を行き来できる方が利用者さま同士の交流も増え、その中で対人関係を学んでいただくことができます。これも、主体性を大事にする当法人ならではです。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

【未経験、第二新卒の方、歓迎します!】
■35歳までの方 
※長期キャリア形成のため、年齢制限をした募集を行ないます。
★必要なスキルや専門知識は入職後に社内外の研修にて学べますので、ご安心ください。
★「人の役に立つ仕事がしたい」など、少しでも興味のある方はぜひご応募ください。
募集背景 横浜市内に複数の障碍児者支援施設や児童養護施設を持ち、日常生活の支援から就労のサポートまで一貫して行なっている『社会福祉法人ル・プリ』。今後も利用者さまに快適な生活を送っていただけるサービスレベルをキープし続けるため、生活支援スタッフを増員することにしました。今回は、『くるみ学園(知的障碍者支援施設)』『ホルツハウゼ』での募集です。欠員と増員を兼ねて、1名以上を募集します。
雇用形態
正社員

(試用期間6ヶ月あり)
※試用期間中の給与や福利厚生などの条件に変わりはありません。
勤務地・交通
『くるみ学園(知的障碍者支援施設)』『ホルツハウゼ』
神奈川県横浜市旭区金が谷550

※転居を伴う転勤はありません。
※知的障碍者支援施設への配属となります。
※施設の詳細は、HPをご覧ください(https://le-pli.jp/facility/)。
交通
相模鉄道本線・相模鉄道いずみ野線「二俣川駅」よりバスで10分
勤務時間 変形労働時間制(週平均実働:39.375時間)
※平均残業時間は月10~20時間です。
※施設により始業時間が異なります。

<勤務時間は下記時間帯で変動します>
・7:00~15:30
・8:45~17:15
・12:00~20:30
・15:00~翌9:30(当直)
★当直は月4日程度!夜勤・宿直手当も支給!
給与 【月給例】25万円/未経験・入社1年
月給21万5148円以上+たっぷり手当!+賞与年2回

・賞与年2回(昨年度実績4.45ヶ月分)
・宿直手当(1回3000円×4回以上)
・超勤手当(平均10時間分)

別途支給可能:入社祝金制度(転居費用 最大10万円支給)
       住宅手当(賃貸2万2000円等)
       扶養手当(配偶者7000円、子ども1人目1万円等)
年収例
400万円/24歳・入職2年
505万円/30歳・入職7年
休日休暇 【年間休日116日!】
■月9~11日休み(シフト制)
■夏季休暇(5日)
■年末年始休暇(6日)
■産前・産後休暇
■育児・介護休暇
■有給休暇
■特別休暇(慶弔及び傷病の際に取得可能)
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月 ★毎年必ず2500円~7000円ずつ昇給!)
■賞与年2回(6月・12月 ★昨年度実績4.45ヶ月分!初年度は2.96ヶ月分)
■交通費支給(月10万円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■奨学金手当(月最大2万円)
■住宅手当(賃貸2万2000円、世帯主持家2万円/月)
■扶養手当(配偶者7000円、子ども1人目1万円、2人目以降5000円/月)
■役職手当
■夜勤手当(1回5000円)
■宿直手当(1回3000円)
■給食指導手当(1食200円)
■退職金制度(福祉医療機構)
■私服勤務可
■横浜市社会福祉協議会退職年金共済加入
■福祉医療機構退職共済加入
■東急ハーヴェストクラブ利用可
■処遇改善手当(月3000円~月1万6000円)
■入社祝金制度(ご入社頂けた場合、転居費用として最大10万円、支援金として一律10万円支給)
※転居費用は神奈川県外・東京都外からに限る
サポート体制 ★1ヶ月の新人研修をご用意。安心してスタートできます。
1ヶ月間は、先輩スタッフがついてマンツーマンでOJT研修を行ないます。先輩の横につき、利用者さまのお名前や特徴、支援の仕方などを学んでいきましょう。全くの未経験から活躍している先輩ばかりですので、初めての方もご安心ください。その後も定期的に研修を実施。入職年数に合わせて、法人内外への研修にも参加可能です。
転職・求人情報イメージ1
入職後はまず1ヶ月の新人研修を用意。先輩社員のマンツーマン指導を受けていただけます。新人研修後も継続的にフォローするのでご安心ください。
転職・求人情報イメージ2
まったくの未経験から活躍するスタッフばかりで、先輩社員との距離も近い環境です。業務の中で不安なことは、何でも頼ってくださいね。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

1966年の設立以来、半世紀以上にわたって知的障碍を持つ人たちや、子どもたちの支援をつづけてきた『社会福祉法人くるみ会』。知的障碍者支援施設だけではなく、施設児童養護施設や児童自立援助ホーム、グループホームなど、幅広い施設を展開。子どもの成長と大人の生活支援の両軸で、人々を支え続けてきました。

そんな『くるみ会』ですが、2017年4月には、同じ横浜市内にある社会福祉法人「試行会」・「杜の会」の2法人と合併。新法人『ル・プリ』として、新たなスタートを切りました。合併により、事業基盤がさらに強固になったことはもちろん、各施設ごとに培ったノウハウの共有や、職員の方々のキャリアにおける選択肢の多様化にもつながったそう。同法人では、今後も継続的に新施設を立ち上げていく方針。幅広い課題を抱える人々に対して、さらに支援体制を整えていくそう。今後のさらなる成長に期待が寄せられます。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいたとえば、利用者さまから「もう帰っちゃうの?」と言っていただけたり、名前を覚えて呼んでいただけたとき。頼られているという喜びと、信頼関係を築けた嬉しさを実感できるとのことです。また、利用者さまと一緒に過ごす時間が長くなるほど、言葉を交わさずとも相手の考えていることが分かるようになってくるのだとか。利用者さまの気持ちを読み取って先回りして行動をすると、「分かってるね」というような嬉しそうな表情を見せてくださる方もいらっしゃるといいます。

また、自分がサポートした利用者さまの変化を見られる瞬間は、大きな嬉しさを感じられるとのことです。たとえば、愛着障碍のあるお子さん。特定のスタッフに異常な執着をみせ、スタッフが他の子どもと接していると暴れてしまうことがあったそう。そこで、心理士や外部の研修でもらったアドバイスを元に、適度な距離感、気持ちを受け止めること、できることを褒めることを徹底しました。そうすることで、お子さんは自己肯定感を持つことができ、愛着障碍が徐々に収まっていったのだそうです。このように、自分のサポートで利用者さまを大きく後押しできたと感じられたときは、この仕事の価値を感じられるとのことでした。
厳しさ関係性が築けていなければ感謝をされることはありませんし、良かれと思って行なったことが利用者さまにとっては望まないことだった場合もあります。何をしても必ず「ありがとう」と返ってくるものだという思い込みは禁物です。

また、利用者さまの中には気持ちを言葉や態度に表さない方もいらっしゃいます。最初は利用者さまの些細な表情の変化に気づけなかったり、たったひと言「あ」と発せられた言葉の意味を汲み取れなかったりなど、関係の築き方には苦労するかもしれません。また、利用者さまの心はデリケートです。ちょっとしたことで、心が不安定になってしまうことも。ときに「あっちにいけ!」「うるさい!」など、きつい言葉をかけられることもあるそう。そんなときには、自身の無力さや悲しさを感じてしまうとのことでした。
この仕事の向き&不向き
向いている人生活支援スタッフとして何より重要なのが、利用者さまの気持ちを“汲み取る力”です。聞き上手な方や観察力がある方に向いているでしょう。たとえ忙しい場面でも丁寧なコミュニケーションを心がけられる方は活躍が期待されます。
向いていない人くるみ会では、利用者さまの主体性を何より大切にしています。まずは利用者さまの意思を聞き、あくまでサポートするというスタンス。“何でも自分がやってあげたい”というタイプの方には向きません。

会社概要社会福祉法人ル・プリ

設立 1966年
代表者 理事長 宮内 眞治
資本金 社会福祉法人のため、ありません。
従業員数 1022名(2022年1月時点)
事業内容 <障碍者福祉部門>
・障碍者支援施設
・共同生活援助
・生活介護
・短期入所事業
・就労継続支援B型
・障がい者地域活動ホーム
・移動支援
・自立生活アシスタント
・自立生活援助
・基幹相談支援センター
・指定特定相談
・後見的支援
・2次相談支援

<児童福祉部門>
・障碍児入所施設
・児童養護施設
・自立援助ホーム
・児童家庭支援センター
・横浜型進路選択支援事業
・保育園

<高齢者福祉部門>
・地域ケアプラザ
・地域包括支援センター
・居宅介護支援
・通所介護
・訪問介護
・小規模多機能
事業所 【法人本部】神奈川県横浜市旭区金が谷550

■福祉型障碍児入所施設『くるみ学園』
■知的障碍者支援施設(施設入所支援事業 生活介護事業・相談支援事業)『くるみ学園』
■知的障碍者支援施設(施設入所支援事業 生活介護事業)『ホルツハウゼ』
■児童養護施設『ポート金が谷』
■自立援助ホーム『サウウエスト金が谷』
■障碍福祉サービス事業(通所 就労継続支援事業B型)『横浜光センター』
■障碍福祉サービス事業(通所 生活介護事業)『くるみの森』『6次舎』他
事業所2 ■グループホーム(共同生活援助事業所)『くるみホーム』・『第2くるみホーム』
■グループホーム(共同生活援助事業所)『第3くるみホーム』・『第4くるみホーム』
■グループホーム(共同生活援助事業所)『第5くるみホーム』・『第6くるみホーム』
■グループホーム(共同生活援助事業所)『第7くるみホーム』・『第8くるみホーム』
■グループホーム(共同生活援助事業所)『第9くるみホーム』・『第10くるみホーム』
■グループホーム(共同生活援助事業所)『第11くるみホーム』・『第12くるみホーム』
■グループホーム(共同生活援助事業所)『第13くるみホーム』・『第14くるみホーム』
事業所3 ■グループホーム(共同生活援助事業所)『みなと・みさき』・『なぎさ・さんご』
■グループホーム(共同生活援助事業所)『ひかりホーム』・『第2ひかりホーム』
■グループホーム(共同生活援助事業所)『第3ひかりホーム』・『第4ひかりホーム』他
企業ホームページ https://le-pli.jp/
採用ホームページ 社会福祉法人ル・プリ 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/kurumikai-saiyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書の確認
STEP2
面接(1~2回)+施設見学 ※2次面接が発生した場合、交通費全額支給
STEP3
内定!
◎ご応募から内定まで2週間以内を想定。ご応募から1ヶ月以内に入職できます。
◎面接日はご希望に応じます。平日夕方以降、土日での面接も可能です。
◎遠方の方など、Web面接も可能ですのでお気軽にご相談下さい。

<面接について>
1次面接では、福祉業界を志す理由、当法人を選んでいただいた志望動機、これまで学んできたことなどについてうかがう予定です。終始フランクな雰囲気の中、あなたのお人柄を教えていただきたいと思います。

2次面接では、さらにあなたのことをうかがうとともに、当法人の福利厚生や休日、給与などについて、福祉業界についてなど、質問も大歓迎です。しっかりと知っていただいた上で、不安なく入職いただけるようにしたいと考えています。「ここで頑張れそう!」と思っていただけたら、是非一緒に働きましょう!
応募受付方法 こちらのページよりご応募ください。追ってご連絡差し上げます。
面接地 【くるみ会事業本部】
〒241-0812
神奈川県横浜市旭区金が谷550
連絡先 【くるみ会事業本部】
〒241-0812
神奈川県横浜市旭区金が谷550
担当石川
TEL045-951-1711
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、日高の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。