1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 法人営業
  4. 転職 法人営業
  5. ベル食品株式会社の転職・求人情報
  6. 提案営業◆「成吉思汗たれ」でお馴染みの食品メーカー/商品開発も携われる/年休123日/残業月10h程の転職・求人情報

「ベル食品株式会社/提案営業◆「成吉思汗たれ」でお馴染みの食品メーカー/商品開発も携われる/年休123日/残業月10h程」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、法人営業の転職・求人情報が満載です!

提案営業◆「成吉思汗たれ」でお馴染みの食品メーカー/商品開発も携われる/年休123日/残業月10h程
ベル食品株式会社
プロ取材
札幌市西区の本社で、採用担当と営業社員の方からお話を伺いました。大阪営業所ではNB商品もPB商品も取り扱うので、「まさに商品開発にも携わる営業職」なのだとか。ワクワクする仕事がしたい方、必見です!
エン転職 取材担当者
原口
取材担当者-原口
ベル食品株式会社
掲載期間24/06/0324/07/14

提案営業◆「成吉思汗たれ」でお馴染みの食品メーカー/商品開発も携われる/年休123日/残業月10h程

正社員業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内転勤なし
提案営業◆「成吉思汗たれ」でお馴染みの食品メーカー/商品開発も携われる/年休123日/残業月10h程イメージ1
当社の営業は食の宝庫北海道の様々な素材を活かした調味料やレトルト食品を全国各地に広めています。
北海道の食を広げる楽しさも。新商品をつくる面白さも。
北海道が好き。食が好き。商品開発と聞くとワクワクする。
──そんな方に、当社の『提案営業』の仕事がオススメです。

「成吉思汗のタレ」「ラーメンスープ華味」でお馴染みの当社。北海道のソウルフードメーカーとして、北海道の食文化の発展を支えてきた会社です。今回募集する大阪営業所では業務用商品や家庭用向け商品の両方を扱う部門として、当社のナショナルブランドの他、地元企業を中心としたプライベート商品の企画・開発も行なっています。

たとえば、「“本場の味”を楽しめる、新たなラーメンセットを販売したい」という製麺会社からの相談には、有名ラーメン店の流行りの味を提案。お客様の要望を取り入れながら、特徴あるラーメンスープを作り上げました。このような商品開発の取り組みから、ヒット商品も数多く生まれています。

こんな風に当社の営業は、クライアントの希望にじっくり耳を傾け、社内の開発チームとの“窓口”となって新商品を生み出していく「開発者」の1人でもあります。北海道の“おいしさ”を、あなたの手で生み出しませんか?

募集要項

仕事内容
提案営業◆「成吉思汗たれ」でお馴染みの食品メーカー/商品開発も携われる/年休123日/残業月10h程
あなたには当社の大阪営業所にて、当社のナショナルブランド(NB商品)のご提案と、取引先のプライベートブランド(PB商品)の企画・開発をお任せします。

>>>お客様は?
食品卸問屋の他、製麺メーカー・畜産メーカー・水産加工業者、飲食店・お土産屋さんなどさまざま。
8割が既存のお客様で、1人40~50社のお客様を担当します。販売エリアは関西、北陸、九州と幅広く活動します。新規のお客様は紹介や、お客様からのお問い合わせがほとんどです。

>>>何を提案するの?
【1】ナショナルブランド(NB/自社商品)
ラーメンスープ「華味」「成吉思汗たれ」といった創業時からの人気商品はもちろん、スープカレーのスープやラーメンサラダのたれなど北海道ならではの製品を取り扱っています。

【2】プライベートブランド(PB/生産受諾)
「今話題の○○の味を再現したい」といったゼロベースで開発する依頼から、「既存商品の甘みを少し落としたい」といった味のマイナーチェンジまで、多様なご要望にお応えします。

<仕事内容>
■商品提案
既存顧客を中心に、NB商品・PB商品を提案。単に既存のものを売るだけでなく、お客様のご要望に合わせ、食品メーカーとしての“提案型コンサルティング営業”を推進しています。

■商品開発
PB商品を開発する際は、どんな商品にしたいかをお客様と話し合い、社内の開発部門などに情報を共有。提案から平均半年程度をかけて、お客様との「共同開発」を行なっていきます。

■商品管理
顧客の在庫状況を管理しながら、次の商品を開発するタイミングなどを提案。「そろそろ新しい味にリニューアルしませんか?」「最近◎◎味が流行っているので、新しいPB商品をつくりませんか?」など季節やトレンドに合わせて、お客様と一緒に商品を育てていきます。
応募資格
大卒以上業種未経験歓迎

<必須>
■何らかの営業経験をお持ちの方(業界・経験年数は問いません!)
■普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方

\こんな方を歓迎します!/
★「食」が好きな方
★決まった商品を売るだけの営業に、物足りなさを感じている方
★アイデアを考えるのが好きな方
★商品開発に興味がある方

◎“食”に対して興味・関心がある方、ぜひご応募ください!
※必須ではありませんが、食品業界での経験(食品メーカーや問屋など業種・商品ジャンル問わず)をお持ちの方は歓迎します。
※ブランク不問。社会人経験10年以上の方も、歓迎いたします。
募集背景 北海道のソウルフードメーカーとして、「成吉思汗たれ」「華味」をはじめとする調味料やレトルト食品を世に送り出してきたベル食品。ジンギスカンやスープカレー、札幌ラーメンなど、北海道で愛されている料理のベースとなる商品を生み出し、地元食文化の発展に寄与してきました。

今回募集する大阪営業所では、関西エリアでの新規ユーザー獲得にこれまで以上に力を入れていきます。大阪営業所では、現在NB商品はもちろん、PB商品に関するお問い合わせが増加中。多くの開発依頼が寄せられています。頂くお声にお応えできるよう、組織体制を強化することになりました。
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間があります。その間の雇用形態や給与、待遇に変更はありません。
勤務地・交通
大阪営業所/大阪府寝屋川市本町9番20号

◎転勤ナシ
交通
京阪本線「寝屋川市駅」より徒歩4分
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)

◎残業は月10時間程度と少なめです!(月によっては10時間を超える場合もあります)
◎18時までに退社することも多く、公私のバランスを大切にしながら働けます。
給与 月給20万円以上+各種手当+賞与年2回
※上記はあくまでも「最低月給」です。経験やスキルなどを考慮して決定します。
※月給には固定残業代(月22時間分・3万3951円以上)を含む。実際の残業時間が月22時間に満たない場合も全額支給し、22時間を超過した場合は、別途残業手当を全額支給します。
年収例
330万円/26歳(入社3年)
400万円/33歳(入社10年)
580万円/50歳(入社25年)
休日休暇 \年間休日123日!/
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■有給休暇(入社から半年後に10日付与)
■年末年始休暇(5日)
■産前産後・育児休暇(男女ともに取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
福利厚生・待遇 \充実の福利厚生!/
■昇給年1回(5月)
■賞与年2回(6月・12月)※昨年度実績:2.5ヶ月分
■時間外手当(超過分)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(上限月3万6666円)
■職能手当
■役職手当
■出張手当
■住宅手当(上限月3万300円)
■家族手当(配偶者:月1万5000円、子1人につき:月3000円)
■退職金制度(勤続3年以上/401Kライフプラン制度)
■財形貯蓄制度
■定年再雇用制度(70歳まで)
■従業員融資制度
■病気入院保障制度
■健康診断
■社内禁煙
■社員旅行
■社内イベント(総決起大会・忘年会など)
当社が開発した商品の一部をご紹介! <業務用NB商品>
★名人直伝シリーズ…中華スープ・めんつゆ、和食・中華などの料理に使える本格派調味料。
★業務用麺類関連…家庭用でもおなじみラーメンスープ「華味」やガラスープなど。
★名人厨房シリーズ…チリソース・焼き鳥・餃子など、和食から洋食までに適した調味料。

<PB商品の開発例>
★製麺会社のPB商品…博多とんこつラーメンや尾道ラーメンなどのご当地ラーメンスープを再現!
★土産店のPB商品…化粧箱に入ったご当地の味が楽しめるレトルトカレーを開発。レトルトでも美味しく食べていただけるように、味にもこだわって開発し、土産店の人気商品に!
営業の先輩社員からのメッセージ! 私は前職も食品メーカーで勤務しており、仕事は好きでしたが残業が多くて転職を決意。やっぱり「食」が好きだったので、食品メーカーや問屋などを探していました。その中でも当社は、北海道に根差した食品を扱うメーカーとして知名度も高く、ここで働けたらいいな…と思って応募しました。

当社では、単に既存商品を売るだけでなく、PB商品では商品開発にも関われるので楽しいですね。特に道外の営業は、PB商品の比重が大きいのも特長。お客様に「こんな味はどうですか?」と提案したり、社内の開発部門に自分の意見も伝えたりと、新しいものを生み出す面白さが味わえます。食が好き、面白い仕事がしたいという方にこの職場はオススメです。
転職・求人情報イメージ1
社内の開発部や生産部などと連携しながら、味や香り、成分まで1つひとつこだわって作り上げていきます。自分の意見も発信しやすい環境です。
転職・求人情報イメージ2
こちらが当社商品の一部。入社後は先輩によるOJTで商品知識、取引先の価格帯やニーズなどを1~2ヶ月かけて学びながら、既存顧客を引き継ぎます。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

1947年の創業から、北海道の食文化の発展に寄与してきたベル食品。今では北海道の名物料理として全国で知られているジンギスカンも、北海道の一般家庭で親しまれるようになった背景には、ベル食品の製品がありました。さらに2000年代には「スープカレー」ブームを演出し、近年では「ラーメンサラダ焙煎ごまだれ」という年間50万本販売するヒット商品をプロデュース。2022年には「北海道プリン」でスイーツ市場に参入し、大きな話題になりました。

そんな同社が近年特に力を入れているのが、飲食店や生産者の看板メニューのレトルト商品化。ISO22000認証を取得した遠軽工場にレトルト商品に特化したラインを設け、安心安全が担保された環境で小ロットから対応できることで、多くの問合わせが寄せられているそうです。

北海道の食文化を全国へ発信したいという想いのもと、成長を続ける同社。ここでなら、手応えのある仕事ができるでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■自分が提案した商品が店頭に並ぶ姿を見られる。
配属先の大阪営業所では、お客様のニーズに合わせてさまざまな商品を扱います。特にPB商品の開発では「こんな味はどうですか?」と提案しながら、お客様との“共同開発”を進めていきます。そのため、完成した商品がお店に並んでいる光景を見たときは、大きな喜びがこみ上げてくるのだとか。「目の前で購入されている様子を見られると、心の中で思わずガッツポーズをしてしまいますね(笑)」とお話されていました。
厳しさ■「提案」は多岐にわたります。
同社が大切にしているのは、提案型のコンサルティング営業。商品を納品した後も、お客様の在庫状況を管理しながら、「そろそろ追加で製造を行ないましょうか?」と提案したり、「最近◎◎味が流行っているので、新しいPB商品をつくりませんか?」など季節やトレンドに合わせた提案を行なったり。幅広い提案を行ないながら、お客様と一緒に商品を育てていく仕事です。お客様が求める商品を提供するだけの“御用聞きの仕事”と考えていると、ギャップを感じるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎「食が好きな方」「好奇心旺盛な方」にピッタリな仕事です!
今どんな食品が流行っているのか、人気の飲食店ではどんなメニューを提供しているのか…と実際に自ら足を運び、味わいながら情報収集することで、提案の幅も広がるそうです。「新商品や新店舗が出ると、ついつい食べたくなる」「食べ歩きが趣味」という方は、より活躍できるでしょう。
向いていない人△自分一人で業務を完結させたい方
「食品メーカーの営業」だからこそ、単に売って終わりではありません。例えば新しいPB商品の開発が決まれば、他部署で原料を発注したり、工場で生産したりと、会社一体となった商品開発が進んでいきます。営業はその調整役となる存在。顧客だけでなく、他部署との連携も欠かせません。

会社概要ベル食品株式会社

設立 1958年
代表者 代表取締役社長 福山 浩司
資本金 4億8525万円
従業員数 243名(2024年3月時点)
売上高 68億1200万円(2024年3月期実績)
61億6600万円(2023年3月期実績)
59億2100万円(2022年3月期実績)
56億4000万円(2021年3月期実績)
51億6500万円(2020年3月期実績)
47億5100万円(2019年3月期実績)
46億8400万円(2018年3月期実績)
46億200万円(2017年3月期実績)
事業内容 ■食品の製造、販売
└成吉思汗のたれ、ラーメンスープ「華味」、スープカレー、味付メンマ、焼肉のたれ、冷しラーメンスープ、麺つゆ、シロップ、業務用製品、一食用スープ等を企画・製造・販売している会社です。また、2022年秋からは北海道産素材のスイーツの販売も手がけています。多品種少量生産を強みとしナショナルブランドはもちろん地場食品メーカーとのプライベートブランド開発にも注力しています。
事業所 ■本社工場(調味料全般を製造)
〒063-0803
北海道札幌市西区二十四軒3条7丁目3番35号

■遠軽工場(レトルト食品全般を製造)
〒099-0401
北海道紋別郡遠軽町学田3丁目6番地12

■配送センター
〒063-0861
北海道札幌市西区八軒1条東4丁目1番20号

■東京支店
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目15番11号

■東北営業所
〒984-0827
宮城県仙台市若林区南小泉3丁目9番1号

■大阪営業所
〒572-0837
大阪府寝屋川市本町9番20号
関連会社 【三栄食品株式会社】(主にメンマや瓶形態の商品を製造)
〒061-3241
北海道石狩市新港西1丁目706番6

【アルプス食品工業株式会社】(主にデザートやスイーツ関連商品を製造販売)
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里4丁目15番11号
各部門をご紹介!(1) ▼開発部
営業部門や総合企画部からの試作開発伺書に基づき、家庭用・業務用のNB(ナショナルブランド)製品、PB(プライベートブランド)製品を開発しています。また品質保証課では、原料規格データの管理、食品関連法規の遵守、お客様への製品規格情報の提示を行ないます。

▼生産部
商品の製造を担う部門です。均一な品質を維持し、万一のミスを排除するために、製造工程において予測される危害を分析し、改善します。

▼品質管理部
品質管理課は、原料受け入れ検査、機器分析とテイスティング評価による製品検査、衛生検査、製品および製造ラインのアレルゲン検査を行なっています。また分析課では、工場や最終製品の衛生検査を行ないます。
各部門をご紹介!(2) ▼営業部
ラーメンスープや焼肉のたれなどのプライベートブランドでは、お客さまと開発現場を結び、コーディネート。全国の量販店やコンビニエンスストアの最前線に並ぶナショナルブランドにおいても、正確な情報ときめ細かな戦術をもとに、流通の各現場に提案型の営業を積極的に展開しています。

▼管理本部(総務部・経理部)
ベル食品の商品づくりを縁の下で支える、バックオフィス部門です。収支の管理や全社的な活動を推進し、経営陣の意思決定をサポートしています。
企業ホームページ https://www.bellfoods.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
WEB履歴書による書類選考
STEP2
一次面接
STEP3
適性検査
STEP4
最終面接
STEP5
内定!
◎ご応募から内定までは、3週間程度を想定しています。
◎ご応募から1ヶ月以内のご入社も可能です。それ以降のご入社も歓迎します。
◎面接日・入社日はご希望に応じます。在職中の方も気兼ねなくご応募ください。

★「この仕事に興味がある」「前職での経験を活かせそう」「新しいスキルを身につけたい」など、少しでもこの求人に関心を持っていただけましたら、ぜひご応募ください!
応募受付方法 最後までお読みいただき、ありがとうございます。ご応募の際は、こちらのページよりご応募ください。追って詳細をご連絡します。
面接地 本社もしくはWebで行ないます。

<本社>
北海道札幌市西区二十四軒3条7丁目3番35号
連絡先 <本社>
北海道札幌市西区二十四軒3条7丁目3番35号
担当採用担当
TEL011-613-0004
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、原口の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。