1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)
  4. 転職 技能工・作業員(建築・土木・大工・解体工事)
  5. 株式会社北海道ロードサービスの転職・求人情報
  6. 環境整備スタッフ◆未経験歓迎/基本土日祝休み/資格支援制度あり/賞与年2回/設立60年以上の安定企業の転職・求人情報

「株式会社北海道ロードサービス/環境整備スタッフ◆未経験歓迎/基本土日祝休み/資格支援制度あり/賞与年2回/設立60年以上の安定企業」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、技能工・作業員(建築・土木・大工・解体工事)の転職・求人情報が満載です!

環境整備スタッフ◆未経験歓迎/基本土日祝休み/資格支援制度あり/賞与年2回/設立60年以上の安定企業
株式会社北海道ロードサービス
プロ取材
札幌市清田区にある本社にて、採用担当の森高さんに取材しました。配属先では20代・30代をはじめとした幅広い世代が活躍し、30年以上勤続されている方も多いとのこと。社内の人間関係の良さも自慢だそうです!
エン転職 取材担当者
秋田谷
取材担当者-秋田谷
株式会社北海道ロードサービス
掲載期間24/05/2724/07/21

環境整備スタッフ◆未経験歓迎/基本土日祝休み/資格支援制度あり/賞与年2回/設立60年以上の安定企業

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
環境整備スタッフ◆未経験歓迎/基本土日祝休み/資格支援制度あり/賞与年2回/設立60年以上の安定企業イメージ1
「札幌市ワーク・ライフ・バランスplus」「健康経営優良法人2021」など、“働きやすさ”に関する認定を複数取得しています!
30年後のあなたにも、ずっとここにいてほしいから。
今回当社で行なうのは、次世代を担う育成枠としての採用。ワークライフバランスを大切にできる環境や、柔軟にキャリアを選べる体制を整えてあなたをお迎えします。

たとえば完全週休2日+祝日休みが基本で、GW・夏季・年末年始の大型連休も取得可能。さらに家族手当や資格手当、資格取得支援など待遇も充実しています。

道内での出張もありますが、基本的に各地の旅館や観光ホテルに宿泊。終業後は温泉でゆったり疲れを癒して美味しい料理が食べられる、と出張を楽しみにする社員も。

そして入社3~5年後には、希望者全員が管理職向けの勉強をスタートさせます。希望があれば施工や機械整備など、現場のスペシャリストとして技術を極める道を選んでもOK。自分に合ったキャリアを歩めます。

長い勤続を終えて退職金が出た後も、継続雇用を検討可能。実際に多くの社員が20年・30年と勤めた後、継続雇用を叶えています。

仕事は一生モノだからこそ、ずっと安心できる環境で長く続けてほしい──それが当社から、今回お迎えするあなたへの想いです。

募集要項

仕事内容
環境整備スタッフ◆未経験歓迎/基本土日祝休み/資格支援制度あり/賞与年2回/設立60年以上の安定企業
お任せするのは、道路のさまざまな区画線(センターライン、横断歩道・ゼブラゾーン・滑り止めなど)の設置や、道路の雨水ますの清掃、下水道管理です。12月中旬~3月初旬は除雪作業も担当。対応エリアは北海道全域で、各現場は5~7名のチーム制で担当します。
※重いものを運ぶことはほぼありません。7~8個のコーンを積み重ねて運ぶ程度です。

【具体的には…】
■道路清掃
歩道に落ちているゴミを車道の一角に集め、チリが飛ばないように散水。その後、「スイーパー」と呼ばれる清掃車両を動かし、ゴミを吸い上げます。清掃担当・車両運転担当などに分かれて、スムーズに作業を進めます。

■雨水ます清掃
「雨水ます」とは、車道の端に設置されている「ます」のこと。道路に降った雨水を排水するためのものです。ここに泥や落ち葉が溜まってしまうと水が流れなくなり、道路が冠水してしまいます。そこで、強力なバキュームカーを使用し、汚泥を吸い上げて清掃します。

■下水道管理
下水道管の内部を、高圧洗浄機で洗浄後、リモコンカメラで破損個所を調査、その後札幌市下水局と補修箇所を打ち合わせして、実際の補修工事を行ないます。工法は穿孔機や、L/C工法など最先端の技術を使用します。

■センターラインの施工
センターラインは、ラインマ―カー車という専用車で走行しながら施工します。横断歩道などは、事前に下書きをし、ガムテープで塗装しない部分を養生。専用の塗料が入ったライン施工機にて、養生からはみ出ないよう塗装し、ガムテープを取り除いて完成です。

☆除雪作業も行ないます!(12月中旬~3月初旬のみ)
冬場は札幌市道の除雪も担当。除雪車を運転するには「車両系建設機械」の資格が必要ですが、意欲のある方は資格取得(全額会社負担)を支援します!
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

■普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可)

<以下のような方は、ぜひご応募ください>
□大型免許保有者(優遇します!)
□未経験から手に職をつけたい!
□安定した環境で長く活躍したい!
□仕事を通じて北海道に貢献したい! など

※社会人経験は一切問いません。
募集背景 1960年の設立より、半世紀以上にわたって、北海道内の道路に関する施工をはじめとしたインフラ整備を手がける当社。公共工事に関わる事業を展開し、安定した経営を続けてきました。おかげさまで昨今も完成工事高を伸ばしており、さらなるニーズにお応えしていくためにも、このたび新しい仲間を増員募集することになりました。次世代を担う人材の育成を目的とした採用のため、長く働ける環境を整えてお迎えいたします。未経験の方も安心してご応募ください!
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇などに変更はありません。
勤務地・交通
本社作業所/北海道北広島市大曲287番地3
※転勤はありません。U・Iターン歓迎!

★マイカー通勤OK!
早朝・夜間の作業を行なう季節もあるため、多くの社員がマイカー通勤しています。(駐車場も完備!)
交通
北海道中央バス「大曲パークゴルフ場」から徒歩12分
勤務時間 変形労働時間制 実働1216時間/年

※12月中旬~3月初旬の除雪作業について
基本的に夜間作業になりますが、1~2月に月6~7回程度。12月と3月は除雪が多くないので、夜間作業は少ない時期です。
給与 月給19万3000円~25万円+賞与年2回
※経験・能力などを考慮の上、決定いたします。
※残業が発生した場合は、別途残業代を全額支給します。

<各種手当充実!>
■家族手当(配偶者:月5000円、第一子:月1万円、第二子以降:月5000円)
■出張手当
■役職手当
■資格手当 など
年収例
320万円(27歳/入社3年目)
450万円(40歳/入社15年目)
休日休暇 <年間休日120日以上!>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
└除雪作業が行なわれる12~3月のみ、完全週休2日制(シフト制)。祝日もシフトによって出社か休みかが決まります。
■GW休暇
■夏季休暇(6日)※年によって変動あり
■年末年始休暇(7日)※年によって変動あり
■有給休暇(10日)※入社時点で3日、6ヶ月後に7日付与
■慶弔休暇
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(10月)
■賞与年2回(8月・12月/昨年度実績:1~2.5ヶ月分)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(実費で月2万6000円まで)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当(宿泊代の負担のほか、1日あたり2000円を支給)
■役職手当
■資格手当
■家族手当(配偶者:月5000円、第一子:月1万円、第二子以降:月5000円)
■退職金制度
■社内分煙
■マイカー通勤可
■駐車場完備
■制服貸与
■資格取得支援制度(費用を全額負担)
■髪型・髪色・髭自由
働く環境について 配属先部門では、20代や30代をはじめ、幅広い年代が35名ほど在籍。20年・30年・40年選手の大ベテランもいて、定着率の高さも自慢です。みんな世代の壁を超えて仲が良く、現場もチームで進めるため、頼れる仲間と一緒に働けます。

また道内で出張に行くこともありますが、宿泊は基本的に各地の旅館や観光ホテル。土日は自宅で過ごせます。宿泊代の会社負担はもちろん、1日あたり日当2000円が会社から出るため、宿の朝食や夕食以外にも各地の美食を存分に堪能できます!仕事が終わったら、ゆったり温泉に浸かって美味しい料理を食べられるので、出張を楽しみにしている社員も多数。仕事をしながら、観光やグルメも満喫できます!
入社後の流れ ▼補助作業からスタート
下書きに沿ってガムテープを貼る・工事前後のコーン設置や回収などのサポートからお任せ!

▼現場に慣れたら次のステップへ
施工専用機械の点検・整備など、各種機械の調整方法を学びます。下書きなどの作業も少しずつレクチャー!

▼いよいよ線引きの練習へ
一通りの業務を覚えたら、区画線のライン引きの練習へ。通常一人前まで3~4年ほどかかるため、じっくり技術を磨きましょう。

▼あなたに合ったキャリアを
入社3~5年目を目途に、希望者全員に管理職向け教育を開始。他にも現場のスペシャリストや、機械メンテナンスのプロになる道も応援します!柔軟にキャリアパスを選べる体制で、自分に合ったキャリアを歩めます。
転職・求人情報イメージ1
センターラインは、ラインマ―カー車という専用車で走行しながら施工します。実際の作業の様子をぜひ動画でご確認ください!
転職・求人情報イメージ2
「大型車両に乗ってみたかった」「地元の札幌に貢献したい」…など、入社理由も人それぞれ。入社後の資格取得もサポートしています!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

同社が手がけるのは、北海道の人々の生活に欠かせない事業。道路の区画線設置工事のほか、除雪・路面清掃・下水道保守といったインフラ整備を行ない、安定した経営基盤を築いています。また2018年には「札幌ワーク・ライフ・バランス・plus」認定企業のうち、最高ランクとなる「ステップ3」まで取得されたのだとか。行政も認めるほどの健康経営を続けられています。

そんな同社では、設立から半世紀以上の歴史の中で、社員の方々の声を吸い上げながら待遇面の改善を重ねているとのこと。配偶者・子ども・親族まで対象にした家族手当や年2回の賞与をはじめ、各種休暇制度や残業の少ない勤務形態など…。プライベートも大切にできる、働きやすい職場づくりに力を尽くされています。こうした社員想いな環境を整えている同社でなら、毎日充実しながら長く働き続けることができるでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■完成した時に得られる達成感
キレイに施工できたり、道がキレイになったりした際には、工事を一緒に行なった仲間とともに大きな達成感を得られるそうです。日々の仕事を通して技術が身についていき、「うまくできた」という充足感が得られるのは、この仕事ならではの魅力です。
厳しさ■体調管理が欠かせません
天気の良い日に施工を進めるため、特に夏場は暑くて大変に感じるかもしれません。道路の真ん中で作業をするので、日陰も少ない環境とのこと。会社側でもスポーツドリンクや塩飴の支給などの他、状況に応じてこまめな休憩時間の設定など熱中症対策には細心の注意を図っていますが、自分でもしっかりと体調管理をする必要があります。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎1社で将来まで腰を据えて働きたい方
設立から60年以上という安定した基盤をもつ同社。ワーク・ライフ・バランスもきちんと整った環境です。さらに、先々のキャリアも自身に合った道を選択できます。将来を見据えて、腰を落ち着けて働き続けられる会社を選びたい方にピッタリです。
向いていない人△チームで作業するのが得意でない方
作業は5~7名で進めています。スムーズに作業が進むよう、しっかりコミュニケーションを取りながら協力して取り組んでいくため、「1人でもくもくと作業がしたい方」「チームで動くのが苦手な方」には向いていないでしょう。

会社概要株式会社北海道ロードサービス

設立 1960年
代表者 代表取締役 千葉 敬
資本金 4329万円
従業員数 51名(2023年7月時点)
売上高 9億3810万円(2023年7月期実績)
9億2847万円(2022年7月期実績)
8億3185万円(2021年7月期実績)
7億3432万円(2020年7月期実績)
7億504万円(2019年7月期実績)
6億6877万円(2018年7月期実績)
事業内容 ■道路標示・標識設置工事
■道路区画線設置工事
■寒冷地すべり止め舗装工事
■ドーロガード工法
■除排雪・融雪材散布工事
■防雪柵設置工事
■路面・管渠清掃工事
■鋼橋塗装工事
■視覚障害者誘導標示
■道路用資材販売
■一般土木工事
事業所 ■本社/北海道札幌市清田区清田1条3-7-55
■大曲事業所/北海道北広島市大曲287番地3
■道東支店/北海道帯広市西12条北1
企業ホームページ http://www.h-road-s.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接1回
STEP3
内定
※応募から内定までは2週間以内を予定しています。
※応募から1ヶ月以内の入社が可能です。もちろん、以降の入社も歓迎します。
※入社時期相談できますので、在職中の方もお気軽にご相談ください。
※面接にお越しになる際は、本社駐車場をご利用ください。

<面接について>
面接は普段着で構いませんので、どうぞ気軽な服装でお越しください。また、面接では「どんな仕事なのか」はもちろん「こんな作業はちょっと大変だよ」といったことまで、包み隠さず全てお話しします。分からないことがあれば、遠慮なくご質問ください。
応募受付方法 応募フォームを利用して、応募を受け付けます。
面接地 本社/北海道札幌市清田区清田1条3-7-55
連絡先 本社/北海道札幌市清田区清田1条3-7-55
担当採用担当
TEL011-881-0671
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、秋田谷の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。