1. エン転職TOP
  2. 転職 クリエイティブ系
  3. 転職 広告、グラフィック系
  4. 転職 グラフィックデザイナー
  5. 株式会社アバランチの転職・求人情報
  6. デザイナー(企業ブランディングなどを担当)◆年休120日/リモートワーク可/スキルアップ支援ありの転職・求人情報

「株式会社アバランチ/デザイナー(企業ブランディングなどを担当)◆年休120日/リモートワーク可/スキルアップ支援あり」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、グラフィックデザイナーの転職・求人情報が満載です!

デザイナー(企業ブランディングなどを担当)◆年休120日/リモートワーク可/スキルアップ支援あり
株式会社アバランチ
プロ取材
本社にいらっしゃる採用担当の村上さん、現場社員の西川さんにお話を伺いました。企業のブランディングやプロモーションを手がけている同社。昨年からは戦略コンサルティングファームの傘下に入ったそうです。
エン転職 取材担当者
取材担当者-登
株式会社アバランチ
掲載期間24/06/1324/08/07

デザイナー(企業ブランディングなどを担当)◆年休120日/リモートワーク可/スキルアップ支援あり

正社員完全週休2日転勤なし
デザイナー(企業ブランディングなどを担当)◆年休120日/リモートワーク可/スキルアップ支援ありイメージ1
アップサイクルとは、廃棄予定のものに新しい価値をつけて生まれ変わらせる手法のこと。 素材や形を活かし、より良いものに作り変えます。
カタチなき想いに、命を吹き込む。
たとえば、大手炊飯器メーカーとのアップサイクルプロジェクトに参加したときのこと。商品開発時に発生する「試験米」を活用したビールを開発するべく、そのブランディングを任されました。ごはんを愛するブランドがつくるビールには、どんな意義があるだろう。議論を重ね、プロジェクトのコンセプトを決定します。

デザイナーは、商品のネーミングを検討する段階から参画。製造を担うクラフトビールメーカーで工場見学を行なったり、モックアップ制作を重ねたり。チーム全員で想いを共有しながら、デザイン案を検討していきます。

そうしてでき上がったデザインには、誰もが胸を打たれました。その成果は売上にも表れ、予想を上回る大きな反響を呼ぶ結果に。これを受けて、次なるプロジェクトが動き始めています。

――昨年、戦略コンサルティンググループの一員となった当社。ブランディング視点でデザイン設計などを戦略的に考えられるからこそ、今後も幅広い業界からの依頼が増加していく見込みです。

カタチなき想いに命を吹き込むデザインを、お待ちしています。

募集要項

仕事内容
デザイナー(企業ブランディングなどを担当)◆年休120日/リモートワーク可/スキルアップ支援あり
ブランディングやプロモーションに関する、企業のニーズを満たすための各種デザインの制作をお任せします。

【仕事の流れをご紹介】
▽チームアップ
案件が発生したら、チームを編成します。多くの場合、CD(クリエイティブディレクター)やP(プロデューサー)が抱えている案件の量や内容を見て、デザイナーをアサイン。やりたい案件があれば、手を挙げることもできます。

▽オリエンテーション
CDやPが企業からヒアリングした内容を社内で共有。ヒアリング内容をもとに、社内で依頼の背景や課題の整理を行ない、どんな解決策を提案するべきかを検討します。必要に応じて、デザイナーが企業へのヒアリング段階から同席することもあります。

▽制作
オリエンテーションの内容をもとにアイデアを絞り、ディスカッションしながら具現化します。ブランディング案件の場合は、デザイン前に全体のコンセプト開発やコミュニケーション設計から参画し、それを基にあるべきデザイン案を考案。様々な角度から検討し、デザインとしての可能性を探りながら具現化します。

▽修正・納品
CDやAD(アートディレクター)を中心に社内で検討後、クライアントに提案。方向性が決まってからは、細部まで微調整し納品します。

※PCは前職を考慮して貸与。Photoshop、Illustrator、Xdなどのソフトを使用。
※コーディングは社内のエンジニアや外部の協力会社へ依頼。
※制作後、企業へのプレゼンに同行し、デザインについて説明することも。

【大切なのは、独自の答えを導きだすこと】
企業に寄り添う「パートナー」として本質的な課題を見極め、デザインの力で解決し、ブランドの価値を高めることが私たちの仕事。なぜそのデザインにしたのか、明確な根拠と強い想いを持って制作することを大切にしています。
応募資格
専門卒以上

■PhotoshopもしくはIllustratorを実務で使用した経験をお持ちの方
└顧客要望に応じて自ら考え、デザインできるレベルを想定しています。

\こんな方にピッタリです/
◎案件の上流から関わってデザインしたい方
◎影響力の大きい仕事をしたい方
◎コミュニケーションをとることが好きな方
募集背景 【組織強化のため、増員募集します】
1999年の設立以来、企業のブランディングや各種プロモーションなど、クリエイティブを通して課題解決を行なってきた当社。昨年より戦略コンサルティングファームの傘下に入ったことで、今まで以上に企業の経営戦略に関わる大きなプロジェクトが増えています。

そこで今回、当社のクリエイティブの根幹を担うデザイナーを増員することになりました。裁量を持って影響力の大きい仕事に取り組める環境で、経験・スキルを活かしてご活躍いただける方を、心よりお待ちしています。
雇用形態
正社員

※3ヶ月間の試用期間があります。
※試用期間中の給与・待遇に変更はありません。
※試用期間後、火・木はリモートワーク可
勤務地・交通
大阪府大阪市西区京町堀1-4-22 肥後橋プラザビル7F

◎転勤なし
◎試用期間後、火・木はリモートワーク可
交通
Osaka Metro四つ橋線「肥後橋駅」徒歩5分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋駅」徒歩10分
勤務時間 専門業務型裁量労働制 1日8時間

※勤務時間例/9:30~18:00
給与 月給25万円~42万円+各種手当+賞与年2回

※経験・スキルを考慮して金額を決定します。
休日休暇 【年間休日120日】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇(スケジュールにより連休も可能!)
■年末年始休暇
■夏季休暇
■GW休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
福利厚生・待遇 ■給与改定 年1回(7月)
■賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:2ヶ月分)
■交通費支給(月2万円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■資格支援制度(スキルアップ支援)
■オフィス内禁煙
■私服勤務OK
■髪型・髪色・ネイル・ピアス自由
■リモートワークOK(火・水が推奨日)
■オフィスチェア買い替え(3万円以内で自由に選択可能)
■ABP 表彰制度
└毎年1名の社内MVPをメンバーの投票で決定。豪華賞品を進呈します。
■知人紹介採用制度
└紹介した人が入社・正社員登用に至った場合、紹介者である社員に上限10万円で「対象者の社員登用時の月収の30%」を賞金として支給します。

\充実のスキルアップ支援あり/
セミナー受講や資格取得の受験にかかる費用の10%~全額を、年3万円まで会社が補助します。業務に必要と認められるものや会社指示の受講・受験に関しては、会社の全額負担です!
入社後の流れ 【教育体制】
入社後は、経験に応じて案件に参画いただきます。どの案件にも必ずDやADがいるので、実際の案件を通して仕事の流れややり方を覚えていきましょう。3ヶ月間の試用期間終了後を目安に、ひとり立ちします。

【キャリアについて】
グラフィックやWEBデザインだけでなく、企画やディレクション、ムービー、プロダクト、空間、イベントなどニュートラルな視点で、様々なことにチャレンジできます。デザイナーからADへとステップアップする場合が多いですが、希望によりCDに挑戦することも可能です。月1回の1on1で仕事やキャリアについて話し合ったうえで、年1回の年次評価のタイミングで肩書きが変わることもあります。
配属部署 クリエイティブ室に配属します。CD2名、CW2名、デザイナー4名、P1名、WebD2名、フロントエンジニア1名、AD兼取締役1名で構成されており、うち5名が女性で、8名が男性です。20代~40代まで幅広い年代が在籍しています。全員が中途入社で、「デザイナーとして、スキル・キャリアともに広げたい」「裁量を持って働きたい」など入社理由はさまざまです。

デザイナーは全員が勤続3年以上で、CDには勤続10年以上になる社員や、設立時から在籍している社員もいます。年次に関係なく互いにリスペクトを持って接しているので、空気感の良さは抜群。程よい距離感で、コミュニケーションをとりながら働ける環境です。
転職・求人情報イメージ1
短いものであれば、案件発生から1ヶ月以内に納品することも。上流から携わるブランディング案件であれば、長きにわたって担当することもあります。
転職・求人情報イメージ2
案件が同時進行することもしばしば。現在抱えている案件の内容や納期を踏まえてアサインしていくので、過度に負担がかかることはありません。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

設立以来、大手広告代理店などと取引し、広告やグラフィックを手がけている同社。設立25年を迎えた現在は、企業ブランディングに関する依頼も多数寄せられているとのこと。

依頼の中には、経営計画などに基づくリブランディングの案件もあるそう。経営戦略的な視点から企業が伝えるべきメッセージを、経営層と一緒に考案していくこともあるとか。アウトプットに特化した制作会社が数多くある中で、より上流部分からの提案ができることから、大手企業からも信頼が寄せられているそう。

そうしたすべての仕事に宿るのは、「誇りをもってつくる」「尊敬してつくる」「楽しんでつくる」の3つの哲学。企画や表現について最後まで考え抜き、企業や仲間、本当に伝えたい人に真摯に向き合う姿勢を貫くこと。そして遊び心を持って仕事を楽しむことを大切にしているそうです。

昨年には戦略コンサルティンググループの傘下となった同社。今後の成長から目が離せません。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎上流から制作に携われます。
単発のプロモーションやWeb制作だけでなく、企業ブランディングにも携わることができます。その際は経営計画をもとに、企業価値を高めるためにどんなメッセージを伝えていくのか、企業の経営層と一緒に決定していくそう。

たとえば、老舗酒造のリブランディング案件の場合。顧客は海外への販路拡大のためにリブランディングを進めていたものの、成果を出せずにいたそう。そこで同社に声がかかりました。すぐに社内でチームを発足し、顧客企業の経営層と3ヶ月間にも及ぶ討議を重ね、ブランドのアイデンティティを再構築したのだとか。

明快で一貫性のあるストーリーをもとにコミュニケーション設計を改め、コーポレイトサイトやブランドサイト、販促ツールを刷新し、パッケージデザインやショップリニューアルなども行なったそうです。その結果、無事に海外展開に成功したとのこと。

こうしてより上流の部分から制作に携われること、企業の未来を変えるようなデザインができることに、誇りを持って働けるとのことでした。

◎影響力の大きい仕事ができます。
依頼主の中には、誰もが知る有名企業の名前もあります。入社後は、日本の未来を背負っているような多大な影響力を持つ企業との案件に、デザイナーとして参画することが可能です。年次・年齢は関係なく、あくまで実力が重視されているとのこと。意欲はもちろん、実力次第で有名企業のブランディングなどにも携われることが、モチベーションに繋がるでしょう。
厳しさ△絶えず勉強が必要な仕事です。
幅広い業界の企業から依頼が寄せられるため、手がける広告は多種多様。そのため、より良いデザインを目指すには、依頼主である企業や業界全体への理解が欠かせないそうです。全く興味を持てなかったり、解像度が低かったりすると、それがそのままデザインにも表れてしまうとのこと。幅広いことに興味・関心を持ち、勉強し続けなければならないことに、大変さを感じることもあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎協調性を持って業務に取り組める方
チームメンバーとの話し合いはもちろん、ときには企業の担当者の方から直接ヒアリングを行ない、デザインのコンセプトを決定していくそうです。周囲と相談しながら仕事を進めていくため、協調性を持って業務に取り組める方は、活躍できるでしょう。
向いていない人△自分の考えを言語化するのが苦手な方
企業やチームと考えて話し合ったことを、抽象的なデザインに落としこんでいく仕事です。その際、デザインの意図や魅力を伝え、納得してもらう必要があります。自分の考えを言語化するのが苦手な方は、活躍が難しいでしょう。

会社概要株式会社アバランチ

設立 1999年
代表者 代表取締役 熊本 樹稔
資本金 4500万円
従業員数 22名(2024名5月時点)
売上高 3億7800万円(2023年8月期実績)
事業内容 各種広告・SP・グラフィック・WEB・映像の企画・制作
事業所 〒550-0003
大阪府大阪市西区京町堀1-4-22 肥後橋プラザビル7F
主要取引先 電通、博報堂、ADKクリエイティブ・ワン、大広、読売広告社、日本経済広告社、朝日広告社、サイバーエージェント、パラドックス、リックコミュニケーションズ、西日本電信電話、ロート製薬、大阪市高速電気軌道、大阪経済法律学園、GLP投資法人、東洋紡エンジニアリング、サイネックス、神戸酒心館、他(順不同)
AVALANCHE RECRUIT https://www.avalanche.co.jp/recruit/
企業ホームページ http://www.avalanche.co.jp
採用ホームページ 株式会社アバランチ
https://en-gage.net/avalanche

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接2回
STEP3
内定
-----------------------------------------
★面接日・入社日は柔軟に対応します!
-----------------------------------------
■ご応募から内定まで3~4週間以内の予定です。
■ご応募から1ヶ月以内のご入社が可能です。
■書類選考と同タイミングでポートフォリオもご提出いただきます。
■面接日・入社日はご希望を考慮します。在職中の方もお気軽にご相談ください。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「面接官はどうしてこの会社を選んだのか?」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡差し上げます。
面接地 〒550-0003
大阪府大阪市西区京町堀1-4-22 肥後橋プラザビル7F
連絡先 〒550-0003
大阪府大阪市西区京町堀1-4-22 肥後橋プラザビル7F
担当採用担当
TEL06-6479-2401
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、登の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。