1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(電気、電子、機械)
  3. 転職 生産・製造スタッフ
  4. 転職 生産・製造スタッフ
  5. イイダ産業株式会社の転職・求人情報
  6. 製造スタッフ◆大手自動車メーカーと取引/年休121日/昨年度賞与実績6.2ヶ月分/年3回大型連休ありの転職・求人情報

「イイダ産業株式会社/製造スタッフ◆大手自動車メーカーと取引/年休121日/昨年度賞与実績6.2ヶ月分/年3回大型連休あり」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、生産・製造スタッフの転職・求人情報が満載です!

製造スタッフ◆大手自動車メーカーと取引/年休121日/昨年度賞与実績6.2ヶ月分/年3回大型連休あり
イイダ産業株式会社
プロ取材
本社にいらっしゃる採用担当の方に取材させていただきました。創業から70年の安定企業だけあって、充実した福利厚生が魅力。腰を据えて働ける会社を探している方にピッタリの会社です。
エン転職 取材担当者
山口
取材担当者-山口
イイダ産業株式会社
掲載期間24/06/2024/08/14

製造スタッフ◆大手自動車メーカーと取引/年休121日/昨年度賞与実績6.2ヶ月分/年3回大型連休あり

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内面接1回のみ転勤なし
製造スタッフ◆大手自動車メーカーと取引/年休121日/昨年度賞与実績6.2ヶ月分/年3回大型連休ありイメージ1
勤務いただく工場外観と、工場内の様子。入社後は先輩社員とコミュニケーションをとりながら、仕事のノウハウが学べます。
国も愛知県も認めた “超ホワイト企業” です。
□■創業70年の安定企業です■□
クルマづくりに不可欠な「防音材」「補強材」の研究開発・製造・販売を行なうメーカーである当社。トヨタはもちろん、国内の自動車メーカーすべてと長年取引を続けるほど、確かな技術力を誇っています。業績好調の安定企業です。

□■年間休日121日!自分の時間がたっぷり持てます■□
残業は月10時間以下。毎週土日休みで、夏季・年末年始・GWの長期休暇は平均9連休。有休の平均取得日数は年15日!誕生日や結婚記念日に休める「記念日休暇」もあるなど、時間にゆとりのある働き方ができます。

□■安定企業ならではの福利厚生■□
年2回の賞与については昨年度支給実績は4.7ヶ月分!加えて13年連続で決算賞与も支給されています!また、5・7・10・20年と勤続表彰があり、カタログギフトなどを支給しています。

結果、過去5年の定着率は98%!経済産業省が認定する「健康経営優良法人2024」や愛知県が認定する「愛知ブランド企業」にも選ばれた”超ホワイト企業”です。

募集要項

仕事内容
製造スタッフ◆大手自動車メーカーと取引/年休121日/昨年度賞与実績6.2ヶ月分/年3回大型連休あり
材料の配合や機械操作がメインの作業です。

【具体的な仕事の流れ】
▼材料の配合
└分量が書かれたマニュアルを見ながらでOK!難しい作業ではありません。

▼射出成形機という機械にセット!
配合した材料と金型をセットします。

▼機械操作
成形条件を入力し、スイッチオン!あとは自動的に機械が製品を製造してくれます。

※1人あたり4~5台ほどを担当します。使い方などはゼロから丁寧にお教えするので、未経験からでも安心です!
※上記のほか、機械にトラブルが発生した際なども対応します。

【環境】
冷暖房完備。製品の性質上、工場内は温度25℃以下となっており、快適な工場です。

【入社後の流れ】
▼入社後は3ヶ月~半年かけて、育成していきます。先輩社員がマンツーマンで機械の使い方やモノづくりをするためのルールなどをお教えしますので、ご安心ください。

▼独り立ち後は資格取得に挑戦!クレーン操作やフォークリフト、玉掛けなどの基本操作は、一人ひとりの状況に応じて研修を行ない、取得にチャレンジしていただきます。もちろん取得費用はすべて、会社負担です。

▼役職に応じて、社内研修も実施。役職がつくと、役職手当も支給されます。
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

高卒以上 ≪職種・業種未経験、社会人未経験、第二新卒歓迎!≫
★これまでの職歴は一切問いません!

<こんな方は歓迎します>※必須ではありません
■射出成形機のオペレーター経験がある方
 
【下記いずれかに当てはまる方、ぜひご応募ください!】
◎「正社員デビューしたい」というフリーターの方
◎ 10年・20年と働ける安定企業を探している方
◎ 自分の時間を大切にできる働き方がしたい方
募集背景 創業より70年、防音材、補強材など機能材料部品のメーカーとして歩んできた当社。研究開発から手がけ、自動車の安全性・快適性を見えないところから支えている会社です。トヨタ自動車をはじめ、国内すべての自動車メーカーと取引しており、業績は好調。今後は自動車用製品のほか、建材や一般商材など自動車分野以外のシェアを高めていきたいと考えており、新製品開発にも注力しております。

そのため、さらなる事業拡大と受注増を見据え、製造スタッフを増員することになりました。
雇用形態
正社員

正社員(試用期間3~6ヶ月)
※試用期間中の雇用形態はアルバイトとなります。また給与は月給17万5000円~23万円。その他の待遇も、社会保険および交通費・時間外手当のみ適用となります。
※試用期間終了後の給与は、月給19万円~24万5000円となります。各種手当の支給もスタートします。
※試用期間中の勤務時間は8:30~17:00で固定となります。
勤務地・交通
愛知県稲沢市野崎町三反地41
※転勤はありません。
※U・Iターン歓迎!マイカー通勤OK!駐車場を完備しております。
交通
名鉄津島線「青塚駅」より車で6分
勤務時間 シフト制(実働7.25時間)
※残業は月10時間以下(実績)です。
※3交代制(8:30~17:00/16:30~1:00/0:30~9:00)です。
※試用期間中は8:30からの勤務で固定です。
給与 月給19万円~24万5000円+各種手当+賞与(昨年度実績6.2ヶ月分)
※年齢などを考慮して、給与額を決定します。
※上記月給には一律の住宅手当が含まれています。
※試用期間中は月給17万5000円~23万円となります。
※【初年度年収は340万~410万円】を想定しています。
年収例
年収482万円/28歳(モデルケース)
休日休暇 【年間休日121日】
■完全週休2日制(土日)
■GW休暇(9日)
■夏季休暇(9日)
■年末年始休暇(10日)※2024年度実績
■有給休暇(取得率82.8%&平均取得日数15日/年)
■慶弔休暇
■介護休暇
■産前産後・育児休業(取得&復職実績あり)
■記念日休暇(年に1回誕生日や結婚記念日などに休むことが可能)
福利厚生・待遇 ■昇給年1回
■賞与年2回(6月、12月 ※昨年度実績4.7ヶ月分)
■決算賞与(13年連続支給 ※昨年度実績1.5ヶ月分)
■交通費支給(月4万3000円まで)
■各種社会保険完備(健康、雇用、労災、厚生年金)
■時間外手当
■昼食手当(月2,000円)
■住宅手当
■交代勤務手当(22時以降の勤務で支給)
■資格手当(プラスチック成形技能士 月3000円)
■家族手当(配偶者:月1万1000円、子1人につき:月3000円)
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■マイカー通勤・駐車場完備
■勤続表彰有(5,7,10,20年 ※カタログギフトなどを支給)
■トヨタ関連部品健保加入(保養所などを利用可能)
■中小企業共済会加入
■提携スポーツジムあり
■年に1回健康イベントあり
■健康自動販売機(ヤクルト)設置
一緒に働くメンバーについて 部署には70名ほどが在籍しており、製造スタッフはほとんどが男性です。20代~30代を中心に、幅広い年齢層が活躍している組織です。親身に相談に乗ってくれる先輩も多く、コミュニケーションが活発なことが特徴です。

人間関係が良く、残業も少ないなど働きやすい環境が整っているため、腰を据えて働ける会社です。
転職・求人情報イメージ1
当社の製品が車の安全性・快適性を支えています。目に見えないところに使われているため、縁の下の力持ち的役割です。
転職・求人情報イメージ2
材料を配合している様子。慣れればすぐにできる作業なので、難しくありません。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

防音材、制振材、補強材、シーリング材等の研究開発から製造・品質管理・販売まで一貫して手掛けている同社。 馴染みのない製品が多いかもしれませんが、自動車の静音性を高めたり、がたつきを抑えたり、より安全・快適に運転できるようにする為に不可欠な部品です。実際に国内すべての自動車メーカーと取引を続けているということからも、同社の技術が認められていることがわかります。

また自動車用の製品が主軸であるものの、今後は特に住宅分野の製品も拡充していきたいと考えているそう。車用の制振技術を応用し、マンションの床下や壁に同社の製品を入れることで、階下やお隣の部屋への振動が伝わりにくくなるそうで、現在ニーズが拡大しているとのことでした。

このように新しい製品の開発も常に続けている同社だからこそ、創業から68年も安定経営を続けているのだと納得。長く働ける安定企業を求めているなら、これ以上の環境はそうそうないでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■日本のモノづくりを支える誇り
国内すべての自動車メーカーと取引している同社。自分が製造に携わった製品が、日本中を走る自動車に使われ、その安全性・快適性を守っているという誇りを持てる仕事といえるでしょう。

■一生使えるスキルが手に入る
クレーン操作や玉掛け、フォークリフトなど、業務に必要な免許や資格を会社負担で取得することが可能です。一生モノのスキルを手にできる環境といえるでしょう。
厳しさ■夜勤がある生活の大変さ
3交代制で夜勤シフトもある働き方です。慣れてしまえば問題ないですが、最初のうちは夜働くことにしんどさを感じることもあるでしょう。また、20キロほどある材料を扱うことも。体力的な大変さがある仕事といえます。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎素直にアドバイスを聞ける方
工場というと黙々と作業するイメージですが、同社の場合はコミュニケーションが活発だとか。先輩から「このほうがやりやすいよ!」といったアドバイスを受ける場面も多いため、それを素直に受け入れ実行できる方に最適です。また「この置き方のほうが効率的かも!」といった改善に向けたアイデアを出せる方ですと、早期に活躍できるでしょう。
向いていない人▲新しいことに挑戦するのが苦手な方
ひたすら同じものを作るわけではありません。新しい機械が入ってきたり、新製品の製造に携わったり…臨機応変かつ柔軟に対応できない方、変化に対応するのに時間がかかる方には、マッチしないでしょう。

会社概要イイダ産業株式会社

創業 1954年
代表者 代表取締役社長 飯田 耕介
資本金 2億490万円
従業員数 336名(2024年5月現在)
売上高 95億円(2023年4月期実績)
事業内容 ■自動車用防音材、制振材、補強材、シーリング材の開発・製造・販売
■住宅用防音材、制振材の開発・製造・販売
■生活関連製品の開発・製造・販売

※ISO14001・9001 取得
※愛知ブランド企業認定 第235号
事業所 テクニカルセンター/愛知県稲沢市目比町一町割770-1
稲沢工場/愛知県稲沢市北麻績町沼1-5
本社・第一工場/愛知県稲沢市目比町ー町割759
第二工場/愛知県稲沢市福島町沼角田1-25
第三工場/愛知県稲沢市野崎町三反地25
第四工場/愛知県稲沢市野崎町三反地41
関連会社 オロテックス秋田(株)
LOGTHAI-OROTEX CO.,Ltd. (Thailand)
OROTEX CORPORATION (United States of America)
飯田(佛山)橡塑有限公司 (China)
飯田(長春)橡塑有限公司 (China)
OROTEX CHEMICALS INDIA PVT. LTD. (India)
OROTEX INDUSTRIAL DE AGUASCALIENTES S.DE R.L. DE C.V. (Mexico)
主要取引先 トヨタ自動車、三菱自動車工業、マツダ、トヨタ車体、トヨタ自動車東日本、トヨタ自動車九州、日産自動車、日産車体九州、日産自動車九州、ダイハツ工業、豊田自動織機、日野自動車、本田技研工業、いすゞ自動車、SUBARU、スズキ、日産車体、三菱ふそうトラックバス、三菱ふそうバス製造、岐阜車体工業、ジェイ・バス、デンソー、三井物産、三井物産プラスチック、オーウェル、パーカーコーポレーション、槌屋、菱電商事、菱和、豊通テック 他多数
企業ホームページ https://www.orotex.co.jp/
採用ホームページ クルマに必要なものを作っています 防音材、補強材、シーリング材といったクルマに…
https://en-gage.net/orotex_saiyo1

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考 ※なるべく多くの方にお会いしたいと考えています!
STEP2
面接(1回のみ)+適性テスト
STEP3
内定!
【最後までお読みいただき、ありがとうございました!】
※ご応募から内定までは2週間以内を予定。ご応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
※面接日時や入社日はできるだけ希望に応じます。

<感染症対策について>
感染拡大防止のため、面接官は面接開始前後の手洗い・アルコール消毒を徹底し、マスクを着用いたします。予めご了承ください。応募者の方におかれましても、マスクの着用をお願い致します。また、随時換気を行ない、消毒液も用意しております。安心して選考に進んでいただけます。
応募受付方法 こちらのページよりご応募ください。追って、弊社より連絡させていただきます。
面接地 〒492-8446
愛知県稲沢市目比町一町割770-1
連絡先 〒492-8446
愛知県稲沢市目比町一町割770-1
担当竹田
TEL0587-36-7258
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、山口の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。