1. エン転職TOP
  2. 転職 販売・サービス系(ファッション、フード、小売)
  3. 転職 販売・接客スタッフ、売り場担当
  4. 転職 販売・接客スタッフ、売り場担当(その他流通・小売)
  5. ホダカ株式会社の転職・求人情報
  6. 工具専門店の店舗運営スタッフ◆残業月平均7h/年休114日/定着率95%/プライム上場DCMグループの転職・求人情報

「ホダカ株式会社/工具専門店の店舗運営スタッフ◆残業月平均7h/年休114日/定着率95%/プライム上場DCMグループ」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、販売・接客スタッフ、売り場担当(その他流通・小売)の転職・求人情報が満載です!

工具専門店の店舗運営スタッフ◆残業月平均7h/年休114日/定着率95%/プライム上場DCMグループ
ホダカ株式会社
プロ取材
愛知県刈谷市の本部にいらっしゃる、採用担当の山口さん、阿部さん、森田さんに取材。年間休日は114日と、業界の中でも高水準。残業は月平均7h以下とかなり少なめ。私生活の時間も大事にできる環境でしょう。
エン転職 取材担当者
鈴木
取材担当者-鈴木
ホダカ株式会社
掲載期間24/06/0624/07/31

工具専門店の店舗運営スタッフ◆残業月平均7h/年休114日/定着率95%/プライム上場DCMグループ

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間
工具専門店の店舗運営スタッフ◆残業月平均7h/年休114日/定着率95%/プライム上場DCMグループイメージ1
「オシャレな作業靴が欲しい」という大工さんのために、大手スポーツメーカーの最新の靴を仕入れたことも。目の前のお客さまの喜びが、やりがいです。
目指すのは「お客様から頼られる店舗」。そして「従業員がさらに働きやすい環境」。
◇今日のお客様の悩みってどうやったら解決できるのかな。
◇お客様があの部品ほしいって言っていたなあ。多めに発注しよう!
◇時間あるし、仕事終わりにサウナ行こうかな。
◇今日は疲れたし、ゆっくりお風呂に入って22時には寝よう。

“仕事のやりがい”も“働きやすさ”、どちらも手にすることができるのが当社。

仕事では、たとえ在庫なしの部品であっても、お客様が早急に欲しいと困っていれば、見本用の機械から部品を取り外し、その場で提供するなど、臨機応変に対応いたします。

働く環境は「残業月平均7時間」、「閉店後15分後退勤」。また、販売職ではめずらしい「年間休日114日」。お休みは月に8~10日あり、有休も取得しやすい当社であれば、自分の時間を作ることができ、夢膨らむ毎日を送れます。

このような働き改革を推進している結果、定着率はなんと95%以上。
従業員もプレイベートと仕事を充実できている環境となっています。

お客様も、従業員も大切にしている当社で、一緒に働きませんか?

募集要項

仕事内容
工具専門店の店舗運営スタッフ◆残業月平均7h/年休114日/定着率95%/プライム上場DCMグループ
工具・金物・作業用品の専門店「ホダカ」の各店舗で、店舗運営業務をお任せ。入社後3ヶ月間の研修があるので、未経験から始めやすいです!

<ホダカについて>
ホームセンターのDCMから派生した、プロ向けの工具・金物・作業用品の専門店。工事に必要な工具や道具を約4万点も扱う豊富なラインナップが特徴です。1店舗のスタッフ数は約10~15人で、そのうち正社員3人が基本です。

<お客さまについて>
大工や左官、土木建設業者、自動車整備工など、様々な分野の職人さんが多いです。リピーターのお客さまも多く、「ありがとう、また来るよ」と嬉しい言葉をもらうことも。

<仕事内容>
■接客
自分からお客さまに声をかけることが大切。積極的に「何かお探しですか?」と声をかけて、売り場までご案内します。

■商品管理
欠品がないように、週に1度、商品をチェック。また、入荷した商品を売り場に陳列します。

■売場づくり
商品に興味を持ってもらえるよう、商品の見本を出して動かしたり、体験できるように陳列を工夫したり…売場づくりを行ないます。

※個人ノルマはありません。

<ポイント>
★仕事の流れが決まっています
朝は現場に必要なモノを購入される方が多いので、接客・レジ業務。昼は、落ち着いているので、品出しや売り場づくり。夕方以降は、声をかけて案内することがメイン…といった流れ。突発的な業務がないので、働きやすいです。

★売り場づくりは、店舗ごとに裁量があります
地域ごとに、お客さまの職業や求めているモノが異なります。そのため、お客さまから情報を拾うことも重要。たとえば、大工をしている常連さん。接客中に「カッコいい靴がトレンドなんだ」と聞き、人気スポーツブランドメーカーの靴を発注。流行に乗った売り場づくりで売上もUPしました!
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

★応募にあたって特別なスキル・経験は必要ありません。
★業務に必要なことは、入社後にすべてお教えします。

\★安心して始められる環境をご用意★/
「新人を不安にさせたくない」という想いから、困った時に先輩や店長だけでなく、エリアマネジャーやバイヤーに電話で質問できるようにしています。電話はすぐに繋がるので、ご安心を。「先輩たちが忙しそうで声をかけられない」なんてことはありません。

\★一人ひとりのキャリアを応援★/
中途入社の活躍が目立つホダカでは、「定期的な面談」で社員一人ひとりの想いを多面的にヒアリングし、個人も尊重。会社と一緒に理想の姿を目指していけます。

\★未経験入社が多いです★/
先輩たちの前職は、家電量販店・スポーツ用品店・ホームセンター・ホテルスタッフなどの販売・接客経験者たちはもちろんのこと、製造スタッフなど全くの異業種・異職種出身の先輩も活躍中です。一人ひとりのキャリアを応援します!
募集背景 <2030年度に120店舗を目指し、増員募集>
東証プライム市場上場企業のDCMホールディングスグループは全国に約840店舗を展開する大手企業。ここ数年、小売業界の中でも目まぐるしい成長を遂げたグループですが、その中でもプロ向けの工具・金物・作業用品の専門店「ホダカ/HODAKA」を運営するのが当社です。

特徴は、約4万点もの工具を扱う豊富なラインナップ。その他に約5000種類ものボルトやネジも扱う商品数の多さが評価されています。

12月には福岡、1月に三重、3月に北海道にも店舗を拡大。7月には茨城に出店予定。
今後ますます店舗が増えていく見込みです。そのため、事業拡大に向けて新メンバーを募集します。
雇用形態
正社員

※試用期間が3ヶ月あります。その間の給与・待遇に変わりはありません。
勤務地・交通
全国の各店舗
※勤務範囲の希望を考慮し決定
※入社時にワイドエリア、もしくはエリアを選択できます
※入社後は状況に応じて勤務地区分の変更OK(当社人事制度に準ずる)

■配属エリア
・北海道/札幌、江別、旭川、苫小牧、函館、帯広、釧路
・東北/岩手県盛岡、山形県山形、宮城県(名取、仙台)、福島県いわき市
・関東甲信/埼玉県蓮田、神奈川県(川崎、厚木、相模原、藤沢、小田原)、山梨県甲府、茨城県(古河)
・北陸/新潟県新潟、富山県(富山、高岡)石川県(金沢、白山)、福井県福井
・東海/岐阜県(岐阜市、各務原)、静岡県(富士、静岡市、焼津、浜松)、愛知県(名古屋、岡崎、豊田、知立、長久手、小牧、春日井、一宮、豊橋、豊川)、三重県(三重郡川越町、鈴鹿)
・近畿/滋賀県栗東、大阪府(東大阪、堺)、兵庫県(伊丹、姫路)
・中国/岡山県倉敷、広島県福山
・四国/徳島県徳島、香川県高松、愛媛県松山、高知県高知市
・九州/福岡県久留米
交通
各店舗により異なります。

★いずれの店舗もクルマ通勤が可能です。駐車場を完備しています。
★店舗の所在地については、当社ホームページをご覧ください。
(https://www.dcm-hc.co.jp/hodaka/)

【ワイドエリア区分】
選択したワイドエリア内で主に異動が発生します。
◆北海道~東海
◆東北~四国
◆関東~九州

【エリア社員区分】
エリア限定の働き方で、エリア内で異動が発生します。
◆北海道エリア
◆北東北エリア
◆南東北エリア
◆関東甲信エリア
◆東海エリア
◆北陸エリア
◆近畿エリア
◆四国エリア
◆中国エリア
◆九州エリア
勤務時間 実働7時間45分/シフト制

<ポイント>
・残業時間は月平均7時間!(昨年実績)プライベートの時間を大切にできます。
・閉店後、15分で退勤する環境を整えています!

<シフト例>
・早番/6:30~15:15(休憩60分含)
・遅番/11:30~20:15(休憩60分含)
※店舗の営業時間により異なります
給与 月給20万6000円~26万円+賞与年2回(6月・12月)+業績連動賞与(4月)+諸手当

※前職での経験を考慮し、処遇を決定します。
※残業は昨年実績で、月平均7時間と少なめです。残業が発生した場合は別途全額残業代を支給します。

<諸手当について>
月5万円までの通勤手当、資格手当、勤務地区分手当(地域により異なる)…など、各種手当も充実。詳細は【福利厚生欄】をご覧ください!
年収例
<モデル年収例>
350万円/担当者/25歳
440万円/チーフ/28歳
500万円/店長/32歳
休日休暇 <年間休日114日、ゆとりを持って働けます!>
◆週休2日制(月8~10日・シフト制)
└事前調整で土・日・祝に休暇取得が可能です。

<休暇>
◆有給休暇
◆特別休暇
◆産前・産後休暇
◆育児休暇
└育児休暇後に復帰して、活躍している社員もいます。
◆介護休暇
◆ボランティア休暇(1日)
└ボランティア参加のための日。これまで有休を取得しボランティアに参加していた社員が多かったため、休暇制度を設けました!
福利厚生・待遇 <昇給・賞与>
◆昇給/年1回(4月)
◆賞与/年2回(6月・12月)+業績連動賞与(4月)
<諸手当>
◆通勤手当(月5万円まで)
◆時間外手当
◆役割給 ※役割に応じて支給
◆社員区分給 ※ワイドエリア社員を選択により支給
◆勤務地区分手当 ※地域により異なる
◆資格手当
◆単身赴任手当

<福利厚生>
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆退職金制度(確定拠出年金)
◆共済会
◆社員持株会
◆財形貯蓄制度
◆団体保険制度
◆制服貸与
◆育児介護等短時間勤務制度
◆社宅制度

※労働組合あり。
入社後の流れ・キャリアアップ <入社後の流れ>
入社後は3ヶ月間の研修を用意。先輩から業務の流れについて教わります。レジやお店の開け閉め、商品の受け取りなど、簡単な業務からお任せし、4ヶ月以降は独り立ち。6ヶ月以降には研修センター等で、器械に触れる機会もあります。

<キャリアアップも可能です>
▼担当者

▼チーフ/売場の責任者
売場の提案、部下の育成、数値管理を行なう売場責任者です。

▼店長/店舗における最終責任者
全従業員に指針を示し、店舗全体のマネジメントを行ないます。

★チーフになるまでの期間は2~3年、店長になるまでの期間は3~4年ほどです。上記の他にバイヤーなどの商品課や、総務人事などの管理課も目指せます。
社員にインタビュー!(入社2年目・森田) 前職は、金物屋で働いていました。仕事をしていくうちに、将来のことも考えると「規模の大きい、将来性のある会社に入りたい」と感じ、転職を決意。色んな会社があるなか、ホダカはDCMグループならではのネームバリューと、業界トップクラスの品揃えが魅力的で、入社しました。

入社してみて、お客さまとの距離感が近いなと感じています。大工などの職人さんが毎日来店されて、その都度「何かお探しのものありますか?」などと声をかけるようにしています。コツコツと関係を構築していくと、次に来店されたときに「この間もありがとうね!」なんてお客さまから声をかけてくれることも。頼られている感じがして、やりがいを感じますね。
転職・求人情報イメージ1
自分から積極的に声をかけることで、来店される度に相談してもらえるような関係性を築けます。お客さまから信頼される嬉しさを感じられる仕事です。
転職・求人情報イメージ2
プロユースの工具・金物・作業用品を専門的に扱う「ホダカ」。工事に必要な工具だけで約4万点という品揃えが高く評価されています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

取材で印象に残ったのは、2022年3月から中途採用をスタートして定着率95%ということ。背景には長く働ける環境がありました。

例えば、プライベートの時間を大切にできる環境。年間でのお休みは114日と、業界の中でも高水準。有休も取りやすく、有休を活用して旅行を満喫している社員の方が多いそう。また、残業は月平均7時間以下とかなり少なめ。閉店15分後までに退社できるよう、上司の方々が声をかけているのだとか。

さらに、1社で理想のキャリアを実現できるのもポイントだそう。2030年までに120店舗を目指す同社だからこそ、積極的に店舗を展開している最中。今後ポジションも増えていく見込みのため、キャリアアップもしやすいとのこと。

キャリアの道はチーフや店長のほかにも、バイヤーなどの商品課や総務人事の管理課など豊富。なりたい姿に向かって色んな経験を積むことができます。同社なら、ムリなく長く働けると感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎自分の仕入れた商品で、お客さまに喜んでもらえること
同社は、お客さまの声をもとに、仕入れる商品などを決めているとのこと。たとえば、職人さんと話しているうちに、「夏の現場は暑くて大変だから、涼しくなる服とかがあればいいのにね」という声をキャッチ。そこで、店舗運営スタッフの方が、当時はまだほとんど普及していなかった空調服を店舗に並べたそう。すると、「夏の作業の負担が軽減する」とまたたく間に人気商品になり、今では持っていて当たり前というほど普及したのだとか。お客さまが嬉しそうに購入する姿を見ると、お客さまの役に立てたことを実感できるとのことでした。

◎お客さまと温かい関係を築けること
お客さまの中には、自分から店員さんに質問するタイプではない方も多くいます。だからこそ、「何か探している商品がありそう」と気づいて、こちらから声をかけると、「この店員さんは相談しやすい」と思ってもらえるのだとか。また、新商品を持っていることは職人さん同士の中ではステータスのようなもの。そのため、新商品をご案内することも喜んでいただけます。その結果、常連のお客さまも増え、来店する度に声をかけてもらえるまでの関係になれるのだとか。日々の仕事を通じ、頼ってもらえる嬉しさを味わえるでしょう。
厳しさ△商品知識を身につけるのに、時間がかかること
「ホダカ」の特徴は、豊富な商品ラインナップ。工事に使う工具などだけでも約4万点もあります。さらに、ボルトやネジは5000種類。その上、同じ種類の道具でも、メーカーによって商品名が違うこともよくあること。お客さまはプロの職人さんが多く、「この商品がほしい」と購入する商品を決めて、来店されることが多いそう。そのため、使い方などまで把握している必要はありませんが、その商品がどこにあるのか覚えておかなければなりません。最初のうちは商品の陳列をしながら商品名を覚えたり、休憩時間に商品カタログを見たり…といった、自主的な勉強が求められるとのことでした。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎お客さまの気持ちを汲み取ったコミュニケーションが得意な方
接客で大事にされているのが、自らお客さまに声をかけること。商品をオススメすることはもちろん、職人さんのトレンドなどを聞いて売り場づくりに反映していくことも大切にしているそう。そのため、「お客さまに寄り添った接客がしたい方」にオススメです。
向いていない人△知識習得を怠る方
約4万点もの商品に加え、年間100種類ほどの新商品が入荷されるそう。商品知識を覚えなければ、お客さまにご案内することはできません。「新しい知識を覚えることに抵抗がある方」「自主的に勉強することを怠る方」には活躍が難しいでしょう。

会社概要ホダカ株式会社

設立 2016年
代表者 代表取締役社長 本田 桂三
資本金 1000万円
従業員数 680名(2024年3月時点)※パートスタッフ含む
事業内容 工具・金物・作業用品の専門店「プロショップ ホダカ」の運営
事業所 <本社>
〒140-0013 
東京都品川区南大井6丁目22番7号
関連会社 DCM株式会社
企業ホームページ https://www.dcm-hc.co.jp/hodaka/
採用ホームページ ホダカ株式会社 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/kahma_saiyo2

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考(職務経歴の詳細入力をお願いいたします)
STEP2
人事担当者との面接(オンライン)※顔写真付履歴書・職務経歴書を送信ください。
STEP3
適性検査(Web)
STEP4
管理者による面接(オンライン)
STEP5
内定
<平日の夕方や土日の面接も可能です。お気軽にご相談ください!>
★ご応募から内定までは2週間以内、応募から入社まで1ヶ月以内を予定しています。
★入社日時はご相談に応じます。前職のご都合などがある方も遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。
連絡先 <本社>
〒140-0013 
東京都品川区南大井6丁目22番7号
担当採用担当
E-MAILhodaka_saiyou@dcm-hldgs.co.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、鈴木の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。