1. エン転職TOP
  2. 転職 エンジニア系(IT・Web・ゲーム・通信)
  3. 転職 システム開発(Web・アプリ・オープン系)
  4. 転職 エンジニア(Web・アプリ・オープン系)
  5. 行政システム株式会社の転職・求人情報
  6. 自社開発のSE(未経験歓迎)◆地方自治体向けシステムの導入・保守を担当/完休2日/昨年度賞与4ヶ月~の転職・求人情報

「行政システム株式会社/自社開発のSE(未経験歓迎)◆地方自治体向けシステムの導入・保守を担当/完休2日/昨年度賞与4ヶ月~」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、エンジニア(Web・アプリ・オープン系)の転職・求人情報が満載です!

自社開発のSE(未経験歓迎)◆地方自治体向けシステムの導入・保守を担当/完休2日/昨年度賞与4ヶ月~
行政システム株式会社
プロ取材
大阪支店にいらっしゃる採用担当の方にお話を伺いました。自社開発のシステムで、行政に関わる様々な課題解決を実現している同社。やりがいも大きく、社会貢献性の高い仕事に挑戦できるチャンスです。
エン転職 取材担当者
松林
取材担当者-松林
行政システム株式会社
掲載期間24/06/1024/08/04

自社開発のSE(未経験歓迎)◆地方自治体向けシステムの導入・保守を担当/完休2日/昨年度賞与4ヶ月~

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日
自社開発のSE(未経験歓迎)◆地方自治体向けシステムの導入・保守を担当/完休2日/昨年度賞与4ヶ月~イメージ1
業務状況に応じて、リモートワークも可能。多くの社員が出社・リモートのハイブリットで仕事を進めています。
地方自治体の”DX化”を進めていく仕事です。
年々、あらゆる分野でDX化が進んでいる中、地方自治体でも同様にDX化が促進されています。その一翼を担っているのが、当社です。

当社は、日本全国250以上の市区町村に、自社システムの導入を行なってきました。「選挙投票管理システム」や「バーチャル行政窓口」、「マイナンバーカード交付管理・予約システム」など、様々な業務効率化を実現しています。

そんな当社であなたにお任せするのが、自社システムの導入支援。自治体の担当者に対して、システムの説明や導入サポートをして、円滑なシステムの利用を実現するのがミッションです。

入社後は教育担当となるトレーナー社員が付きっきりでサポート。1年単位の教育プログラムが組まれており、個人のレベルに合わせて適切な指導を進めます。システム知識を丁寧に学べるため、着実にスキルアップをしていくことができます。

システムの導入が、自治体で働く職員の方々の業務効率化に繋がり、住民の方々の快適な暮らしに繋がります。そんな社会貢献に結びつく仕事を、当社で始めませんか?

募集要項

仕事内容
自社開発のSE(未経験歓迎)◆地方自治体向けシステムの導入・保守を担当/完休2日/昨年度賞与4ヶ月~
地方自治体に対して、様々な自社開発システムの提供を行なっている当社。あなたにはシステムエンジニアとして、円滑なシステムの利用を実現するサポートをお任せします。

【入社後の流れ】
入社後は、専任の教育担当となるトレーナーがOJTでイチから業務を教えていきます。お客様先の訪問に同行して、導入の流れやコミュニケーションの取り方を学んだり、システムの理解を深めていきます。約1年の教育を想定していますが、個人の進捗やレベルに合わせて柔軟に対応します。未経験の方でも活躍できるようにしっかりとサポートするので、ご安心ください!

【具体的な仕事内容】
■システムの導入・説明
お客様となる地方自治体の担当者に対して、導入するシステムの説明を行ないます。「どういう目的で利用するのか」「どんな課題を解決できるのか」などをしっかりと把握し、分かりやすくかみ砕いて説明することがポイントになります。

■運用保守
システムを利用しているお客様から「操作方法を教えてほしい」「この場合はどのように利用すればいいのか」などといった問い合わせが届くので、それに合った回答や対応をしていきます。

★京阪神エリアのお客様を担当。1人あたり、3~4団体のお客様を担当し、基本的に2~4名体制で対応していきます。

【将来的には開発も】
入社後はお客様の対応がメインですが、慣れてきたら自社内システムの開発や改修などにも携わることが可能です。開発に必要なプログラミング言語の勉強会、必要な資格取得(AWS認定資格など)の受験料負担など、スキルアップのための支援は惜しみません。

【キャリアアップについて】
ゆくゆくは、主任や課長といった役職を目指すことができます。他にも、開発をメインで手掛けるテクニカルリーダーへの挑戦も大歓迎です。
応募資格
専門卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

★これまでの経験は一切問いません。意欲重視の採用です!
★IT業界での勤務経験、エンジニアとしての実務経験がある方はすぐに活躍できます!

使用言語:Go、Java、COBOL、Delphi など
募集背景 <組織力強化のため、増員募集!>
自治体行政システムに特化したパッケージの開発・導入・保守を行なう当社。北は北海道、南は沖縄までと、日本全国250以上の市区町村と取引を続けています。現在も依頼が増え続けており、組織力の強化が欠かせない状況です。

そこで、今回新しくお客様への導入支援を行なうエンジニアを募集することになりました。ぜひ、お気軽にご応募ください!
雇用形態
正社員

※3ヶ月間の試用期間があります。その間、給与・待遇に変更はありません。
勤務地・交通
【大阪支店】大阪市淀川区宮原4-5-41 新大阪第2NKビル 5F

※転勤は要相談。
※U・Iターン歓迎です!
※入社後、当面は出社となりますが、状況に応じてリモートワークと併用。
交通
大阪メトロ「新大阪駅」より徒歩5分 
JR「新大阪駅」より徒歩15分
大阪メトロ「東三国駅」より徒歩9分
勤務時間 専門業務型裁量労働制(1日7時間)
給与 【短大・専門卒】
月給25万800円以上+各種手当+賞与年2回(昨年度支給実績4ヶ月分)

【四大卒】
月給25万9300円以上+各種手当+賞与年2回(昨年度支給実績4ヶ月分)

※上記どちらの給与にも、固定残業代(3万8300円/月25時間分)を含む。超過分は全額支給します。
※経験・スキルを考慮して決定します。
休日休暇 <年間休日120日以上>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇(6日)
■夏季休暇(3日)
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
★5日以上の連休も取得可能!
福利厚生・待遇 ■給与改定 年1回(7月)
■賞与 年2回(6月・11月/昨年度実績:4ヶ月分)
■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■休日・深夜手当
■出張手当
■家族手当
■住宅手当 ※社内規定あり
■社員持株会
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■リモートワーク可
導入事例 ◎バーチャル行政窓口
└対面感覚の遠隔コミュニケシーションを実現しました。マウスやキーボードを使った複雑な操作がないため機械操作に不慣れな住民でも簡単に使えます。

◎Probono日赤情報管理システム
└日本赤十字社の都道府県支部および地区分区の業務である社員や各種申請、お金に関わる管理を一括で網羅しています。

◎Probono選挙投票管理システム
└地方自治体の人口規模に関わらずパッケージ標準機能で選挙業務の運用を実現、全国230団体以上の自治体が採用中です。

…など、その他導入事例は当社HP「https://www.gyosei-system.co.jp/products」をご覧ください!
転職・求人情報イメージ1
現在、大阪支店では幅広い年代の社員が活躍中。みんな仲が良く、何でも相談し合える環境です!
転職・求人情報イメージ2
入社後は先輩社員がしっかりとサポートしていきます。「IT知識がないから不安…」という方も安心して飛び込んできてください!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

今年で設立47年を迎え、日本全国250以上の市区町村と取引を続けている同社。地方自治体のデジタル化を推進している会社です。

さらに、日本赤十字社の会員情報を統合管理するシステムを開発し、本社から市町村の分区までトータルでカバーするシステムも提供。行政に特化した企業として信頼を寄せられています。

こうしたシステムの導入によって、近年話題のDX化にも貢献。業務の効率化だけでなく、住民や利用者の利便性も実現し、より良い社会作りの実現を目指しているそうです。

将来的には、自治体とパートナーシップを組み様々な課題に取り組んで解決していきたいとのこと。そのための第一歩として、2022年4月より自治体のコンサルティングに特化した「行政システム総研」を設置し、2023年3月にはデザイン部門「戦略デザイン室」を創設。

社会的意義の大きな事業を展開する同社でなら、腰を据えて働き続けられると感じた取材でした。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■社会貢献に繋がる仕事です。
同社が手掛けるのは地方自治体に向けた様々なシステムの開発。まだまだアナログな状態が続いている行政に対して、最新鋭のシステムの導入で業務の効率化を実現しています。担当者に対して直接導入支援を行なうことで「すごく便利ですね!」「もっと早く導入したかったです!」といった嬉しい言葉を伝えてもらう機会も多いそう。さらに、こうした生産性の向上によって、住民の方々への対応も迅速になり、行政全体への貢献を実感することもあると言います。「役所での用事がすぐに終わるようになった、と住民の方から言われましたよ」と担当者から共有を受けることもあるとのこと。自分の仕事が誰かの役に立っている実感を得られるのは、同社で働くやりがいです。
厳しさ■担当者との調整が難しいことも。
基本的にはお客様からの要望に合わせて、システムの開発・改修が進められていますが、全てのニーズに応えることはできません。そのため、お客様の要望をくみ取りながら、最適なソリューションを提案する調整が求められると言います。また、ITやシステムに詳しくない方もいらっしゃるため、丁寧な対応が必要です。システムが現実的にできることと、お客様の要望の折衷案を分かりやすく提案する必要があるのは、この仕事の難しさと言えます。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎学習意欲に前向きな方
適切な導入や支援を実現するためには、システム周りやプログラミング言語、開発環境など、様々な知識の習得が欠かせません。こうした知識を積極的に身につけられる方、主体的にスキルアップしていける方は活躍できます。
向いていない人△コミュニケーションに苦手意識がある方
お客様だけでなく、社内の関係各所と連携しながら日々仕事を進めていきます。円滑な業務進行を実現するためにも、適切なコミュニケーションが重要です。そのため、人付き合いに苦手意識がある方は向いていないかもしれません。

会社概要行政システム株式会社

設立 1977年
代表者 代表取締役社長 出口 智眞
資本金 4000万円
従業員数 121名(2024年4月時点)
売上高 25億円(2023年11月期実績)
事業内容 ■地方自治体向けソフトウェア開発および技術支援
■電子計算機・事務用機器およびその付属品の販売
■電子計算機の管理運用業務の受託
■情報関連機器・通信機器・ソフトウェア等のリース
事業所 【本社】東京都立川市曙町2-22-20 立川センタービル
【東京支店】東京都立川市曙町2-22-20 立川センタービル 12F
【大阪支店】大阪市淀川区宮原4-5-41 新大阪第2NKビル 5F
【静岡支店】静岡県駿東郡長泉町下土狩20-3 山光ビル A503
【松本支店】長野県松本市深志1-1-2 朝日生命松本ビル 5F
関連会社 Gcomホールディングス株式会社
企業ホームページ https://www.gyosei-system.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
会社説明会+適性テスト
STEP3
一次面接(オンライン)
STEP4
二次面接(対面orオンライン)
STEP5
内定 ◎おめでとうございます!
<面接日・入社日は柔軟に対応します>
※応募から内定まで3週間程度を予定しています。内定後は、ご希望を伺いながら入社日を決定します。
※一次面接はオンラインで実施します。
※二次面接はオンラインでの実施も可能です。お気軽にご相談ください。
※あなたについて詳しく知りたいと思っていますので、応募の際には自己PR欄にあなたの想いを書いていただくと、よりスムーズに選考に進めます。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。
-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 『エン転職』の応募フォームを利用して、応募を受け付けます。
面接地 【大阪支店】
大阪市淀川区宮原4-5-41 新大阪第2NKビル 5F
連絡先 【大阪支店】
大阪市淀川区宮原4-5-41 新大阪第2NKビル 5F
担当採用担当
TEL06-6396-4805
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、松林の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。