1. エン転職TOP
  2. 転職 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 転職 一般事務、営業事務、秘書、受付
  4. 転職 一般事務
  5. 公益財団法人東京税務協会の転職・求人情報
  6. 事務(自動車税の申告受付)◆1日6時間勤務から/未経験歓迎/15時台退勤可/正社員登用制度ありの転職・求人情報

「公益財団法人東京税務協会/事務(自動車税の申告受付)◆1日6時間勤務から/未経験歓迎/15時台退勤可/正社員登用制度あり」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、一般事務の転職・求人情報が満載です!

事務(自動車税の申告受付)◆1日6時間勤務から/未経験歓迎/15時台退勤可/正社員登用制度あり
公益財団法人東京税務協会
プロ取材
中野区にある本部に訪問し、採用担当の方に取材しました。子育て中の方が多く活躍されている同協会。仕事と子育てを両立できる理由について、詳しく伺ってきました。
エン転職 取材担当者
遠藤
取材担当者-遠藤
公益財団法人東京税務協会
掲載期間24/06/0324/08/25

事務(自動車税の申告受付)◆1日6時間勤務から/未経験歓迎/15時台退勤可/正社員登用制度あり

契約社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内面接1回のみ転勤なし
事務(自動車税の申告受付)◆1日6時間勤務から/未経験歓迎/15時台退勤可/正社員登用制度ありイメージ1
ほとんどが女性で、産休・育休の取得率は100%。働きやすい環境なので、無理なく続けられますよ。
ライフステージが変わっても、無理のない働き方を。
私たち東京税務協会は、自動車税の申告と納税を受け付ける業務を行っています。

行政に関する仕事だからこそ、ワークライフバランスを大切にできるのです。

1日6時間勤務からで、シフトによっては15時15分には退勤できる環境です。残業もほとんどなく、年間休日は125日と高水準。土日祝日がお休みなので、お子さんのイベントや、自分の趣味の時間をしっかり取れます。

また、ライフステージが変わっても、仕事を諦める必要はありません。実際に、先輩社員の多くは子育てをしながら働く人が多数。理解のある社員が多いからこそ、お子さんが熱を出した際も「気にしないで迎えに行ってきてね!」と温かい声をかけてもらえることも。

また、お子さんが育った後は、正社員登用や、その後も管理職登用制度があるため、継続して長く働きたい方も是非ご応募ください。

“税”と聞くと、一見難しそうに見えるかもしれませんがご安心を。入社後はイチから教えてくので現時点で専門的な知識は必要ありません。

人々の暮らしを支える当協会で、自分の時間も大切にしませんか?

募集要項

仕事内容
事務(自動車税の申告受付)◆1日6時間勤務から/未経験歓迎/15時台退勤可/正社員登用制度あり
自動車の新規購入や所有者移転等の際に納税者からなされる税申告に対して、申告書の内容をチェックし、受付を行ないます。

…仕事の流れ…
▼納税者が自動車税の申告書を作成し、窓口に提出。訪れる方の大半は自動車販売を行なうディーラーで、複数の申告を行なう方も多くいます。申告内容の種類は大まかに分けると5~6種類。その中で様々な条件があるため、対応の仕方は多岐にわたります。

▼職員が車検証(記録事項)と申告書の内容を照合確認。提出されたものにただ判子を押すわけではなく、車の年式や新車の価格などを確認しながら税金の金額を計算します。納税者からの提出物に不備があった場合などは、完了までに数日を要することもあります。

▼申告内容と記載漏れがないかを確認し、誤りがなければ納付書を作成して税金を納めていただきます。

▼自動車税の申告受付後、申告書を読み取り、データ入力を行います。

※【6時間勤務】となります。
※1日に1人当たり約30~40件対応します。
※仕事の状況や、本人の能力・意欲により他業務についてチャレンジすることもできます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◎意欲重視の採用を行ないます。
募集背景 東京税務協会は、昭和27年、東京都・特別区・市町村の総意により、税務に関する専門機関として設立されました。設立以来、税務職員の研修、図書の出版・販売、地方税制度の調査研究など、税に関わるさまざまな活動を行なっています。その事業の一環として、東京都から受託した自動車税事務所の申告受付業務があります。
雇用形態
契約社員

※雇用期間:令和6年10月1日から令和7年9月30日の1年間(以後は勤務実績等により、1年単位の契約更新となります。契約期間の通算は最大5年まで更新の可能性があります。)

★★正社員登用について★★
入社から最短3年目で正社員登用試験を受験できます。正社員になった場合は、主任として組織をまとめていくポジションになります。また、その後は管理職への登用制度もあります。
勤務地・交通
東京都内の拠点(品川区、練馬区、足立区、八王子市、国立市、千代田区、中野区)
※配属先の業務状況や本人の希望を考慮して決定いたします。転居を伴わない範囲で事業所間の異動が生じる可能性があります。

■品川事業所/品川区東大井1-12-18
■練馬事業所/練馬区北町2-8-6
■足立事業所/足立区南花畑5-12-1
■多摩事業所/国立市北3-30
■八王子事業所/八王子市滝山町1-270-5
■自動車税照合事業所/練馬区豊玉北6‐13‐10 東京都練馬都税事務所4階
■千代田事業所/千代田区内神田2‐1‐12 東京都千代田合同庁舎内8階
■納税推進事業所/千代田区内神田2‐1‐12 東京都千代田合同庁舎内8階
■中野本部/中野区中野4‐6‐15 中野都税事務所庁舎4階
交通
各拠点により異なります。
勤務時間 【6時間勤務】(休憩45分)
シフト例
■8:30~15:15
■9:30~16:15
■10:15~17:00
※基本的に定時退社です。
給与 ■6時間勤務:月給16万6700円以上 
◎上記以外にも、年に2回賞与を支給しています!

※残業が発生した場合は、時間外手当を全額支給します。
※経験スキルを考慮の上、月給額を決定します。
年収例
年収243万円/事務1年目(経験1年)
年収254万円/主任1年目(経験4年)
年収351万円/ライン係長1年目(経験5年)
休日休暇 <年間休日125日以上>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇
■夏季休暇(5日)
■GW休暇(暦通り)
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
└先輩社員の多くが子育てと仕事を両立しています!
■介護休暇
■慶弔休暇
■看護休暇

◎5日以上の連休取得が可能です!
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(10月)
■賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:2.6ヶ月分)
■交通費支給(月5万5000円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■役職手当
■職能手当
■資格支援制度
■オフィス内禁煙
■服装自由(私服可)
■副業OK
教育制度 最初の2日間は本部にて研修を実施。まず当協会について、更に、税にあたる基礎知識から丁寧にお教えします。その後は各事業所での研修とOJTに移り、納税者への接遇、申告書の見方など、仕事に必要なノウハウを学んでいきます。

幅広い知識を身につける必要がありますが、実務を通して少しずつ慣れていきましょう。なお、研修中と分かる腕章を着用して業務にあたるので、配慮してくださる納税者の方も多いです。研修終了後も先輩がいつも近くにいるので、困ったときは気軽に相談してください。早い方で3ヶ月ほどで一通りの業務ができるようになります。
配属部署 女性社員が比較的多い職場です。平均年齢は40代で、各事業所に約10名~30名の職員が在籍中。子育て中の人も多く、産休・育休取得の取得実績は多数。困ったときは助け合うのが当然だと考えているので、「子どもが急に熱を出したので保育園に迎えに行かないと…」というときでも、「大変だね、早く迎えに行ってあげて!」と気持ちよく送り出しています。社員同士の関係性としても、仕事中は集中し、休憩時間は雑談を楽しむことが多いです。子育て中でも必要以上に気を遣わずに済むため、居心地が良いと感じている職員が多数います。
転職・求人情報イメージ1
こちらは自動車税事務所窓口の様子。税についての知識が身につく、専門性の高い仕事です。
転職・求人情報イメージ2
こちらは、勤務地のひとつ品川自動車税事務所。できるだけ多くの方とお会いしたいと考えています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

取材から受けた会社の印象

東京都から「税」に関する業務を委託されている同協会。求人内容から「簡単な事務の仕事」というイメージをもたれた方も多いのではないでしょうか。しかし実際は、納税者とのやり取りに緊張感を持って臨む仕事なのだそうです。税の申告はお金に関わるデリケートなもの。そのため、納税者を目の前にして、車の年式や新車時の価格などを加味して税金の金額を計算する…、といったことを、納税者のご不便にならないよう、正確に、かつスピーディーに対応する必要があります。ただ窓口で受付をするだけの業務だとイメージしていると、学ぶことの多さに戸惑うかもしれません。

とはいえ先輩の皆さんも、ほとんどが未経験から業務を始められているそうなので、必要以上に不安がることはないでしょう。イチから教育していく体制が整っていますので、学ぶ意欲がある方であればきっと活躍できると思います。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい専門知識が多いだけに、はじめのうちは苦労すると思いますが、その分自身の成長も感じやすいでしょう。たとえば電話で納税者の方に必要な書類について伝えるときも、噛み砕いて説明することで「わかりやすくて助かりました」と言われたり、それまでは10分かかっていた作業を5分で済ませられるようになったりすると、もっと頑張ろう!とモチベーションが上がるのだそうです。
厳しさお金に関わる業務ですから、失敗は許されないというプレッシャーがあります。書類のチェックは複数名で行なうそうですが、それでも見落としがあった場合には、納税者の方に再度ご来所いただくようお願いしなければなりません。そのときは申し訳ない気持ちでいっぱいになるでしょう。また、忙しい時間帯や繁忙期には、窓口の前にずらっと行列が出来ることも。そんなときは、早く対応しなければ!と焦ってしまうかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人1日の実働時間は6時間で、年間休日も125日と多く、働きやすい環境が整っています。自分の生活を優先しながら働きたい方にピッタリです。また、業務を通して税についての専門的な知識が身につきます。「自ら勉強していくのが好き」という方は活躍できるでしょう。
向いていない人窓口では、様々な納税者の方と対話することになります。事務作業のみ希望されている方には向いていません。

会社概要公益財団法人東京税務協会

設立 1952年
代表者 代表理事 加藤 隆
資本金 公益財団法人のため、資本金はありません。
従業員数 232名(2024年4月時点)
事業内容 【公益目的事業】
・地方税財政の制度に関する調査研究
・税務職員の育成
・図書の出版・販売
・税知識の普及啓発
・自動車税に関する事業
・税務関係職員の表彰
・納税推進業務に関する事業

【収益事業】
・軽油分析事業
・人材派遣事業(派13-010941)
事業所 本部/東京都中野区中野4-6-15
企業ホームページ https://www.zeikyo.or.jp/
採用ホームページ 公益財団法人東京税務協会
https://en-gage.net/zeikyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
書類選考 ※応募の際『エン転職』のWeb履歴書とは別に、履歴書(写真貼付)をご送付ください。
STEP2
面接(1回)※日程は8月中~下旬を予定しています。また、同日に筆記試験を行ないます。
STEP3
内定 ※合格発表は9月上旬を予定しています。ご入社日は【10月1日】となります。
応募の際は、以下2点についてご対応ください。応募締切は【8/2(金)まで(書類必着)】です。
■『エン転職』の応募フォーム(当ページのリンク)からエントリーをお願いします。
■履歴書様式(最近3ヶ月以内に撮影した写真貼付)を、協会ホームページからダウンロードの上、下記申込先へ送付してください。
※応募書類の返却は行ないません。あらかじめご了承ください。
応募受付方法 【申込先】
■郵送
〒164-0001 中野区中野4-6-15
(公財)東京税務協会 総務課 エン転職 班

■メール
tzk‐honbu@zeikyo.or.jp
面接地 本部/〒164-0001 中野区中野4-6-15
連絡先 本部/〒164-0001 中野区中野4-6-15
担当総務課
TEL03-3228-7011
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、遠藤の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。