1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 法人営業
  4. 転職 法人営業
  5. 株式会社読売新聞大阪本社の転職・求人情報
  6. 広告の法人営業◆新聞やデジタル広告を軸としたマーケティング戦略を提案/ビジネス局採用/業界経験不問の転職・求人情報

「株式会社読売新聞大阪本社/広告の法人営業◆新聞やデジタル広告を軸としたマーケティング戦略を提案/ビジネス局採用/業界経験不問」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、法人営業の転職・求人情報が満載です!

広告の法人営業◆新聞やデジタル広告を軸としたマーケティング戦略を提案/ビジネス局採用/業界経験不問
株式会社読売新聞大阪本社
プロ取材
本社で働く社員の方々を取材。150周年を迎える読売新聞の報道の歴史と多彩なグループ企業との連携が、読者とクライアントから信頼・評価されている同社。グループ力も活かして顧客の課題解決を実現しています。
エン転職 取材担当者
土井
取材担当者-土井
株式会社読売新聞大阪本社
掲載期間24/06/0324/07/28

広告の法人営業◆新聞やデジタル広告を軸としたマーケティング戦略を提案/ビジネス局採用/業界経験不問

正社員業種未経験OK
広告の法人営業◆新聞やデジタル広告を軸としたマーケティング戦略を提案/ビジネス局採用/業界経験不問イメージ1
読売新聞大阪本社があなたの活躍の場。新聞広告だけでなく、グループ会社や他社と連携し、効果的な手法で情報を発信することができます。
あなたのアイデアが、人の心を動かしていく。
「自社で扱う商品の売上を伸ばしたい」「イベントを実施し、自社の想いを伝えたい」――クライアントの課題を広告で解決する、そんな仕事を始めませんか。

150年の歴史がある読売新聞を中心に、文化、スポーツ、レジャーなど様々な分野の有力会社を抱える、総合メディアグループである読売新聞社。その一員である、読売新聞大阪本社があなたの活躍の場です。

お任せしたいのは、クライアントが抱える課題に対し、新聞やデジタル広告を軸とした分野でマーケティング戦略を提案すること。新聞広告をメインに、デジタル広告、時には自社グループ内のリソースも活用しながら、最適な手法で広告を発信することが可能です。

さらにその広告効果は、読売新聞社という情報の信頼性と、世界最大級の発行部数という強みが後押し。営業個人に与えられた裁量も大きいので、あなたのアイデアを活かして広告制作に携わることができるのも魅力の一つです。

多くの方の心を動かしていく、そんな広告を私たちと手掛けませんか?

募集要項

仕事内容
広告の法人営業◆新聞やデジタル広告を軸としたマーケティング戦略を提案/ビジネス局採用/業界経験不問
【読売新聞グループの媒体力を活かした広告づくりに、法人営業として携わります】
クライアントが抱える課題に対し、新聞やデジタル広告を軸とした分野でマーケティング戦略を提案する仕事です。

【具体的には】
新聞広告をメインで扱っていきます。新聞だけでなくSNSなどデジタルコンテンツの活用、集客イベントの立案、雑誌とタイアップなども、クライアントの課題に合わせた提案を行います。

【仕事の流れ】※一例
▼課題のヒアリング
クライアントと接しながら「商品の認知度を上げたい」「ブランディングを強化したい」「イベントに集客したい」などのニーズを掴みます。

▼戦略立案
課題の解決につながるマーケティング戦略を提案します。営業がプランニングし、具体的な制作は社内外の専門組織が手掛けます。

※業界ごとに担当クライアントを持ち、既存顧客の対応が中心となります。一部新規開拓を行なう機会もあります。

【当社の強み】
◎読売新聞グループならではの総合力
読売巨人軍、日本テレビグループ、よみうりランド、読売日本交響楽団、読売旅行など、多種多彩なグループ企業を擁し、多くのリソース、コンテンツとの連携が可能です。

◎社内にクリエイティブ専門部署あり
ビジネス局内には、コンソーシアム型のクリエイティブ組織「YOMIURI BRAND STUDIO(YBS)」があり、最先端のデジタル施策やIPビジネスなどのコンテンツ展開の専門集団として、「統合型マーケティング」戦略のブレーンとなっています。
応募資格
大卒以上業種未経験歓迎

【業界未経験の方も歓迎します】
下記2点を満たす方が対象となります。
【1】大卒以上
【2】3年以上の法人営業経験者
└経験業界や扱っていた商材などは問いません。

※プリントメディア・デジタルを問わず、広告に興味がある方を歓迎いたします!
募集背景 世界最大級の発行部数を誇り、多彩な事業を展開するグループ力とコンテンツ力を有する読売新聞社。そのビジネス部門の一つがビジネス局です。クライアント企業の課題解決手法は様々で、新聞広告の提案を中心にデジタルコンテンツも提供。さらにグループのサービスを駆使したコンサルティング型の営業を行なっています。

クライアントの課題に深く入り込み、グループの力を活かした手厚いサービスをこれからも提供・強化するため、新規メンバーを募集します。
雇用形態
正社員

※3ヶ月~6ヶ月の試用期間があります。(原則3ヵ月を予定しています)
試用期間中の待遇に変更はありません。
勤務地・交通
【読売新聞大阪本社】大阪府大阪市北区野崎町5-9
※直行直帰もOK。効率的に営業活動を行なっていただけます。
交通
・地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」から徒歩10分
・JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩10分
・JR「大阪駅」から徒歩15分
・阪急・阪神・地下鉄「梅田駅」から徒歩15分
勤務時間 事業場外みなし労働時間制(1日のみなし労働時間7時間)
※標準労働時間帯/9:30~17:30
※1日あたり1~2時間程度残業の場合あり
給与 月給38万5000円以上+各種手当+賞与年4回
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。
※上記月給には固定残業代(45時間相当分・12万5000円以上)が含まれます。時間超過分は別途全額支給します。
年収例
590万円/25歳
670万円/35歳
休日休暇 <年間休日106日>
■週休2日制(月8~10日)※原則土日祝休みです。
■有給休暇
■慶弔休暇
■産休・育休制度(取得・復職実績あり)
■配偶者出産休暇
■永年勤続慰労休暇
■社会貢献休暇
■看護休暇
■介護休暇

※5日以上の連続休暇の取得が可能です。
※有休を取得しやすく、年間120日以上休む社員が多いです。
※夏季・年末年始に有休を消化し、連休を取得する方も多数います。
※営業個人に与えられる裁量が大きいため、休日も自分で組み立てやすくなっています。
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(4月)
■賞与 年4回(6月・7月・11月・12月/昨年度実績:4.96ヶ月分)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(全額支給)
■超過勤務手当(固定残業代の超過分)
■家族・扶養手当(子ども1人につき:月2万円)
■資格取得祝金(個別の資格ごとに審査あり)
■家賃補助あり(適用条件あり)
■ベビーシッター代補助あり
■社員食堂
■企業年金制度
■財形貯蓄制度
■グループ企業施設利用優待制度
■退職金制度
■社内表彰制度
■海外研修
■カフェ、書店、図書室、医務室あり
入社後の流れ 10月の入社を予定しています。

▼10月
配属先となるビジネス局を中心としたOJTにて社内研修を実施し、新聞の基本的な知識や業務の流れ、コンプライアンスなどを学んでいただきます。

▼11月以降
担当業界や引き継ぐクライアントが決定する予定で、本格的に仕事がスタートします。これまでの経験に合わせて徐々に1人でお任せする業務を増やしていき、上司や同僚からその都度仕事について学びながら進めていくイメージです。
転職・求人情報イメージ1
入社後は先輩社員のもとで新聞や広告のイロハから学んでいきます。徐々に力をつけていける環境が整っていますので、様々な知識を身につけられます。
転職・求人情報イメージ2
営業個人に大きな裁量が与えられているので、直行直帰などの自由な働き方も可能です。営業として、アイデアを活かせる場面も豊富にあります。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

読売新聞社ほどの大手企業だと、仕事は細分化され、提案媒体ごとに担当が異なる、提案内容によっては別の営業に窓口を引き継ぎ…など、個人の裁量が発揮しづらそうと思われるかもしれません。実際は、そのようなことは全くなく、非常に手応えのある仕事ができる環境だそうです。

例えばクライアントの依頼でブランディングを進める際も「どの情報を、何の媒体で、どこに制作を発注するのか」まで営業の裁量で提案できるそう。メディアもコンテンツも、クリエイティブな面も、全てに携われるため、課題解決に貢献している実感をより強く得られることでしょう。

働き方にも幅を持つことができ、商談の時間に合わせた直行直帰をはじめスケジューリングの自由度は高め。有休消化なども自分のタイミングで取得しやすく、有休と合わせて年間120日以上は休まれているそうです。様々な面で個人に裁量があることは、営業にとって嬉しい環境ではないでしょうか。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■自分の仕事を多くの方々に届けることができる
クライアントが抱える課題に対し、広告出稿でマーケティングプランを提案する仕事です。「こんな企画で広告を掲載しませんか?」と提案し、自分の提案した内容が反響に繋がった時には大きなやりがいを感じられるでしょう。

特に読売新聞は、発行部数がトップクラス。多くの方が購読している新聞に広告を掲載するため、自分の仕事がより多くの方に見てもらえます。さらに新聞広告を起点にSNSで拡散されることもあり、自分の仕事の影響力の大きさを実感できるのではないでしょうか。

■幅広く知見を広げていける
広告を出稿されるクライアントの業界に限りはありません。メーカー、流通、教育機関、官公庁・団体など、幅広い分野の方々とコミュニケーションを取り、営業としてマーケティング提案を行ないます。仕事を通じて身につく幅広い知識をもとに、あなたのアイデアを活かす仕事ができそうです。
厳しさ■社内外との調整・交渉が必要になることも
華やかな側面がある一方で、広告において信頼性が求められ、特にコンプライアンスには厳しく、広告審査も厳しい規定が設けられているそうです。クライアントおよび自社のブランドを損なわないために、自社制作の記事広告に関して審査や校閲などは相当厳しくなっています。クライアントや広告会社など、社内外問わず交渉・調整の業務も多く発生するそうで、その点は厳しさといえるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人■コミュニケーション能力をもとに活躍したい方
クライアントの実現したいことや課題を引き出し、どう解決するかを提案する企画型の営業となります。そのため、コミュニケーション能力は必要不可欠。営業をする上で重要な能力でもありますし、制作部門、広告会社など、社内外を問わず多くの人との交渉・折衝があるポジションです。
向いていない人■世の中の動きやニュースに対する興味関心が薄い方
マスコミのため、話題のトレンド、事件、事故などにアンテナを張れないと活躍は難しいそうです。クライアントからは、世の中の動きを把握している前提で会話を持ち掛けられることも多いそう。社会やヒトに関する情報感度が低い方には向いていません。

会社概要株式会社読売新聞大阪本社

設立 1951年
代表者 田中 隆之
資本金 グループ本社/6億1,320万円
東京本社/10億円
大阪本社/1億円
西部本社/1億円
従業員数 1000名(2024年4月現在)
事業内容 新聞やWebを通じて世界中の出来事を多くの人に届けるニュース関連事業と、その信用力や影響力を背景にイベントや広告などの巨大ビジネスを幅広く展開。グループ企業は、テレビ局、出版社からプロ野球球団に商業施設など140を超える多彩な顔触れ。生活のクオリティを高める、世界でも珍しい「総合メディアグループ」です。

【読売新聞大阪本社 発行エリア】
近畿、四国、中国の2府13県と三重県の一部
事業所 【読売新聞グループ本社】
〒100-8055
東京都千代田区大手町1-7-1

【読売新聞東京本社】
〒100-8055
東京都千代田区大手町1-7-1

【中部支社】
〒460-8470
愛知県名古屋市中区栄1-2-1

【北海道支社】
〒060-8656
北海道札幌市中央区北4条西4-1-8

【北陸支社】
〒933-8543
富山県高岡市下関町4-5

【東北統括本部】
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町2-1-2 NMF仙台青葉通りビル5階

【読売新聞大阪本社】
〒530-8551
大阪府大阪市北区野崎町5-9

【読売新聞西部本社】
〒810-8581
福岡県福岡市中央区赤坂1-16-5
関連会社 読売巨人軍
中央公論新社
よみうりランド など
「読売新聞」について 読売新聞大阪本社の発行部数は、2024年4月現在朝刊のみで141万7400部。グループ全体で592万6900部。
企業ホームページ https://info.yomiuri.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
書類選考
STEP2
1次面接(対面)
STEP3
2次面接(対面と作文)
STEP4
最終面接(対面)
STEP5
内定
STEP6
入社(2024年10月予定)
※内定出しは8月上旬を予定しています。
応募受付方法 エン転職の応募フォームよりご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 【大阪本社】
〒530-8551
大阪府大阪市北区野崎町5-9
連絡先 【大阪本社】
〒530-8551
大阪府大阪市北区野崎町5-9
担当ビジネス局 採用担当
TEL06-6366-1750
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、土井の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。