1. エン転職TOP
  2. 転職 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 転職 福祉・介護スタッフ、栄養士
  4. 転職 ホームヘルパー
  5. こうのとり株式会社の転職・求人情報
  6. 訪問介護スタッフ(障がい者や高齢者を支援)◆連休取得OK/自転車・バイク貸与/資格支援/SNS運用可の転職・求人情報

「こうのとり株式会社/訪問介護スタッフ(障がい者や高齢者を支援)◆連休取得OK/自転車・バイク貸与/資格支援/SNS運用可」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、ホームヘルパーの転職・求人情報が満載です!

訪問介護スタッフ(障がい者や高齢者を支援)◆連休取得OK/自転車・バイク貸与/資格支援/SNS運用可
こうのとり株式会社
プロ取材
大阪市の本社に勤める、採用担当の岩本さんと北野さんに取材。利用者さんとの印象深かったエピソードをたくさんお聞きすることができました。ぜひ最後までご覧ください!
エン転職 取材担当者
宮島
取材担当者-宮島
こうのとり株式会社
掲載期間24/06/1724/07/28

訪問介護スタッフ(障がい者や高齢者を支援)◆連休取得OK/自転車・バイク貸与/資格支援/SNS運用可

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
訪問介護スタッフ(障がい者や高齢者を支援)◆連休取得OK/自転車・バイク貸与/資格支援/SNS運用可イメージ1
障がいを持つ利用者さんの中には、10年以上お付き合いのある方も。5年後、10年後の未来を一緒に描いていける喜びも大きいです。
サプライズ好きのスタッフ発案で、サンタに変身した。
「人に喜んでもらうことが好き」という訪問介護スタッフは、考えました。「20歳以下の利用者さんにクリスマスプレゼントを渡したら、喜んでもらえるかな?」と。

会社に提案したところ、なんとOKが。会社の経費でクリスマスプレゼントを購入し、準備万端。クリスマス周辺にサンタクロースのようにバイクで利用者さんのお宅をまわり、プレゼントを配ったところ、想像以上に喜んでもらえました。

――これは、あくまで一例。「動画の撮影・編集が得意」という訪問介護スタッフは、「調理支援は自信がない…」という求職者さんに向けて動画を撮影・編集し、SNSで発信したこともあります。

これらが叶うのは、当社が「介護の枠にはまらない企業」を目指しているからこそ。業務の7~8割は介護業務ですが、他に自分の“好き・得意”を活かす時間も設けているのが特徴です。

スタッフ一人ひとりが“好き・得意”を活かして実行できるよう、サンタやカメラ、編集ソフトの購入など多少高額でも会社として投資しています。

さあ、あなたなら何をしますか?

募集要項

仕事内容
訪問介護スタッフ(障がい者や高齢者を支援)◆連休取得OK/自転車・バイク貸与/資格支援/SNS運用可
西淀川区や淀川区、西区周辺にお住まいの利用者さん宅を訪問し、生活を支援します。

<利用者さんの特徴>
障がい者が8割、高齢者が2割です。障がい者は知的障がいと身体障がいが半々くらいで、高齢者は要介護度1~2が中心。日常生活を快適に過ごせるよう、見守りや介助による支援をします。

ひとり立ち後は一人での訪問となりますが、利用者さんの状態によっては複数人で訪問することもあります。一人でもしっかり対応できるよう、最初はOJTで指導するのでご安心を!

<具体的な支援>
■家事援助(30分~1時間程度)
└調理や洗濯、掃除などの家事をお手伝いします。

■身体介護(30分~1時間程度)
└体位変換や着替え、入浴、食事、排泄などをお手伝いします。

■外出先でのサポート(数時間程度)
└お買い物や外食、映画など、利用者さんの外出に付き添い。外出先での移動や食事、排泄などをお手伝いします。

訪問数は1日1~5件ほど。帰社後は、請求業務など事務処理を実施します。訪問スケジュールは前月の月末に決まるので、スケジュールに沿って訪問しましょう。

<ポイント>
◎気兼ねなく休みやすい「利用者担当制」を導入!
メイン担当の正社員1名(固定)、サブ担当のパートさん1~2名(流動)で利用者さん15~20名を担当。スタッフは約60人と十分な人数を確保しているため、プライベートの用事があってもしっかり引き継げます。

◎SNSやYouTubeでの発信機会も!
当社が大事にしているのは、社員一人ひとりの強みを伸ばすこと。普段の介護支援だけでなく、社員発信で様々な取り組みをすることができます!現在は、介護現場のリアルを伝えるためにSNSやYouTubeを社員で運用中。あなたのやってみたいこと、ぜひ気軽に教えてくださいね。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

\入社前から安心のサポート!/
未経験の方も安心して入社していただけるよう、入社前でも「介護職員初任者研修」の受講費用を当社で負担。職務理解や介護の基本を問う試験です。一般的に9割の方が合格できると言われており、未経験の先輩も取得できています。

\志望動機は様々!/
先輩の前職は、建築や飲食、アパレル、清掃系、自動車系など多種多様です。「SNSを見て社員の人柄が良さそうだし、楽しく働けそうだなと思って」と入社した先輩もいますよ。

◎「介護職員初任者研修」の資格をお持ちの方は歓迎します。
◎これまでの経験はいっさい問いません。
募集背景 <利用者の増加に伴う増員募集です>
大阪市西淀川区や淀川区に密着し、障がいのある方や高齢の方々の生活を支援する当社。利用者さんだけでなく、地域の笑顔を増やし、誰もが生き生きと暮らせる社会を目指しています。

ネーミングライツ制度を利用した図書館名の命名や、HPやSNSによる透明性の高い情報発信により、知名度が上昇。利用者さんが順調に増加しています。そのため、新たなスタッフを3~4名迎えることになりました。「誰かの役に立ちたい」「自分の強みを活かして貢献したい」といった方は、ぜひご応募ください。
雇用形態
正社員

※6ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇は変わりません。
勤務地・交通
■本社
大阪府大阪市西淀川区柏里2-7-28 北川ビル201号

◎転勤はありません。
◎事務処理や待機場所として利用しやすいオフィスがあります。
└■西サテライトオフィス/大阪府大阪市西区立売堀1-7-12 グレース大阪本町ビル501号

<オフィス設備が充実しています>
夏はアイスが食べ放題、サイダーが飲み放題です。そのほか、季節を問わず、毎週水曜日は果物の日となっています。しっかり食べたり飲んだりして、仕事に取り組みましょう。
交通
■本社
JR神戸線「塚本駅」より徒歩3分

■西サテライトオフィス
各線「本町駅」より徒歩6分

◎持ち帰り・通勤利用OK!バイクや自転車を無料で貸します!
免許をお持ちの方には、1人1台バイクを貸与。また、免許をお持ちでなくとも自転車の貸与も行なっています。ガソリン・修理費・保険なども当社で負担。気兼ねなくご利用ください。
勤務時間 1ヶ月単位の変形労働時間制(8:00~23:00の間で変動/週平均実働40時間)
※法定労働時間を超える残業は月10~20時間です。

☆1週間の勤務スケジュール例
月曜:10~21時
火曜:13~18時
水曜:8~18時
木曜:10~14時
金曜:9~20時
土曜:休み
日曜:休み
※希望休を出せば連休取得も可能です。
給与 月給22万5000円以上+賞与年2回
※経験・能力を考慮し、決定します。
※上記はみなし残業手当(3万円以上/20時間分)を含む月給額です。超過分は別途支給します。
年収例
300万円/入社1年
320万円/入社2年
370万円/入社3年
400万円/入社5年
休日休暇 ■月8日(シフト制) ◎月3日、希望休を取得できます
■有給休暇 ◎申請すれば必ず取得できます(理由は問いません)
■産前産後休暇、育児休暇 ◎男女ともに取得実績あり

<4年連続『健康経営優良法人』を取得しています>
月3日の希望休や有休取得を積極的に推奨することで、社員全員がプライベートも充実できるよう支援しています。育児休暇も取得日数などをご相談可能です。無理なく働きやすい環境を整えています。

<有給休暇を取得しやすい環境です>
公休と有休を合わせて1週間ぐらい休みを取り、旅行に出かけている先輩も。仕事はもちろん、プライベートも充実させられます。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(7月)
■賞与年2回(7月、12月 ※昨年度実績:1回一律10万円)
■寸志年2回(4月、11月 ※昨年度実績:2回2.5ヶ月分)
■交通費全額支給
■社会保険完備
■資格取得支援制度(介護福祉士など業務上必要な資格取得の費用は全額会社負担)
└介護関連の本が集められたスペース「こうのとり文庫」あり
■資格手当(介護福祉士:2万円/月、行動援護従業者:1万円/月)
■日曜出勤手当(2000円/日)
■正月手当
└元旦(1万円/日)、2日(5000円/日)、3日(5000円/日)
■退職金制度(入社3年目より、中退共に加入)
■オフィス内分煙
■制服貸与
■iPad ・社用携帯支給
■専用フィットネスジム使い放題
■社食(2回/月)
■バイク・電動自転車・自転車貸与(ガソリン代全額支給 ※訪問や通勤に使用OK)
■ドリンク飲み放題(コーヒーメーカー、冷蔵庫の中のストック)
先輩社員のインタビュー ――入社後に感じた魅力は?
ずばり研修ですね。慣れるまでは先輩がついてくれますし、空き時間はみんなオフィスに帰ってくるので質問や相談もしやすくて。月に1回ぐらいのペースで色んな研修を組んでくれたり、ストレスをため込まないように面談を組んでくれたり、丁寧にフォローしてくれます。

――入社して変わったことは?
「結婚した」「マイホームを購入した」「推し活に余裕ができた」など、みんなポジティブな変化が生まれていますよ。「今度マイカーを購入しようと思っていて」「バイクの免許を取得したくて」なんて話も聞きますね。

――最後に一言!
直近1年間の社員定着率は90%!腰を据えて長く一緒に働きませんか?
配属部署・教育制度 ◎未経験スタートの社員が多数います。
従業員数は70名で、平均年齢は35.7歳(社員のみ)。社員のうち数名は「介護福祉士」の資格を取得している介護のプロですが、社員の多くは未経験スタートです。飲食店員や事務職など他業種からの転職者が活躍しています。

◎3ヶ月ほどでひとり立ちが可能です。
まずは先輩の訪問に同行。利用者さんはそれぞれ苦手なこと・できることが異なるので、先輩の対応を見ながら理解を深めていきます。最初は利用者さんをベッドから起こしてあげたり、車いすに乗せたりなど、簡単なことから先輩と一緒に実施。入社2ヶ月目からは徐々に訪問をお任せし、3ヶ月ほどでひとり立ちです。
転職・求人情報イメージ1
夏のイベントはこんな感じ。冬はクリスマスイベントとして、20歳以下の利用者さんにプレゼントをお届け。みんなに喜んでもらえて嬉しい瞬間です。
転職・求人情報イメージ2
SNSやYouTubeは企画から投稿まで社員が担当。利用者さんからも好評で「あの動画面白かったですよ」なんて会話のネタになることもあります。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

社員同士の距離が近い会社――それが、取材を終えた率直な感想です。

取材中、代表の河野さんと若手の社員さんが楽しそうに会話する姿が。仲が良い秘訣を伺うと、「環境づくりに力を入れています」といいます。例えば、ドリンクコーナーの設置。訪問介護の仕事は移動時間が長くなることもあるそうです。そこで「少しでも会社で休息できるように」と、冷蔵庫にはぎっしりとサイダーが。他にも、代表の河野さんが自ら調理をして、おでんや豚汁をふるまうこともあるとのお話でした。

このような環境づくりをしているのは、社員同士の情報交換を推進するため。人が集まりやすい機会を作ることで会話が自然に発生し、仕事上の連携も取りやすくなるそうです。結果、どの利用者さんにも対応できる状態に。おかげで休暇も取りやすくなっているといいます。

社員同士が自然と仲良くなる環境だけに、笑顔が常に絶えない取材でした。同社なら、充実感を持って働けるでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■利用者さん一人ひとりにじっくり向き合えること
利用者さん一人ひとりと深く接することができるのは、訪問介護ならでは。スタッフは約60数名と十分な人数を確保しているため、利用者さんの話を聞くことにも時間を割けます。

<精神疾患の方をご飯で改善>
例えば、精神疾患やうつ病を抱えていた方。コンビニ弁当中心の生活だったため、週4回スタッフが通い、ご飯を作り置きすることになったそうです。少しでも食事を楽しんでもらえたらと、利用者さんの好きなご飯を献立に取り入れたり、食材や彩りのバランスを考えたりと、色々工夫されたといいます。

その結果、以前は2~3ヶ月に1回入退院を繰り返していたにもかかわらず、ピタッと入院の波が止まったそう。今まで2年半もの間、入院していないようです。利用者さんにとって大きな負担だった料理をスタッフが代わることで、いつも通りの暮らし維持に繋げられたのは大きな成功体験だったと仰っていました。

<障がいがある子どもの未来まで相談>
小学校3年生から支援していた、障がいを持つ男の子。代表の河野さんは、同社を開業する前から支援していたそうです。車いすで生活していた利用者さんだったので、入浴などを週数回お手伝いへ。通っていると徐々に信頼関係が芽生え、「中学校は支援系の学校に通うのはどう?」「お仕事はどんな強みを活かせる場所にしようか」と相談に乗ることもあったといいます。

支援をして約10年が経ち、男の子は現在21歳。今では「30歳になったら、グループホームで自立したい」という未来の話までしているそうです。5年、10年と長く寄り添える、障がい福祉ならではの感慨深さがあると仰っていました。
厳しさ■移動が多く、体力的に大変な面があること
訪問介護スタッフは1日1~5件、利用者さん宅を訪問するそうです。1件の日はそれほどですが、5件の日は移動距離・時間の長さや荷物の多さによって疲れを感じるといいます。訪問しやすいように調整してもらえるとはいえ、時にはオフィスを中心に端から端まで移動することもあるとのお話でした。

■利用者さんとのコミュニケーションに苦戦すること
利用者さんは障がい者が8割、高齢者が2割。自宅を訪問して見守りや介助による支援を行なうため、「はじめまして」から信頼関係を深めていくことが欠かせません。利用者さんによりパーソナルスペースが異なるため、むやみに近づくと不快感を与えてしまうそうです。適切な距離感を保つコミュニケーションは想像以上に難しいとのお話でした。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎相手に寄り添ったコミュニケーションを取りたい方
一人ひとりのできること・苦手なことを踏まえ、日々の暮らしをお手伝いする仕事です。時には、外食や映画などお出かけをサポートすることも。利用者さん目線で、居心地の良さや楽しさを考えたコミュニケーションを取れる方は、訪問介護スタッフとして活躍できるでしょう。
向いていない人△他人の気持ちを考慮せず、自分の意見を通したい方
同社は、社内コミュニケーションが盛んです。時には、他人の考え方を認めたり、他人のアドバイスを受け入れたりすることも。他人の立場に立って物事を考えず、自分の意見に固執してしまう方は、同社の訪問介護スタッフとして活躍するのが難しいかもしれません。

会社概要こうのとり株式会社

設立 2014年
代表者 代表取締役 河野 一人
資本金 200万円
従業員数 70名(2024年6月現在)
売上高 2億5243万7908円(2023年4月期実績)
2億682万5441円(2022年4月期実績)
1億6918万9345円(2021年4月期実績)
1億2426万3644円(2020年4月期実績)
事業内容 ■介護保険サービス
訪問介護事業

■障がい福祉サービス
障がい者・児相談支援事業
居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護事業
移動支援事業
事業所 本社/大阪府大阪市西淀川区柏里2-7-28 北川ビル201号
西サテライトオフィス/大阪府大阪市西区立売堀1-7-12 グレース大阪本町ビル501号
YouTube ◎チャンネル名『介護スタジオ こうのとり』
https://www.youtube.com/channel/UCj1SMwiynHe_VZ34V67zFsA
Instagram ◎こうのとり訪問介護(@kounotorihoumon)
https://www.instagram.com/kounotorihoumon
企業ホームページ http://www.care-kounotori.jp
採用ホームページ こうのとり株式会社        訪問介護事業所 こうのとり相談支援事業所 …
https://en-gage.net/care-kounotori_saiyo

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
社長面接
STEP3
最終面接(スタッフとの座談会も実施します◎)
STEP4
内定
※応募から内定までは2週間以内、応募から入社までは1ヶ月以内の予定です。
※面接日時・入社日はご相談に応じます。就業中の方も気兼ねなくエントリーください。
※最終面接ではお互いにミスマッチがないように、よりリアルな情報をお届けします!
※一次面接(社長面接)はWeb面接も可能です。

\代表からメッセージ/
「社員一人ひとりの強みを伸ばせるような企業文化です。『この分野は自信があります!』というものがあれば、ぜひ選考で教えてくださいね」(代表・河野)
応募受付方法 応募フォームよりエントリーください。追ってこちらより連絡を差し上げます。
面接地 <本社>
〒555-0022
大阪府大阪市西淀川区柏里2-7-28 北川ビル201号

<西サテライトオフィス>
〒550-0012
大阪府大阪市西区立売堀1-7-12 グレース大阪本町ビル501号
連絡先 <本社>
〒555-0022
大阪府大阪市西淀川区柏里2-7-28 北川ビル201号
担当採用担当
TEL06-6476-5838
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、宮島の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。