1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 ルート営業、代理店営業
  4. 転職 ルート営業・ルートセールス・渉外・外商
  5. 有限会社康文社の転職・求人情報
  6. 学校教材販売のルート営業◆ノルマ無し!創業から78年の安定企業/夏期・年末年始10日以上の長期休暇有の転職・求人情報

「有限会社康文社/学校教材販売のルート営業◆ノルマ無し!創業から78年の安定企業/夏期・年末年始10日以上の長期休暇有」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、ルート営業・ルートセールス・渉外・外商の転職・求人情報が満載です!

学校教材販売のルート営業◆ノルマ無し!創業から78年の安定企業/夏期・年末年始10日以上の長期休暇有
有限会社康文社
プロ取材
本社にいらっしゃる採用担当の澤田さんを取材しました。東京の都心部にある小学校・中学校・高校と長年お取引をしている同社。事業の安定性について詳しく伺いました。
エン転職 取材担当者
荒井
取材担当者-荒井
有限会社康文社
掲載期間24/06/2024/07/31

学校教材販売のルート営業◆ノルマ無し!創業から78年の安定企業/夏期・年末年始10日以上の長期休暇有

正社員職種未経験OK業種未経験OK内定まで2週間転勤なし
学校教材販売のルート営業◆ノルマ無し!創業から78年の安定企業/夏期・年末年始10日以上の長期休暇有イメージ1
これまで78年にわたって、学校や出版社との関係を築いてきました。そんな康文社だからこそ味わえるやりがいがあります。
子供達より、教材とにらめっこしているかも。学校教師よりも教材のことを知っている。それが当社の営業です。
定期的に職員室にお伺いして「教材でお困りごとはないですか?」「子供達の反応はどうですか?」と聞いているうちに「もうちょっと問題数が充実している教材がいいな」「資料がもう少し多い教材が知りたい」など先生方からご要望が自然と出てきます。このご要望にお応え出来るようになって頂きたい。

「まずは教材を知ることからスタート」取り扱っている教材は膨大な種類です。学校ごとで使用する教材も違うのでしっかりと商品知識を身に付けてください。まずはそこからです。

78年もの間、都内の学校に教科書の供給や副教材の販売を手掛けてきた当社、長年のお付き合いがある学校が多い為、先生方とは自然と顔なじみになっていきます。学校へ教科書・教材を納品する際は、乱丁・落丁などがないかしっかりと検品して学校へお届けしてます。子供たちや先生方以上に教科書・教材に向き合っています。

募集要項

仕事内容
学校教材販売のルート営業◆ノルマ無し!創業から78年の安定企業/夏期・年末年始10日以上の長期休暇有
都内の小学校・中学校・高等学校に対して、教材(問題集や資料集など)のご案内やご提案をします。また、先生方からの現場の声はしっかりと出版社へお届けし、今後の教材作りのサポート役としても重要。まずは、先生方との関係構築が大切なお仕事です。

<学校や出版社からの認知度が高い「康文社」>
康文社は、都内の学校へ教科書・教材を取り扱う専門販売代理店です。販売エリアがすみわけされているので、担当区内での信頼や知名度は絶大。「康文社です」と言えば先生方も話を聞いて頂ける環境です。

<担当エリア>
教科書・教材:港区・千代田区・中央区
教材のみ:目黒区・台東区・荒川区

<学校の先生との信頼関係構築が大切です>
上記のいずれかの区を遅くとも3年目にはご担当して頂きます。納品時などにコミュニケーションを取り、教材についての意見交換などの情報収集をします。ご担当頂くのは、既に当社と取引がある学校のみです。

 『仕事のながれ』
・9時までに出社。社内掃除。
    ↓
・届いた荷物の検品・梱包
・電話・メールによる学校からの受注処理
    ↓
・納品物を社用車に積込
    ↓
・社用車で学校へ移動
    ↓
・納品・集金・先生方とのコミュニケーション
    ↓
・帰社・集金処理・明日の準備など

【繁忙期について】
教育業界は年明けから4月まで大変忙しい時期になります。特に忙しいのは4月の新学期直前(3月~4月)です。新学期(4月)から1年間使用する教科書・教材が一斉に動き出し全てを生徒に届けなくてはならないので業務量が膨大になるからです。
※年間売上の8割ほどを繁忙期で売上げます。
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

■40歳までの方
※長期雇用によるキャリア形成のため、年齢を制限した募集を行っています。
※例外事由3号のイ

■普通自動車運転免許(AT限定可)
学校訪問の際に【軽自動車もしくはハイエース】を運転して頂きます。

必須ではありませんが、下記に当てはまる方は歓迎します!
□教育業界に興味がある方
□仕事のやりがいや社会貢献性を大切にしたい方
□安定企業で働きたい方
募集背景 ▼都内の学校教育に貢献する安定企業で、新しいメンバーの募集です!
1946年の創業以来78年にわたり、都内の学校へ教科書・教材を取り扱う専門販売代理店として歴史を重ねてきました。出版社からも、学校の先生方からも厚い信頼が寄せられています。競合とはエリアごとにすみわけがされているため、ビジネスとしても安定。今後も、各学校や出版社との信頼関係を大切にしていきたい考えです。そのためには、組織体制を強化し、営業1人ひとりの負担を減らしていくことが不可欠。そこでこの度、新しいメンバーをお迎えします。
雇用形態
正社員

※3ヶ月間の試用期間がございます。期間中の給与や待遇に変更はありません。
※試用期間明けから半年後(入社9ヶ月目以降)に月給制から年俸制になります。詳細は【給与】欄をご確認ください。
勤務地・交通
【配送センター】東京都台東区台東3-2-10

※転勤はありません。
交通
都営地下鉄大江戸線・つくばエクスプレス「新御徒町駅」より徒歩5分
東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」より徒歩10分
JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」より徒歩15分
JR総武線「浅草橋駅」より徒歩20分
勤務時間 9:00~17:00(実働7時間)

★通常期(5月~12月)の残業はほとんどありません(月20時間以下)。遅くても18時前には退社しています。
給与 年俸制358万円以上

※経験やスキルを考慮して、金額を決定します。
※年俸の1/12を月々支給いたします(月収29万円以上)
※上記の金額には、月40時間分のみなし残業代(5万4000円以上)が含まれます。超過分は追加支給いたします。

★試用期間中~9ヶ月目までの給与について★
月給22万4000円となります。9ヶ月目以降、上記の年俸制に変更となります。
年収例
358万円/28歳(入社2年目)
384万円/30歳(入社3年目)
432万円/34歳(入社4年目)
休日休暇 ■週休2日制(土曜・日曜/月8日以上)
※繁忙期(1月~4月)は【週休制(日曜)】のみとなります。
■祝日
■GW
■夏期休暇(10日)※昨年度実績 8/5~8/15 11連休
■年末年始(10日)※昨年度実績 12/28~1/5 9連休

★夏期・年末年始は会社カレンダーによる連休になる為多少の日数変更があります。
福利厚生・待遇 ■給与査定(年1回)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費 基本全額支給(通勤範囲による)
■時間外手当(月40時間を超過した分は全額支給します)
※繁忙期(3月・4月)以外で、月40時間を超える事はありません。
教育体制について ★1年目で業界の流れを把握し、基礎知識を覚えましょう。
1年目は、仕事の流れや業界の基礎知識を学ぶ期間です。
まずは、教材の特徴を覚えるよりも教育業界の1年間の動きを覚えましょう。先輩や上司と営業に同行し、学校の場所や駐車場・職員室の場所などから教えていきます。1年目から担当を持たせることは無いのでご安心ください。日々の中で得られる情報をしっかりと覚えて頂き2年目以降に活かして頂ければと思います。
転職・求人情報イメージ1
最初は先輩の営業に同行するところからスタート。しっかりサポートしますので、未経験の方もご安心ください。
転職・求人情報イメージ2
教材を学校へ運ぶところです。長年のお付き合いがあるからこそ、こうした責任ある仕事もお任せいただいています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

教育業界と聞いて、昨今の少子高齢化の影響が気になった取材者。取材では、珍しい教科書・教材販売の業界事情について詳しく伺いました。

同社が担当するエリアは東京の都心部。生徒数の減少の影響を大きく受けてはいないとのことでした。むしろ依頼はコンスタントに舞い込んできている状態だそうです。

教科書は一般に「教科書供給所」が学校へ供給していますが、その過程で同社のような特約店に一部供給を依頼。同社はこれまでの実績や信用から、「教科書供給所」から選ばれているといいます。加えて教材については、各出版社が区ごとに会社(代理店)を選定し指定の学校へ教材の取り扱いを認めているそう。その中でも同社は人気の商品(出版社)との取引があるために、コンスタントに選ばれているとのことでした。

同社が長年信頼や実績を積み重ね、業界内でも高い知名度を誇っている理由がよくわかった取材でした。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■学校の先生とは、数十年のお付き合いになることも珍しくありません。
先生は同じ区内の学校への異動が多いため、異動後も営業の際に会えることが多いそうです。「次はこちらの学校へ赴任なさったんですね」といった会話もよく交わされるのだとか。アポイントではなく教材の納品だけのために訪れた時でも、「康文社です!」と言えば職員室の方々も快く迎えてくれるそうで、アウェー感が無く営業しやすいとのことでした。

また、「この間案内してくれた教材、子どもたちから好評でした」「次もお願いします!」といった感謝の言葉をもらえる機会も多いそう。日々学校の先生や、その向こうにいる子どもたちに役立っている実感を得られることでしょう。
厳しさ■繁閑の波が激しく、特に繁忙期は業務量が多くなります。
1月から4月の3週目までが繁忙期。1箱10~20kgにもなる教材を、学校や生徒ごとに仕分けて梱包して搬入まで行なうそうです。特に3月~4月にかけては、残業時間が1日5時間ほどになるとのことでした。また、教科書の搬入の際は、学校が指定する場所までその段ボールを持ち運びしなければならず、数十往復することも珍しくないとのこと。体力的なキツさが伴う点も覚悟が必要でしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎お客様に寄り添った仕事がしたい方

学校の先生とは、趣味やTV番組の話などで盛り上がっているほどの関係になるそうです。信頼関係を深めて初めて、「そういえばこんな教材が欲しくて」といった相談につながるといいます。営業個人を指名して「この人に相談にのってもらいたい」と依頼が来ることもあるそうです。「相手との信頼関係を大切にする仕事がしたい」という方にはピッタリでしょう。
向いていない人▲受け身な姿勢の方
▲体を動かすのが苦手な方

訪問のスケジュールが決まっていない分、1日のスケジュールを自分で決めなければいけません。「指示待ちの姿勢の方」には向いていないでしょう。また繁忙期には教材が詰まった重い箱を持ち運びするので「体を動かすのが苦手な方」は苦労します。

会社概要有限会社康文社

創業 1946年
代表者 代表取締役 楠美 広和
資本金 500万円
従業員数 2名(役員を含め6名)
事業内容 ■教科書・副教材・一般書籍・ソフト関連商品等々の取次ぎ販売
⇒顧客は、都内公立幼稚園、小学校、中学校、高等学校、私立小学校、中学校、高等学校、都立高等学校、専門学校、行政機関、一般企業など。
■英語検定、漢字検定、数学検定、各検定受付
事業所 【本社】
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-22-10

【配送センター】
〒110-0016
東京都台東区台東3-2-10
主要取引先 廣済堂あかつき(株)、(株)五ッ木書房、(株)音楽の友社、 開隆堂出版販売(株)、(株)学習研究社、(株)秀学社、(株)受験研究社、(株)新学社、(株)正進社、(株)第一学習社、(株)帝国書院、東京教科書供給(株)、東京法令出版(株)、(株)ベネッセコーポレーション、(株)浜島書店、(株)文英堂、(株)文理、光村教育図書(株)、明治図書出版(株)、(株)創育、(株)教育同人社、(株)mpi松香フォニックス、他
企業ホームページ https://www.kyouzaiyasan.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
会社説明
STEP3
一次面接
STEP4
筆記試験(一般教養を測るもので、参考程度です)
STEP5
最終面接(筆記試験と同日実施です)
STEP6
内定!
---------------------------------------
★柔軟な対応を心がけています!
---------------------------------------
◎応募から内定までは1~2週間を予定。早期入社をお考えの方、歓迎いたします!
◎応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
◎入社日に関しては希望を考慮いたします。お気軽にご相談ください。
◎面接については平日でご調整させていただきます。時間帯についてはご相談ください。

---------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
---------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「1日の流れは?」「こんな働き方も叶いますか?」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 まずは応募フォームよりご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 【配送センター】
〒110-0016
東京都台東区台東3-2-10

★道が分からない場合や迷った場合は、下記の連絡先までお気軽にお電話ください。
連絡先 【配送センター】
〒110-0016
東京都台東区台東3-2-10
担当澤田
TEL03-5812-2581
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、荒井の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。