1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 団体職員
  5. 公益財団法人調布ゆうあい福祉公社の転職・求人情報
  6. 総合職(相談員・事務)◆福祉サービスを支える/賞与年3回/年間休日121日/残業月5~10時間の転職・求人情報

「公益財団法人調布ゆうあい福祉公社/総合職(相談員・事務)◆福祉サービスを支える/賞与年3回/年間休日121日/残業月5~10時間」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、団体職員の転職・求人情報が満載です!

総合職(相談員・事務)◆福祉サービスを支える/賞与年3回/年間休日121日/残業月5~10時間
公益財団法人調布ゆうあい福祉公社
プロ取材
調布市にいらっしゃる、採用担当の細谷さんに撮影スタッフと共に取材しました。設立以来36年間にわたり、調布市に暮らす方々がより豊かな生活を送れるよう様々な支援活動を行なっているそうです。
エン転職 取材担当者
取材担当者-岡
公益財団法人調布ゆうあい福祉公社NEW
掲載期間24/06/2424/08/18

総合職(相談員・事務)◆福祉サービスを支える/賞与年3回/年間休日121日/残業月5~10時間

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内面接1回のみ転勤なし
総合職(相談員・事務)◆福祉サービスを支える/賞与年3回/年間休日121日/残業月5~10時間イメージ1
「困ったときはゆうあいへ、困ってなくてもゆうあいへ」というキャッチフレーズのもと、調布市内にお住まいの方々の豊かな生活をサポートしています。
調布市に暮らす誰もが、支えあい、自分らしく生きていけるように。
「人生100年時代」とも言われる昨今。すべての人が、住み慣れた地域で、自分らしく生活できること。私たちと一緒に考えていきませんか?

若年性認知症のYさんは、毎日の仕事に行くために、通勤時の見守りが必要ですが、公的制度では対応しきれない課題があります。わたしたちは、Yさんが、仕事という生きがい、やりがいを感じながら、人生を送っていただけるようサポートしています。

Yさんの、見守りを行うのは、当法人のボランティアで、「誰かの役に立ちたい」という想いを持つ人。

ボランティアの方からは「頑張る人のためになれて嬉しいです」というイキイキした声が、ご利用者からは「心も救われました」と喜びの声が届きます。当法人では双方をフォローする体制を整えているため、このような嬉しい報告も聞けるのです。

誰かの人生を前向きにする。そんな仕事です。

募集要項

仕事内容
総合職(相談員・事務)◆福祉サービスを支える/賞与年3回/年間休日121日/残業月5~10時間
介護保険などの公的制度では対応できない困りごとを抱える、調布市内にお住まいの方々に対して、会員制度やボランティアによって在宅福祉サービスを提供している当法人。入職後は希望や適性に応じて【相談員】【事務職】いずれかの業務をお任せします。

<会員制度とは> 
サービスの受け手(利用者)と支え手(ボランティア)等が会員となり、対等な関係性で支え合う制度です。

【相談員】
高齢者や障がいをお持ちの方、病気療養中の方、ひとり親世帯の親子など様々な理由で支援を必要としている方への訪問面談を実施。支援を必要とする方とご家族のお話をもとに、提供する支援サービスの内容をご提案します。

<相談員の具体的業務>
■電話相談への対応
当法人のサービスに興味を持ってくださった方と、まずは電話でお話します。実際にサービスを利用したいというご要望があれば、訪問する日時を調整します。

■訪問面談
支援を必要とする方のお宅を訪問し、現在の生活についてヒアリングを行ない必要なサービスを検討。その後サービスを提供できるボランティアの方を紹介します。サービス提供開始後も定期的にお宅を訪問して、支援プランを見直します。

■ボランティアの方のフォロー
ボランティア同士が交流しながら意見交換できる茶話会や、「車椅子の押し方」など実務に活かせる研修を企画・運営。ボランティアの方々が安心して活動に取り組めるよう、サポートしていただきます。

【事務職】
総務・人事・経理、全てを一通りお任せ。

<事務職の具体的業務>
■社会保険の手続き(年金機構に被保険者資格を取得する為の電子申請を実施)
■入退職に伴う手続き
■採用業務(書類選考などのサポート)
■教育・研修(入職時研修・職種別研修などの企画・運用)
■給与計算

※その他の業務にも対応していただく可能性があります。
応募資格
専門卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◎入社時に必要なスキル・経験はありません。

\下記をお持ちの方、歓迎/
・普通自動車免許(AT限定可)

【相談員】をご希望される方で、下記の資格をお持ちの方は歓迎!
・主任介護支援専門員
・介護支援専門員
・社会福祉士
・精神保健福祉士 など

【事務職】をご希望される方で、下記の資格をお持ちの方は歓迎!
・簿記2級
・社会保険労務士
・行政書士 など

\こんなあなたにオススメ/
□誰かのためになりたい方
□福祉・介護に興味のある方
□人とコミュニケーションを取るのが好きな方
募集背景 \組織強化のため、募集/
調布市に暮らす高齢者や障害をお持ちの方などの生活をより満足できるよう改善を図るべく、ホームヘルプをはじめ様々な支援を行なっている当法人。1988年に調布在宅福祉事業団として設立されて以来、市民相互の支え合い・助け合いを基本とした住民参加型のサービスを展開してきました。

当法人の理念に共感してくれるボランティアの方々も順調に増加し、地域に根ざした福祉公社として信頼を集めることができています。今後もさらに多くの方のご要望に応えられるよう、組織強化の一環として新たな仲間をお迎えすることになりました。
雇用形態
正社員

※6ヶ月の試用期間があります。期間中の給与・福利厚生に変更はありません。
勤務地・交通
公益財団法人調布ゆうあい福祉公社/東京都調布市国領町3-8-1
※転勤はありません。
交通
京王線「国領駅」より徒歩5分
勤務時間 【シフト制】(実働7.75時間/休憩1時間)
※残業は月平均5~10時間です。

【シフト例】
8:00~16:45
8:30~17:15
9:30~18:15
11:15~20:00
給与 月給19万7664円~30万208円+各種手当+賞与年3回
※上記には固定残業代は含まれません。時間外手当は全額支給します。
年収例
年収376万円(22歳/入職1年目)
年収496万円(33歳/入職11年目)
年収690万円(45歳/入職23年目)
休日休暇 <年間休日121日>
■完全週休2日制(シフト制)
■祝日
■夏季休暇(5日)
■年末年始休暇(6日)
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇 
■慶弔休暇

◎5日以上の連続休暇を取得できます。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年3回(昨年度実績:4.55ヶ月分)
■交通費支給(上限月5万5000円)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■出張手当
■役職手当
■地域手当(大卒:月2万9392円~4万576円/短大・専門:月2万5136円~3万7456円)
■家族・扶養手当(配偶者:月6000円、子1人:月9000円)
■住宅手当・家賃補助(月1万5000円)※34歳まで

<その他制度>
■資格取得支援制度
└入職3年以上の方を対象に資格取得・研修に関わる費用2万円(上限)サポート、特別休暇5日(上限)付与。
■財形貯蓄
■退職金あり
■オフィス内禁煙
■共済会(ベネフィットステーション、クラブ活動他)
入職後の受け入れ体制 入職後は先輩職員のOJTのもと、一つずつ仕事を任せていきます。「できることを少しずつ増やしていこう」と考えておりますので、未経験の方も焦らず一緒に頑張っていきましょう。

当法人は、理事長との距離も非常に近いことが特徴です。年齢や年次に関係なく相談・提案しやすい雰囲気があるので、「こうしたら、もっと調布市内にお住まいの方のためになるのでは?」「業務効率化のために、こういうことはできないだろうか?」といった提案もお待ちしております。私たちと共に、あたたかい地域づくりを目指していきましょう。
当法人について 当法人の特徴は、支援を必要とする方に提供する生活支援サービスを、地域のボランティア(有償・無償)の方々に参加していただき、事業として展開していることです。職員たちはボランティアの方々に活動を紹介したり、活動に必要なスキルを学ぶための講習会を開催したり、様々なサポートも行なっています。

ボランティアの方々に依頼する活動内容は幅広く、ご自宅を訪問してのホームヘルプ(家事支援など)や食事の配達、電球交換といったちょっとしたお困りごと、お手伝いなど。支援を必要とする方とボランティアの方の双方と関わりながら、調布市内にお住まいの方々が助け合える地域をつくっています。
転職・求人情報イメージ1
当法人では訪問介護事業も行なっています。調布市内にお住まいの方が、安心して生活を続けられるサポートを目指します。
転職・求人情報イメージ2
職場は非常にフラットな雰囲気です。入職後は先輩職員が丁寧に教えますので、分からないところは質問してくださいね。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

▼人と人の架け橋になる。

公的制度による支援や、制度外の住民参加型の支援など支援対象者の幅が広く、きめ細かなサービスを展開している同法人。地域のボランティアや支援者と協力し合いながら、地域を支えているそうです。

また、支援を必要とする方に対して支援を行なうボランティアの方々の多くは、大学生・主婦・シニアなど幅広い年代の方が参加されているとのこと。ご自身のスケジュールに合わせて、自分のできる限りのことで地域に暮らす方を支援するこの活動に、大きなやりがいを見出す方も多いのだとか。

同法人ではこうして「助けを求めている方」と「誰かの役に立ちたいと考えている方」をつなぐ枠組みをつくることで、調布市に暮らす多くの方を支援しています。今回採用される方の仕事は、この両者の間に立ってつながりを作ること。こうした環境なら、多くの人に喜ばれる仕事ができそうだと実感した取材となりました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■地域福祉を充実させる仕組みづくりを通して、地域に暮らす多くの方々を支援できること
生活支援を必要としている方々とお会いしてお話を聞き、「人の役に立ちたい」とボランティア活動に取り組む方々による支援サービスを紹介するこの仕事。支援を必要とする方やその家族はもちろん、やりがいを感じられる取り組みに挑戦したいと考えて活躍の場を求めるボランティアの方々もまた、同法人の支援対象なのです。

定年退職後にボランティアとして活動している80代の男性は、「いつもお会いする利用者さんから元気をもらっているんです。生活にも張りが出るし、動けるうちは頑張りたいんです」と嬉しそうに話してくれたこともあるのだとか。こうして地域に暮らす方々がお互いに関わり合い、生活を豊かにする仕組みをつくることで多くの方々を支援できる仕事です。日々の業務を通して、「世の中の役に立っている」と実感できるのではないでしょうか。

■バックオフィスの仕事を通して、調布市の方々を支えられること
事務職は、社会保険の手続きなど調布市内にお住まいの方々が安心して暮らせるためにサポートする仕事です。多くの方が不安を抱くことなく生活を送ることができるのは、事務職の存在があるから。地域の方々を縁の下で支えていくことに、やりがいを感じることもあるでしょう。
厳しさ■業務量が多く、身体的・精神的に大変なこと
定期訪問の対象となるご利用者は、職員1人につき40名~60名ほど担当として割り振られます。加えて、ボランティアの方向けの講習会の企画や事前準備、情報告知や当日の運営も実施しなければなりません。職員の間でも情報を共有してチームで取り組んでいるものの、支援を必要とする方は増えているため、業務が多いことに負担を感じることはあるでしょう。常にやるべきことで頭がいっぱいになってしまうと、身体的・精神的にも大変です。

■業務の幅が広く、慣れるまで大変なこと
事務職は、総務・人事・経理、全てを一通り担当します。先輩職員に教えてもらえますが、全ての業務に適切に対応できるようになるまでは時間がかかるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人■社会のためになる仕事がしたいと考えている方
困っている人を中心に、調布エリアにお住まいの多くの方を支援できる仕事です。「仕事を通して世の中に貢献したい」「自分でも心から良いと思えたサービスに携わりたい」「より多くの方の力になりたい」と考える方に向いているでしょう。
向いていない人■マルチタスクが苦手な方
担当しているご利用者宅への訪問スケジュールや講習会の運営に関する締め切り事項など、様々な情報を管理して仕事を進める必要があります。複数の仕事を並行して進めることが苦手な方には向いていません。

会社概要公益財団法人調布ゆうあい福祉公社

設立 1988年
代表者 理事長 田口 学
資本金 公益財団法人のため、資本金はありません。
従業員数 104名(2024年6月現在)
事業内容 ■設立目的
調布市における高齢者、心身障害者、病弱者並びにひとり親家庭の在宅生活の充実を図るため、地域における福祉意識の増進に努め、福祉ニーズに即した在宅福祉サービスの供給を行い、もって市民福祉及び地域福祉の増進に寄与することを目的としています。

■主な事業
調布ゆうあい福祉公社は、その目的を達成するため、次の事業を行っています。
(1) 高齢者及び障害者等の生活支援に関する事業
(2) 市民福祉及び地域福祉の増進のための普及啓発、人材育成並びに調査・研究開発事業
(3) その他、この法人の目的達成のために必要な事業
事業所 【公益財団法人 調布ゆうあい福祉公社】
〒182-0022
東京都調布市国領町3-8-1
企業ホームページ http://www.chofu-yu-ai.or.jp/index.html

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接1回+筆記試験
STEP3
内定!
【筆記試験(一般教養・論作文・適性試験)、個別面接について】
※筆記試験の際に履歴書(写真貼付)、職務経歴書、資格証のコピー(資格をお持ちの方のみ)をご持参ください。
※筆記試験・面接日程は書類選考後に連絡・通知します。

---------------------------------------
◎面接日程の調整もお気軽にご相談ください!
---------------------------------------
※ご応募から内定までの期間は、1~4週間を予定しています。
※ご応募から入職までの期間は、4~8週間を予定しています。
※土日祝の面接も可能。面接日時や入社日につきましては、お気軽にご相談ください。

---------------------------------------
◎面接にはリラックスしてお越しください!
---------------------------------------
求人広告で分かることには限りがあります。面接は、お互いを知る時間にしたいと思っていますので、「気になること・詳しく知りたいこと」も遠慮なくご質問ください。「ここで頑張っていきたい!」と思えたら、一緒に頑張っていきましょう。
応募受付方法 \最後までご覧いただきありがとうございます!/
当ページの応募フォームよりご応募くださいませ。
面接地 【公益財団法人調布ゆうあい福祉公社】
〒182-0022
東京都調布市国領町3-8-1
連絡先 〒182-0022
東京都調布市国領町3-8-1
担当採用担当 細谷
TEL042-426-9880(直通)
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、岡の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。