1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)
  4. 転職 技能工・作業員(建築・土木・大工・解体工事)
  5. 中日非破壊検査株式会社の転職・求人情報
  6. 建造物の検査スタッフ(未経験歓迎)◆年休125日/土日祝休み/賞与年2回で昨年度実績5~8ヶ月分の転職・求人情報

「中日非破壊検査株式会社/建造物の検査スタッフ(未経験歓迎)◆年休125日/土日祝休み/賞与年2回で昨年度実績5~8ヶ月分」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、技能工・作業員(建築・土木・大工・解体工事)の転職・求人情報が満載です!

建造物の検査スタッフ(未経験歓迎)◆年休125日/土日祝休み/賞与年2回で昨年度実績5~8ヶ月分
中日非破壊検査株式会社
プロ取材
名古屋市の本社をオンライン訪問し、代表の竹内さんに取材しました。ほとんどの社員が未経験入社にも関わらず、勤続10年以上と長く勤めている方が多いという同社。その理由は受け入れ環境にありそうです。
エン転職 取材担当者
伊藤
取材担当者-伊藤
中日非破壊検査株式会社NEW
掲載期間24/06/2724/08/21

建造物の検査スタッフ(未経験歓迎)◆年休125日/土日祝休み/賞与年2回で昨年度実績5~8ヶ月分

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日内定まで2週間転勤なし
建造物の検査スタッフ(未経験歓迎)◆年休125日/土日祝休み/賞与年2回で昨年度実績5~8ヶ月分イメージ1
既にある建物だけではなく、建造物をつくる際にも安全性の検査を行います。大きなものから身近なものまで日々の安全を守る大切な仕事です。
非破壊検査が子どもたちのいのちを守ることもある。
例えば道路証明や標識の支柱。金属内部の老朽化は目には見えません。そこで私たちの出番。X線や超音波でモノを壊すことなく劣化状況を確認することで、通学中の事故やトラブルを未然に防ぐことができます。非破壊検査はいわば建物の安全検査。未来の安全が私たちの商品です。ニュースに取り上げられない日常を守っています。

現在、安全性への関心の高まりから、非破壊検査のニーズは増えています。その中で当社は同業他社と比べて「航空宇宙関連の産業設備、鉄道や高速道路のインフラ整備、遊園地のアトラクションなど」幅広い業種を検査できるのが強み。

今後、建物の高齢化が進む中、高速道路や橋梁などインフラの大動脈を止めることなく検査する技術は、ますます必要とされる見込み。日本のモノづくりがある限り私たちの仕事はなくなりません。

世の中を支える仕事だからこそ、未経験からムリなくスタートできる待遇を保証。年間休日は125日、入社3年目30歳で年収495万円を稼ぐ先輩もいます。安定した環境で技術を磨き、未来の安全を守りませんか?

募集要項

仕事内容
建造物の検査スタッフ(未経験歓迎)◆年休125日/土日祝休み/賞与年2回で昨年度実績5~8ヶ月分
インフラ整備やものづくりにおいて多用される溶接部や産業設備で使用する金属材料の内部や表面の状況を、ものを壊すことなく検査し、品質確認をする仕事です。検査対象物が基準どおりの品質になっているか、又は老朽化による劣化を確認する検査をします。

検査の手順も簡単なものは1年で習得できます。世の中の安全を守る為、じっくり育成しますので、安心して下さい。

◎仕事の流れ
▼訪問前に、お客様に「検査を行なうモノ」と「検査手法」を確認
▼必要な設備を社用車に積み込んで、現場を訪問
▼検査を行ない、対象物が正常かどうかを確認
▼検査結果を記録して、お客様に報告
▼品質に異常があった場合、お客様とどう対応するのかを協議

◎現場ごとの時間
東海3県を中心に1日1現場を1名から4名で訪問するイメージです。将来的には全国出張があります。1現場にかける時間は検査の対象物で異なります。

例えば、飛行機やロケットに携わる小さな部品であれば、1時間で完了する場合もあります。不合格となった検査品の補修が終わり、再び検査して合格するまで待っていたりすると、最大10時間かかることもあります。

◎各検査のイメージ
■超音波
金属等の試験体表面にセンサーを当て、超音波を入射します。金属と空気といった異なる物質の境界で超音波が反射される性質を利用し、試験体内部にあるきずからのエコーを装置で確認します。

■浸透
溶剤を使用し、液体の毛細管現象によって、試験体表面の割れ等を確認します。

■磁粉
試験体に装置を設置し、そこに着色された非常に細かい鉄粉(磁粉)を散布すると、試験体表面の割れ等のきずに磁粉が凝集し、きず部分に磁粉の拡大模様ができることにより、きずを発見します。

■X線
放射線を発生する装置を使用し、専用のフィルムに試験体内部の巣や割れ等を撮影します。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

■普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可)

非破壊検査の経験がある方はいないと思います。ベテランの先輩社員が「資格」を取得できるように教えていきますので、知識も経験も問いません。一つひとつ担当できる検査方法が増えていくのを楽しみながら成長していただければと思います。

<こんな方大歓迎!>
◎一生モノの技術を身につけたい。
◎人の役に立つ仕事がしたい。
◎安定企業で働きたい。
◎いろんなことに興味がある。
募集背景 設立から50年以上の歴史を歩んでいる、中日非破壊検査。現在まで色々な業種に携わってきたことを強みに、大小様々な企業より、多くのご依頼が寄せられています。今後さらに多くのご依頼に応えていくためには、組織強化が欠かせません。そこで未経験の方を採用し、当社のもとでイチから『検査スタッフ』へと育てることにしました。
雇用形態
正社員

※3ヶ月間の試用期間があります。試用期間中は月給19万7500円~20万5000円(一律支給の手当含む)で、各種手当が半額支給となります。雇用形態やその他の待遇に変わりはありません。
勤務地・交通
本社/名古屋市北区辻町薬師浦1402-17
◎転勤はありません。
交通
名鉄小牧線・上飯田線「上飯田駅」より車で4分

\マイカー通勤推奨!無料駐車場完備!/
先輩たちはあま市、春日井市、小牧市、北名古屋市方面などからもマイカーで通勤しています!
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)
※残業時間は月平均20時間です。
給与 月給21万5000円~23万円+賞与年2回
└月給には、一律支給手当を含みます。
※3ヶ月の試用期間中は、一律支給の手当(規定の半額支給)を含めて、月給19万7500円~20万5000円となります。

【月収例】
月収27万5000円/入社1年目
年収例
495万円(30歳/経験3年)
750万円(42歳/経験8年)
650万円(38歳/経験19年)
休日休暇 <年間休日125日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW
■夏季休暇(昨年度実績5日)
■年末年始休暇(昨年度実績7日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前・産後休暇

◎5日以上の連休取得実績あり!

<休みがもっと取りやすい会社へ成長中>
現在若手スタッフをはじめ採用にも力を入れています。会社の体制も変えることで休日も増やしています。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(6月)
■賞与年2回(6月・12月、昨年度実績:平均5~8ヶ月分)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(月2万円まで)
■時間外手当(100%支給)
■家族手当(配偶者:月1万円、子どもひとりにつき:月5000円)
■住宅手当(実家暮らしの場合、月5000円/それ以外は月2万円)
■資格手当
■休日出勤手当
■皆勤手当(有給を取得した月でも支給) 
■資格取得支援制度(非破壊試験技術者の資格取得費用を会社が全額負担※ただし4回目からの受験は実費)
■マイカー通勤可・駐車場完備
■制服貸与

~資格手当の詳細~
『非破壊試験技術者』という資格の取得を目指していただきます。非破壊試験技術者には『検査の種類』や『レベル』に応じて約10種類の資格があり、一つ資格を取得するごとに月3000円~1万円の資格手当を支給。中には、資格手当だけで月4~5万円を手にしているメンバーもいます。
教育体制 ◎1年かけて独り立ちを目指します!
『非破壊試験技術者』の資格がなければ、一人で検査をすることはできません。しかも超音波・浸透・磁粉・X線など検査の種類によって別の資格が必要です。毎年9月と3月にしか試験がなく、あなたには今年9月に受験していただく予定です。さらに証明書の発行まで半年はかかるため、9月に合格したとしても、一人で仕事を始められるのは来年3月から。それまで先輩のサポートを受けながら仕事を覚えられます。
※試験取得にかかる費用は会社が全額負担します!
配属部署 検査スタッフが12名、事務員が3名の組織です。検査スタッフの年齢層は、20代が2名、30代が6名、40代が2名、50代が1名、60代が1名。ほとんどが未経験入社のメンバーです。はじめは興味本位で入社した社員も、人々の生活の安全を守るこの仕事にやりがいを感じています。

社員の勤続年数は最長で30年以上、10年以上も3名と長めなのが特徴。退職者はこの5年間で2名だけで、定着率も高い環境です。仕事は協力し合って進めていますが、プライベートとはきちんと切り分けています。

また、参観日や子どもの運動会などがあれば気兼ねなく有休を取ってもらえるような環境の整備にも力を入れています。
転職・求人情報イメージ1
時に2人1組になりながら、業務を教えます。最初は分からなくて当たり前。みんな未経験から始めているのでご安心を。
転職・求人情報イメージ2
希望者で開催した社員旅行の様子です。「どんな仕事なのか興味があった。」そんな志望動機から、スペシャリストに成長している社員が多数います。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

今回の取材で印象に残ったのは代表取締役竹内さんの「若手を育てたい」という想いです。病に倒れた先代社長からバトンを受けて、竹内さんが代表に就任したのは30歳代時。元々職人だったため、当初は経営のイメージがつかず苦労したそう。

そこからコツコツと信頼を積み重ね、コロナ禍でも影響を受けない強い企業に成長しました。一方で現在業界全体が高齢化する中、未来を担う若手を長い目で育てるため、労働環境を強化中。この数年でも年間休日111日から125日へと大幅増加。月の平均残業時間20時間ながら、賞与も平均4.8ヶ月から5~8ヶ月とアップしました。

また、非破壊検査は『浸透』『磁粉』『X線』など様々な手法があるため、それぞれに資格手当を設けることで、モチベーション高く成長できる仕組みも完備。結果、この5年間で若手の離職はわずか1名だそう。若手が定着して若手主導の会社に進化しつつある同社の今後がますます楽しみです。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■資格の数が成長の証。
検査スタッフの腕の証明となるのが、『非破壊試験技術者』という資格です。この資格には、『超音波探傷試験』『浸透探傷試験』『磁粉探傷試験』『放射線透過試験』などと試験にも種類があります。さらに、各試験ごとにレベル1~3と3段階に分かれています。資格を取得して初めて、一人で超音波の検査を任せられることに。資格を取得するごとに自分の携われる検査が増えていくため、自分の成長を実感しやすいでしょう。
厳しさ■責任感を持って取り組む必要があります。
建物の安全性を検査する仕事だからこそ、1件1件責任をもって検査していく必要があります。最初は先輩たちと一緒に現場にでて徐々に独り立ちしていきますが、いつまでも初心を忘れずに、責任感をもって目の前の検査に集中して取り組まなければなりません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎一生モノの技術を身につけたい方
モノを壊すことなく、コンクリートや金属の内部を検査するのが『非破壊検査』の役目です。橋梁や水道管等の社会インフラ、航空宇宙関連の産業設備、ビルや工場等の建築物、遊園地のアトラクションなど。多くの人が利用する建造物は、定期的に安全面を検査する必要があります。「社会の役に立つ仕事がしたい」「一生モノの技術の技術を身につけたい」と考える方にピッタリの仕事です。
向いていない人▲高所での作業に抵抗がある方
ジェットコースターの非破壊検査を行なう際などは、従業員用のハシゴを登り、かなり高所で作業します。慣れもあるそうですが、高いところが苦手な方はミスマッチになるでしょう。

会社概要中日非破壊検査株式会社

設立 1976年
代表者 代表取締役 竹内 幸太郎
資本金 1000万円
従業員数 15名(2024年6月時点)
売上高 2億2807万円(2024年5月期実績)
2億776万円(2023年5月期実績)
1億9884万円(2022年5月期実績)
事業内容 ■放射線透過検査
■超音波探傷検査
■浸透探傷検査
■磁粉探傷検査
■渦流探傷検査
■フェイズドアレイ超音波探傷検査
■鉄筋継手部検査
■コンクリート構造物 非破壊検査
■超音波厚さ測定
■アンカーボルト長さ測定
■鋼製防護柵の根入れ長測定
■技術者派遣

【加入団体】
■一般社団法人 日本非破壊検査協会
■一般社団法人 日本非破壊検査工業会
事業所 本社/名古屋市北区辻町薬師浦1402-17
企業ホームページ http://www.chunichihihakai.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接2回
STEP3
内定!
※ご応募から内定までは1~2週間以内を予定しています。ご応募から2~3週間以内の入社も可能です。
※入社日はご希望を考慮して決定しますので、お気軽にご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 【本社】
〒462-0032  
名古屋市北区辻町薬師浦1402-17
連絡先 【本社】
〒462-0032  
名古屋市北区辻町薬師浦1402-17
担当採用担当
TEL052-915-0426
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、伊藤の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。