1. エン転職TOP
  2. 転職 クリエイティブ系
  3. 転職 Web系
  4. 転職 Webプロデューサー、Webディレクター、Webプランナー
  5. 株式会社メディウィルの転職・求人情報
  6. Webディレクター◆製薬企業のデジタルマーケティング/原則リモートワーク/残業ほぼなし/土日祝休みの転職・求人情報

「株式会社メディウィル/Webディレクター◆製薬企業のデジタルマーケティング/原則リモートワーク/残業ほぼなし/土日祝休み」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、Webプロデューサー、Webディレクター、Webプランナーの転職・求人情報が満載です!

Webディレクター◆製薬企業のデジタルマーケティング/原則リモートワーク/残業ほぼなし/土日祝休み
株式会社メディウィル
プロ取材
本社にいらっしゃる代表の城間さんと、Webディレクターの菊池さんにお話をうかがいました。医療業界の集客に一役買っている同社。その他にも、社会貢献性の高い仕事をされています。
エン転職 取材担当者
野呂
取材担当者-野呂
株式会社メディウィル
掲載期間24/06/1724/08/11

Webディレクター◆製薬企業のデジタルマーケティング/原則リモートワーク/残業ほぼなし/土日祝休み

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
Webディレクター◆製薬企業のデジタルマーケティング/原則リモートワーク/残業ほぼなし/土日祝休みイメージ1
必要なのは、知的好奇心。医療業界の知識や、ディレクターの経験は問いません。未経験からディレクターに挑戦したい方にピッタリです!
デジタルマーケティングを通じて患者さんを
最適な医療につなぐお手伝いをする
「患者さんが症状や疾患を通じて、どのように考え、感じ、医療機関へ足を運ぶのか」という全体像を捉える概念を、ペイシェントジャーニーと呼びます。また、病気に気づいていない患者さんに最適な医療を受けてもらう活動を疾患啓発と言います。

デジタル時代である現代社会。とある調査結果によると、インターネット検索を通じて健康・医療情報を収集する人は約70%。ですが情報が溢れる中、自分に適切な医療機関を選ぶことはとても難しくなっています。

このようなデジタル時代に合った患者さんの動向を捉え、最適なデジタルマーケティングで疾患啓発を行なうのが当社の役目。製薬企業や医療機器メーカーと協力してWebサービスへ情報を落とし込むことで、患者さんと最適な医療をつないでいます。

Webのトレンドが激しく移り変わる中で当社が大切にするのは、好奇心とコミュニケーション。最新情報に関心を持ちつつ、それをクライアントに提案していくのです。

患者さんと医療をつなぐため、デジタル分野のリーダシップを発揮できるディレクターを目指しましょう!

募集要項

仕事内容
Webディレクター◆製薬企業のデジタルマーケティング/原則リモートワーク/残業ほぼなし/土日祝休み
製薬企業や医療機器メーカー向けに、ペイシェントジャーニーに添ったデジタルマーケティングに取り組む当社。あなたにはWebサイト制作・運用、デジタル広告、病院検索サービスのディレクションをお任せします。既存顧客への提案や、新規顧客の開拓も行なっています。

【具体的な仕事内容】
■Webサイト運用
クライアントからの問い合わせ対応やWebサイトの修正、改善策の提案を行ないます。アクセス解析やSEO対策、デジタル広告運用、病院検索サービス運用を通して、Webサイトを育てていきます。

■Webサイト制作
クライアントの希望をヒアリングしてWebサイトのイメージを提案します。その後、社内のデザイナーやエンジニアと協力して制作を進めます。ワイヤーフレームの作成や、コンテンツ構成の作成、納品までのスケジュールの作成など積極的に制作にも関わっていただきます。

◎Webサイトの運用業務と制作業務の割合は半々。
◎現在200案件ほどをチーム全体で対応しています。
◎既存・新規の割合は半々。新規の場合は、イベント・セミナー等の問い合わせからの受注が中心です。

【仕事のポイント】
★マーケティングスキルが身につきます!
Webサイトの制作後、アクセス解析を通じてSEO対策や広告運用のサポート、病院検索サービスへの誘導なども実施。制作~運用まで一貫して手がけることで、総合的なデジタルマーケティングスキルを身につけることも。市場価値の高いスキルを短期間で身につけることができますよ。

【配属部署】
ディレクターとして在籍しているのは4名。中途入社率が100%です。デザイナー・エンジニア・ライター・デジタル広告運用担当者10名とチームを組んで顧客価値を創造するために働きます。
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

【高卒以上│職種・業界未経験・第二新卒歓迎!】
■特別な経験、知識は問いません!
※就業ブランクがある方、社会人経験10年以上の方も歓迎します。

▼こんな方を歓迎します!
□知的好奇心・学習意欲が高い方
□コミュニケーション能力がある方
⇒企業への提案やヒアリングができる方を想定しています。
□社会貢献性の高い仕事がしたい方
募集背景 医療業界に特化したサービスを展開している当社。疾患啓発活動支援を中心に、デジタルマーケティングを通じて、患者を最適な医療につなげる取り組みをしています。製薬企業を中心に「Patient Centricity」という考え方が浸透する中で、順調に引き合いが増え、増員することになりました。
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間があります。試用期間中の給与・雇用形態・福利厚生は変わりありません。
勤務地・交通
原則リモート勤務
⇒顧客対応や研修などで、東京本社に来社できる方を想定しています。
※転勤はありません。
※都内にある顧客企業への訪問や、イベント・セミナー実施に伴う対面活動はあります。

【本社】
東京都世田谷区三宿1-14-8-107
交通
【本社】
東急田園都市線「三軒茶屋駅」北口B出口 徒歩5分
東急田園都市線「池尻大橋駅」西口 徒歩12分
勤務時間 専門業務型裁量労働制(1日8時間)
※残業は基本的にありません。
給与 年俸制300万円~600万円
※年俸の1/12を月々支給します。
※経験を考慮して年収を決めさせていただきます。
(経験者であれば前職の給与を保証します)
休日休暇 ■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇
■夏季休暇
■GW休暇(カレンダ―通り)
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■慶弔休暇

★5日以上の連休取得も可能です!
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(入社月に基づく)
■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■服装自由(私服可)
■在宅勤務、リモートワークOK
■リモート手当
先輩へインタビュー! ■菊池栄斗(入社2年目/前職:飲食店、映像制作会社)
以前副業でメディア運営を経験したこともあり、気軽な気持ちで当社を受けました。面接で会った代表のフランクさに触れて、「ここなら頑張れそうだ」と入社を決めました。

現在は製薬企業や医療機器メーカーのWebサイト制作に携わり、広告や病院検索サイトも運用しています。入社2年目ですが、ディレクションからクライアントとの折衝まで、幅広く任せてもらえていますね。医療業界というと難しそうなイメージがあるかもしれませんが、私にとっては新たな発見の連続で、毎日が面白くて。好奇心旺盛な人は、毎日モチベーション高く仕事できるのではないでしょうか。
入社後の流れ ★基礎知識を身につけたら一緒に頑張っていきます!

はじめの1ヶ月で、クライアントに関わる医療知識やWebの仕組み、デザインの基礎について学びます。その後、実務を通じたOJTを実施。SEOやリスティング・ディスプレイ広告など実際の案件を通じて幅広い知識を身につけていきましょう。それからは、先輩ディレクターのサポートをしながら少しずつ仕事をお任せします。独り立ちした後もお互いに知識の共有のための勉強会を随時実施しているので、一緒に頑張りましょう。
転職・求人情報イメージ1
こちらが一緒に働くメンバー。原則フルリモートですが、忘年会や勉強会など定期的に社員同士で懇親する機会があります。
転職・求人情報イメージ2
ファーマITの展示会に出展している様子。企業向けの事業のため対面でのコミュニケーションの機会も大切にしています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

自社で企画からデザイン、コーディング、運用まで手がける同社。ペイシェントジャーニーにそった疾患啓発サービスを、クライアントと直接取引しながら、一気通貫でデジタルマーケティングを展開する企業はかなり珍しい存在です。

これまでの確かな実績や豊富な知見が信頼を集め、医療機関や法人からの依頼が舞い込んでいることも事実。ですが、同社はこうした自社のマーケティングもしっかりと行なっています。

顧客データを蓄積してサービスに適した顧客を見極め、ウェビナーや展示会などで情報発信。製薬企業や医療機器メーカーからのリード獲得をこなし、受注を実現する――。こうした確かなメソッドを持っているからこそ、クライアントに対しても説得力の高いマーケティングができるのです。

もちろんこうした集客が実現するのは、“社会的意義のある事業”だから。サービス力とマーケティング力を活かし、今後も長きにわたって支持され続けるでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■社会的意義を強く感じられる
ディレクターの菊池さんがやりがいとして強調したのは、「自分の仕事が誰かを支えている」と実感できること。

例えば患者さんの中には、不調の原因にきちんとした診断がつかず、長い間苦しんでいる方もいるそう。希少な疾患であればなおさらでしょう。そうした方々が、自分の手がけたWebサイトを通じて適切な医療機関を受診し、適切な診断を受けることができれば、暮らしや人生を大きくプラスにできるのです。

そうした実感が得られるのは、日頃のクライアントからのフィードバック。「どれくらいの人数の患者さんがサイトを訪れてくれた」など、数字で把握することができます。また、こうした結果を知って喜べるのはもちろん、「こうアプローチすればもっと良い成果を出せるかも」と、今後の指標も見つけられるでしょう。
厳しさ■日頃から情報収集を重ねていく必要がある
まず医療や製薬に関する基本的な専門知識や、最新の情報を取り入れることはマスト。ですが、あともう一歩必要です。疾患の種類によって課題も変わるため、クライアントそれぞれのニーズもしっかりと把握することが大切。日頃からニュースや文献に触れることはもちろん、社内の方やクライアントから情報を収集していくことが求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人■好奇心を持って仕事に取り組める方
未経験者にとっても、また経験者にとっても、この業界は最新の情報が更新され、ニーズも千差万別な奥深い世界です。日々インプットすることを心がけて仕事に活かせば、クライアントへの貢献度や信頼度も上がるでしょう。専門性を高めるため、常に好奇心を持って仕事に取り組める方は活躍できそうです。
向いていない人■常にもくもくと在宅勤務したい方
基本的にリモートワークですが、仕事の進捗具合やクライアントの状況に応じ、月に数回クライアント先へ訪問するそう。また在宅勤務中でも、社員やクライアントとの密なコミュニケーションが欠かせないといいます。常に一人でもくもくと在宅勤務したい方には向いていないかもしれません。

会社概要株式会社メディウィル

設立 2006年
代表者 代表取締役社長 城間 波留人
資本金 3840万円
従業員数 26名(2024年6月時点)
事業内容 ■医療機関、ヘルスケア関連企業向けデジタルマーケティングソリューション事業
■いしゃまち病院検索サービス
事業所 本社/東京都世田谷区三宿1-14-8-107
主要取引先 協和キリン、旭化成ファーマ、EAファーマ、日本ベクトン・ディッキンソン、武田薬品工業、第一三共、医療法人社団一洋会、医療法人社団淳友会、医療法人社団弘進会 等
メディウィルの「8つの行動規範」 (1)感謝と謝罪:常に「ありがとう」と「ごめんなさい」を言う
(2)約束と時間:常に「約束」と「時間」を守る
(3)利他:常に相手を思いやり、相手の立場になって考え、利他の心で行動する
(4)自己管理:常に自己管理し、健康管理に励む
(5)学習と教育:常に謙虚に学び、成長する
(6)創造:常に自分の頭で考え、「創意工夫」する
(7)仕組み化:常にアイデアを共有し、「仕組み化」する
(8)挑戦:常に新しいことに挑戦する

メディウィルは、「大切な人の健康を守るお手伝い」という理念に加えて、人として最低限守るべき「8つの行動規範」を定めています。社員一人ひとりの業務への取り組み方の軸となっています。
制作したWebサイト(一例) ■協和キリン社 「くるこつ広場」
https://www.kurukotsu.com/ 

■旭化成ファーマ社 「骨検」
https://honeken.jp/ 

■メディコン社 「そけいヘルニアノート」
https://www.hernia.jp/ 

■富士製薬工業 「LiLuLa(リルラ)」
https://www.lilula-web.jp/

■そのほか導入事例一覧
https://www.mediwill.co.jp/case/
企業ホームページ https://www.mediwill.co.jp

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接2回(1次面接はオンライン面接、最終面接は対面面接を想定しています。)
STEP3
内定!
<応募から内定まで2週間以内。応募から1ヶ月以内の入社が可能です>
◎1次面接はオンラインにて実施します。対面を希望される方はご連絡ください。
◎早朝の面接にも対応しています。希望される方はお気軽にご相談ください。

<面接のポイント>
面接では「知的好奇心」「コミュニケーション力」を重視しています。「分からないことを調べた経験」「周囲と協力した経験」などがあれば、ぜひ面接でPRをしてください。

<採用ホームページ>
https://www.mediwill.co.jp/company/recruit/
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってご連絡をいたします。
面接地 下記のいずれかで実施します。

【本社】
〒154-0005
東京都世田谷区三宿1-14-8-107

【日本橋ライフサイエンスビルディング】
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町2-3-11
連絡先 【本社】
〒154-0005
東京都世田谷区三宿1-14-8-107
担当採用担当
TEL03-3248-1512
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、野呂の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。