1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 運輸サービス、配送、倉庫系
  4. 転職 倉庫管理・作業
  5. 株式会社山博の転職・求人情報
  6. リサイクル古紙の仕分けスタッフ◆残業ほぼなし/有給消化率90%以上!/住宅手当ありの転職・求人情報

「株式会社山博/リサイクル古紙の仕分けスタッフ◆残業ほぼなし/有給消化率90%以上!/住宅手当あり」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、倉庫管理・作業の転職・求人情報が満載です!

リサイクル古紙の仕分けスタッフ◆残業ほぼなし/有給消化率90%以上!/住宅手当あり
株式会社山博
プロ取材
埼玉県八潮市のリサイクルセンターに訪問し、社長の山室さんにお話をうかがってきました。地域に密着してリサイクル事業を行なう同社。会社の基盤や福利厚生など、長く続けられる理由がそろっているようです!
エン転職 取材担当者
遠藤
取材担当者-遠藤
株式会社山博NEW
掲載期間24/06/2424/08/04

リサイクル古紙の仕分けスタッフ◆残業ほぼなし/有給消化率90%以上!/住宅手当あり

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
リサイクル古紙の仕分けスタッフ◆残業ほぼなし/有給消化率90%以上!/住宅手当ありイメージ1
「ジャンケンでお年玉の額を決めたり、ちょっと変わったイベントもあるんです(笑)少人数の会社だからこそ、すぐに馴染めるはずですよ」
「とにかく正社員になりたい」も、立派な志望動機です。
1944年の創業以来、古紙のリサイクルを手がけている株式会社山博。誰もが知る有名メーカーにリサイクルした紙の原料を販売しています。

あなたにお任せしたいのは、古紙の仕分け作業です。運ばれてきた時点で、ダンボール・雑誌・新聞などの種類別に分別されているので、手間はほとんどかかりません。

例えば、雑誌の山のなかに新聞が紛れていたら取り除いたり、ダンボールをまとめていた紐を外したり…仕分けの方法はカンタン。仕分けが終われば、ひたすら機械に古紙を投入していきます。

もちろん、入社後にフォークリフトの資格を取得できるので、必要なスキルや資格は一切ありません。「ずっとフリーターだったけど、定職につきたい」「ブランク期間があり、仕事に復帰できるか不安…」という方も大歓迎です!

また、基本的に祝日がお休みで、定時の17時半には退勤できます。働きやすい環境で、自分の時間も大切にしてくださいね。

志望動機は「とにかく正社員デビューしたい」でも大丈夫。とことんシンプルな仕事で、キャリアをスタートしませんか。

募集要項

仕事内容
リサイクル古紙の仕分けスタッフ◆残業ほぼなし/有給消化率90%以上!/住宅手当あり
ダンボール・雑誌・新聞といった古紙の分別作業をお任せします。基本的に予め分別されているため、ダンボールの紐を外したり、種類が違う紙を取り除いたり、シンプルワークが中心です!

――仕事の流れ――
▼仕分け
1日あたり40トンほど、ダンボール・雑誌・新聞と種類分けをしていきます。運ばれてきた古紙は基本的に分別されているので、あまり手間はかかりません。目につく範囲で、ダンボールを縛っているヒモを外したり、違う種類の紙をよけたり。できるだけ不純物が混じらないようにしていきます。「紙」なので、ゴミと違ってニオイは気になりません。

▼機械に投入
仕分けが終われば、フォークリフトを使い、古紙をリサイクル装置につながるライン(ベルトコンベア)にのせていきます。リサイクルの工程は機械に任せればOKなので、受け取りから投入までを繰り返し実施しましょう。

――仕事のPOINT――
◎入社時点で必要なスキルは一切なし!
入社時点で、フォークリフトの免許を持っていなくても大丈夫。入社後に技能講習を受けていただき、最短5日で免許を取得していただけます。もちろん、講習費用は会社負担です。

◎チームでやり遂げる達成感も!
5名ほどのチームで協力しながら臨機応変に対応しています。チーム内で声をかけあって、大きな紙の山をさばき切れたときは、なんとも言えない達成感を得られるはずです。

◎創業79年を迎えた安定企業です!
紙のリサイクルは、これからも社会に欠かせない事業。また、創業から79年と歴史が長く、国内の大手製紙メーカーから信頼をいただいています。業績も安定しているため、家族手当や住宅手当などで社員に還元しています!
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◎経験はいっさい不問です!
「正社員として働くのは初めて」「就業ブランクがあり、少し不安」といった方も、気兼ねなくご応募ください。周りのメンバーがしっかりとフォローしていきます。

◎入社時点で資格も必要なし!
仕事ではフォークリフトを活用していますが、入社時点で資格は必要ありません。技能講習は、入社後に当社負担で受講できます!

※社会人経験10年以上の方も歓迎します。
募集背景 1944年、山室博久が浅草で個人事業としてスタートした紙のリサイクル。代表が3代目となった現在は浅草に本社、八潮にリサイクルセンターを構え、ダンボール、雑誌、新聞といった古紙のリサイクルを行なっています。古紙からつくった紙の原料を国内の大手製紙メーカーに販売できるのは、当社を含めた限られた老舗企業が中心。安定した取引を続けており、今後は海外への販売なども視野に入れています。

今回は、リサイクルセンターでの増員募集です。無理なく、長期的にご活躍いただければと考えています。現場の指揮をとる現場管理や、幹部候補としてステップアップしていく、といった道も歓迎です!
雇用形態
正社員

※3ヶ月間の試用期間があります。試用期間中の雇用形態は【アルバイト・パート】となり、給与は【時給1300円】となります。
勤務地・交通
リサイクルセンター八潮/埼玉県八潮市大瀬198-1
◎転勤はありません。
交通
<クルマ・バイク・自転車通勤OKです>
【リサイクルセンター八潮】
つくばエクスプレス「八潮駅」より徒歩12分
勤務時間 8:00~17:30(実働8時間)

※1時間の昼休憩のほか、10時・15時に15分ずつ休憩があります。
※残業は、ほとんど発生しません。18時過ぎには家に着いているメンバーも多いです。
給与 月給25万円以上+各種手当

※残業代は別途全額支給します。
※平均月収は「28万円~30万円」ほどです。
※試用期間中は「時給1300円」となります。その他の待遇は変わりません。
休日休暇 ■週休2日制(シフト制/月8日~10日)
■祝日
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(3日)
■有給休暇 ★消化率90%以上!
福利厚生・待遇 ■業績賞与(決算報告も毎期行なっています)
■交通費支給(月3万円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■住宅手当(単身者:月2万円、扶養家族あり:月1万円)
■家族手当
■昼食支給(お弁当を支給し、メンバーで一緒に食べています)
■運転手当
■皆勤手当
■役職手当
■資格取得支援制度
└フォークリフトの技能講習を当社負担で受講できます!
■制服貸与(私服通勤OK)
■クルマ・バイク・自転車通勤OK(駐車場完備)

<お正月にはお年玉も!>
ほかにも年初のイベントで、お年玉を支給(ジャンケンの結果次第で、5000円か1万円。さらに交通費も別途一律5000円支給)するなど、さまざまな場面で社員への還元を大切にしています。
当社で働くメンバー リサイクルセンター八潮では、7~8名ほどのメンバーが働いています。トラックからの受け取りや仕分けを行なうメンバーが数名と、トラックの到着をアナウンスしたりする女性メンバーが各拠点1名ずつ。30~40代前半が中心です。直近20代の若手社員も新たに加わり、雰囲気もより一層明るく、活気も出ています!
転職・求人情報イメージ1
リサイクル業務ですが、当社が扱っているのは「紙」です。生ゴミなどはないので、ニオイは気になりません
転職・求人情報イメージ2
お弁当は会社がご用意。仕事中はなかなかできないプライベートの話で盛り上がるなど、リフレッシュしています!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

1944年に創業した老舗である同社。名だたる製紙メーカーに、古紙からリサイクルした紙の原料を販売しています。実は国内メーカーと取引ができるのは、実績・信頼のある限られた企業のみ。長い歴史によって築いた優位性があります。

また古紙の仕入れ(回収)については、地域密着の事業姿勢がポイント。地域の回収業者や自治体から古紙を買い取っている同社。公的事業の側面が強く、地域との関係性がとても大事なのだそうです。

だからこそ社長の山室さんは、地元の町内会に必ず参加したり、年に1回は地元のお宅を訪問して挨拶をしたり…と、関係構築を大切にされています。その結果、地元の方にとっても身近な場所となり、センターに直接、親子連れなど地元の方が持ち込んでくださることも多い、とのお話でした。

今後も製紙原料は必要とされ続けるもの。確かな基盤を持つ同社は、長く続いていく会社なのではないでしょうか。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎「紙の山」をチームでさばいたときの達成感。
1日平均40トン、多いときは80トンほどの古紙を扱います。そんな「紙の山」を相手に、チームで協力しながら仕事を進めていくところに、この仕事の面白さがあるそうです。たとえば、仕分け作業中に新たなトラックがやってきたとき、「俺が行くよ、仕分けはまかせる」と目でお互いに合図をしたり、少し手がかかっているところにフォローしにいったり…と、連携をとりながら大量の紙をさばけたときは、「みんなでやりきった」という大きな達成感を味わえます。お昼を一緒に食べているとき「今日の量はすごかったね」と自分たちの頑張りを振り返り、仲が深まる、といったこともあるでしょう。
厳しさ△外で仕事をするからこその体力的な負担。
作業を行なうのは屋外。もちろん屋根はあるので雨などは防げますが、空調などは基本的にありません。夏はじとっと汗がにじみ、冬は動いていないと寒さがしみる…といった大変さがあります。また仕分けの過程で、しゃがんで、投げて、といった動きも多くなるので、慣れないうちは少し負担を感じることになるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎ルーティンワークがしたい方。
日々、古紙を仕分けして、ひたすら機械に投入する…といったシンプルワークが中心です。同じ作業を繰り返して行なうため、「コツコツとした作業が好き」「ルーティンワークがしたい」という方に向いています。
向いていない人△協調性を大切にできない方。
大量の古紙をチームで協力しながら捌いていくので、お互いにフォローしたり、声をかけあったりと協力することが大切です。そのため、「協調性を大切にできない」という方には向いていません。

会社概要株式会社山博

創業 1944年
代表者 代表取締役社長 山室 新太郎
資本金 3600万円
従業員数 15名
事業内容 ■製紙原料(古紙)の買入・選別・加工販売
■機密文書の安全な処理(個人情報保護方針に基づく運用)
■リサイクルグッズ(書類保存箱、リサイクルツール類など)の通信販売
事業所 本社/東京都台東区元浅草3-8-4
リサイクルセンター八潮/埼玉県八潮市大瀬198-1
関連会社 ヤマヒロシービーエス株式会社/通信販売(ダンボールケースなど)
タイガー紙材/製紙原料商
主要取引先 王子製紙株式会社、日本製紙株式会社、高砂製紙株式会社
企業ホームページ http://yamahiro.biz/index.htm

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1回)
STEP3
内定
※ご応募から内定までは2週間以内を予定しています。
※応募から1ヶ月以内にご入社いただけます。
※7月入社が可能。8月以降のご入社も歓迎です。
※面接日・入社日についてはご相談に応じます。在職中の方も気兼ねなくご応募ください。
応募受付方法 まずは当ページよりご応募ください。追って、こちらからご連絡いたします。
面接地 <リサイクルセンター八潮>
〒340-0822
埼玉県八潮市大瀬198-1
連絡先 <リサイクルセンター八潮>
〒340-0822
埼玉県八潮市大瀬198-1
担当採用担当
TEL03-3845-2828
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、遠藤の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。