1. エン転職TOP
  2. 転職 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 転職 教員、講師、インストラクター
  4. 転職 インストラクター(OA、その他)
  5. 株式会社アソシエ・インターナショナルの転職・求人情報
  6. 保育施設の乳幼児体操指導担当◆フルフレックス/年間休日122日/賞与年2回の転職・求人情報

「株式会社アソシエ・インターナショナル/保育施設の乳幼児体操指導担当◆フルフレックス/年間休日122日/賞与年2回」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、インストラクター(OA、その他)の転職・求人情報が満載です!

保育施設の乳幼児体操指導担当◆フルフレックス/年間休日122日/賞与年2回
株式会社アソシエ・インターナショナル
プロ取材
アソシエ・アカデミー都立大の施設長、岡崎さんにお話を伺いました。同社は「音楽」「芸術」「スポーツ」「英語」の4つの科目に力を入れた教育をされているようです。
エン転職 取材担当者
八重柏
取材担当者-八重柏
株式会社アソシエ・インターナショナルNEW
掲載期間24/06/2724/08/07

保育施設の乳幼児体操指導担当◆フルフレックス/年間休日122日/賞与年2回

正社員職種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
保育施設の乳幼児体操指導担当◆フルフレックス/年間休日122日/賞与年2回イメージ1
「○○せんせー!でんぐり返しできたよ!」「みて!シュリケン折り紙でつくったの!」と、こどもたちと触れ合える機会も豊富です。
やりたい!楽しい!もっと!を、とことん引き出す
「あそび」を通して、柔軟に、たくましく、幸せに生きる力の根っこを育てる。そんな考えのもと、本気で頭を悩ませて体操のカリキュラムを生み出し、発育促進のために当社が運営している施設や、地域のこどもたちと向き合う。そこで、あなたの経験が、あなた自身が輝きます。

私たちは、地域に根付いた子育て支援や、アクティビティという「あそびこむ」活動を通して、こどもたちの成長を支える存在です。

生み出したカリキュラムをもとに、こどもたちの興味や普段の様子に合わせて、「マットを積み重ねてトンネルを作る」など活動の内容を工夫する。アソシエに限らず、地域のこどもたちも、思わず「やってみたい!」と思えるアクティビティを行なう。そうすることで、こどもたちは心身共に、今まで以上に成長できると考えています。

こどもたちとの関係性が芽生えると「でんぐり返し、できるようになったよ!」と、施設に通う度に笑顔で教えてくれる。そして、色々なことに挑戦していく姿も見られる。そんな、成長を肌で感じられるような仕事に取り組みませんか?

募集要項

仕事内容
保育施設の乳幼児体操指導担当◆フルフレックス/年間休日122日/賞与年2回
当社が運営する保育施設を巡回し、体操の先生として活躍いただきます。こどもたちとの距離も近く、成長を肌で感じられるような環境です。

<保育園や幼稚園の時にいた、”体操のスペシャルな先生”です>
お任せするのは、こどもたちに身体を動かす楽しさを経験させること。当社が運営する38の子育て支援施設を電車やバスで回り、1日に1施設、1クラス20~30分程度のアクティビティやイベントを行ないます。

0~2歳のクラスでは「寝返り・ハイハイ・立ち上がる」など日常生活で必要な動きを。3~5歳のクラスでは「マット・跳び箱・鉄棒・なわとび・ボールあそび」など、楽しみながら身体を動かす経験を重ねていきます。

<私たちは、こどもたちにとってのエンターテイナーです>
どんなアクティビティをしたら、こどもたちが楽しんでくれるか、当社に所属する3人の体操の先生と共に考えましょう。来年度のカリキュラムも一緒に創り上げていきましょう。

<こどもたちにしっかりと寄り添える環境です>
訪問する保育施設は、0~2歳のクラスは6~9名のこどもたちが。3~5歳のクラスでは約12名のこどもたちが過ごしています。施設に所属している保育士の方にもサポートいただけます。

<地域の保育や子育て支援は、私たちが活気づけます>
当社が運営している保育園以外にも、児童館や子育て支援施設でもイベントを開催します。
また、新事業開発部が運営するスクール「アソシエ・アカデミー」での課外クラスの指導や、
職員向けの運動あそび研修なども行ないます。

<将来的には、事業の立ち上げにも関われます>
ゆくゆくは、体操指導に関する新事業の立ち上げにも挑戦できます。培ったアクティビティの経験が活かせるでしょう。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎第二新卒歓迎

■保育士もしくは幼稚園教諭、小・中高(保健体育)教諭免許をお持ちの方
■体操講師のご経験、もしくはクラス担任として運動あそび指導のご経験のある方
※こどもたちに身体を使ったあそびを教えられる方を想定しています。
募集背景 保育園や学童、児童館など乳児から幼児、児童教育を幅広く手がけている当社。目黒区・港区を中心とした地域密着型の事業展開により、子育てと仕事の両立に励む地域の方々の支援を行なっています。今後も地域内で新たな保育・子育て支援施設の開設計画があるなど、業績は好調。今後も増えゆくニーズに応えるために、体操を専門に教える先生を増員することに決めました。
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間あり。その間の給与・待遇に変わりはありません。
勤務地・交通
東京都目黒区平町1-25-21 平町ビル2階 アソシエ・アカデミー

◎転勤はありません。
◎当社が運営する38ヶ所の子育て支援施設を巡回します。

<共に働く仲間について>
体操の先生は現在3名が活躍中。男性2名、女性1名です。年齢層は20代~30代までの若手職員が活躍中。スポーツインストラクターなど運動に関わる仕事出身の職員が多めですが、インストラクターや体操講師としての経験はなくても、幼稚園や保育園などで園児向けに運動あそびの指導をしたご経験のある方もご応募いただけます。
交通
東急東横線 都立大学駅から徒歩1分
勤務時間 フルフレックスタイム制(標準労働時間8時間)
※残業は基本的になし。月10時間以内におさまります。
給与 月給21万5630円~30万8350円+賞与年2回
※あくまで入社時の支給額です。経験・スキルを考慮して加給いたします。
※上記金額には、固定残業手当(1万3470円~1万9270円/10時間相当分)が含まれます。それを超える残業が発生した場合は、別途時間外手当を支給します。
年収例
336万円/25歳・入社3年目
378万円/28歳・入社6年目
420万円/33歳・入社8年目
休日休暇 <年間休日122日(昨年度実績)>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW(3日)
■夏季休暇
■年末年始休暇(6日)
■産休・育休 ☆取得・復職実績も多数あります!
■有給休暇
■慶弔休暇
■指定休暇(3日)
■介護休暇
■メモリアル休暇 (1日)
◎5日以上の連続休暇取得可能!
┗有休を計画的に取得することを推奨する「9連休プロジェクト」も2019年から開始しました!実際にこのプロジェクトを利用してプライベートを満喫する社員も多いです。
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(7月)
■賞与年2回(7月・12月 ※昨年度実績2ヶ月分)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(4万円/月)
■時間外手当(超過分)
■役職手当 ◎女性管理職も活躍中!
■職能手当
■資格手当 ※保育士・幼・小・中高(保健体育)教諭免許の資格保有者に対して支給(1万円~2万1000円)
■退職金制度あり
■オフィス内禁煙
■服装自由・制服貸与
1日のスケジュール例 ▼9:00~10:00
施設にてアクティビティの準備

▼10:00~11:30
アクティビティの実施

▼11:30~12:00
片付け・退園

▼12:00~13:00
休憩

▼13:00~15:00
移動・事務作業や打ち合わせなど

▼15:00~18:00
アソシエ・アカデミーにて課外クラスの指導等

◎すべての業務が終わったら退勤です。担当する施設の運営時間帯や業務量に合わせて勤務時間を調整できます。
入社後の流れ 入社後は、1ヶ月の間OJTの研修を行ないます。1週間~2週間程度経ちましたら、徐々に自分が主導となってアクティビティを担当します。年次を重ねてもスキルアップできる環境なので、成長実感を味わいやすいと思います。
転職・求人情報イメージ1
体操指導の側面から「10の姿」「非認知能力」「学びに向かう力」との関係を分析でき、知見を深めることができます。
転職・求人情報イメージ2
こどもたちの喜んでいる姿や、登園したときに駆け寄ってくれる姿は、やはり仕事のモチベーションにも繋がるようです。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

同社の取材を通して強く感じたのは、こどもたちのことを深く考えられた保育や教育が行なわれていることです。

特に保育所保育指針に沿った同社ならではのオリジナルカリキュラム。乳幼児期は特に心身の発達が最も著しい時期。そんな時期のこどもたちに対して、同社の専属講師が「神経系の発育促進」「非認知能力の育成」「学びに向かう力の育成」の3つの軸をもとに、アクティビティを行ないます。

0~2歳のクラスでは「寝返り・ハイハイ・立ち上がる」など日常生活のなかで必要な動きを。3~5歳のクラスでは「マット・跳び箱・鉄棒・なわとび・ボールあそび」等を実施。こどもたちは楽しみながら身体を動かす経験を重ね、心身共に成長できるでしょう。

そして同社は体操以外にも、音楽や英語、芸術教育にも注力されており、「世界で活躍する存在」を育てることを目標とされているようです。同社ならこどもたちの成長に深く関われると感じた取材でした。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎こどもたちの成長を近くで見守れること
こどもたちと一緒に身体を動かしていく中で、「でんぐり返しができるようになったよ!」「跳び箱が跳べるようになった!」など、こどもたちの健やかな成長を実感しやすい環境だそう。また、”体操の先生”は体操の時間にしか会えない、こどもたちにとってはすこし特別な存在。そのため、「今日も来たの!やったあ!」と、純粋に喜んでくれることもやりがいの一つだと言います。
厳しさ▲こどもたち一人ひとりに合わせて教える難しさ
できる・できないの差で、こどもたちが体操を嫌いになってしまわないように、アクティビティの組み立て方や声かけの仕方を工夫することが重要だと言います。また、環境の変化に泣きだしてしまったり、なかなか心を開いてくれないこともあるそう。体操の限られた時間のなかでも、こどもたちとの関係を築いていかなくてはなりません。
この仕事の向き&不向き
向いている人保育士など、固定の施設で働く職業と異なり、様々な施設を巡回するため、多くのこどもたちと関わる仕事です。「こどもたちの笑顔が見たい」「こどもたちのために仕事がしたい」という方には向いています。また、「こどもたちとしっかりと触れ合いたい」という方にもオススメです。
向いていない人体操を教えるには、施設の保育士との協力が必要不可欠です。「一人で仕事をこなしたい」という方には向いていません。

会社概要株式会社アソシエ・インターナショナル

設立 1991年
代表者 代表取締役 内山 恵介
資本金 3000万円
従業員数 855名(2024年5月時点)
売上高 48億3091万円(2023年3月期実績)
45億8321万円(2022年3月期実績)
42億9449万円(2021年3月期実績)
33億4520万円(2020年3月期実績)
事業内容 ■保育所、学童保育クラブ、病後児保育室等、児童福祉施設の事業
■子育てひろば、親子カウンセリング等、子育て支援事業
■乳幼児や小学生の訪問保育および送迎サービスの事業
■保育士、保育に関わる人材の養成および研修事業
■保育関連の書籍企画と発行事業
■幼児教育、知能検査、進学相談などの事業
■指定管理制度に基づく公共施設の運営および管理に関する事業
■上記に付帯するすべての企画、運営相談
事業所 【本社】
〒153-0063
東京都目黒区目黒3-11-3 AIビル3F

【各施設】
■保育園:23校
■一時預かり・子育てひろば:3施設
■学童保育クラブ・児童館:15施設
■アソシエ・アカデミー:1校
■直営子育て支援事業:4施設
アソシエの約束 ~~子ども~~
子どもたち1人ひとりの心に寄り添い、生きる喜びと生きる力を育む。

~~保護者~~
楽しくも大変な子育ての負担を理解し、「ホッと」できる空間とサービスを提供する。

~~社員~~
チームアソシエとして1人ひとりが力を発揮し、 いきいきと働きつづけられる環境をみんなでつくる。

~~地域・社会~~
感謝の気持ちを持って地域の方たちとのつながりを大切にし、共に育ち合う
企業ホームページ https://associe-international.co.jp/
採用ホームページ 株式会社アソシエ・インターナショナル ■ 新卒採用・キャリア採用・パート採用 …
https://en-gage.net/aii-fresher

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接
STEP3
適性テスト
STEP4
二次面接
STEP5
内定
■面接日時は希望に応じて調整いたします。平日18時以降や土日の面接も可能です。
■双方の都合により、調整の上、オンライン面接とさせていただくことも可能です。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 本社/東京都目黒区目黒3-11-3 AIビル3階
アソシエ・アカデミー/東京都目黒区平町1-25-21 平町ビル2階
連絡先 本社/東京都目黒区目黒3-11-3 AIビル3階
担当採用担当
TEL03-6412-7811
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、八重柏の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。