1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 法人営業
  4. 転職 法人営業
  5. 株式会社早川予防衛生研究所の転職・求人情報
  6. 健診サービスの営業◆直近3年の定着率100%/ノルマなし/土日祝休み/年休122日の転職・求人情報

「株式会社早川予防衛生研究所/健診サービスの営業◆直近3年の定着率100%/ノルマなし/土日祝休み/年休122日」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、法人営業の転職・求人情報が満載です!

健診サービスの営業◆直近3年の定着率100%/ノルマなし/土日祝休み/年休122日
株式会社早川予防衛生研究所
プロ取材
本社にて採用担当の照屋さんに取材。70年以上の歴史を持つ安定企業である同社。今回募集する部署では、全員が営業未経験。医療の知識がなかった社員も入社後に知識をインプットし、活躍しているそうです。
エン転職 取材担当者
取材担当者-南
株式会社早川予防衛生研究所NEW
掲載期間24/06/2724/08/21

健診サービスの営業◆直近3年の定着率100%/ノルマなし/土日祝休み/年休122日

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
健診サービスの営業◆直近3年の定着率100%/ノルマなし/土日祝休み/年休122日イメージ1
景気に左右されない事業を展開している当社。実際、安定性に惹かれて入社した社員が多いです。
24年連続、賞与6ヶ月分支給。ずっと続く安定を手に。
その裏には、30年以上にわたり法人向け健康診断サービスを提供してきた実績があります。毎年実施が義務付けられている健康診断。良いサービスを求める顧客の需要に、継続して応えることが、多くの学校や企業との継続した関係性に繋がっています。

長年培ってきたノウハウと最新の設備で顧客の需要に応えること。これが安定した経営の理由であり、24年連続で6ヶ月分の賞与を支給出来る理由にもなっています。

また自宅に居ながら精度の高い検査が出来る郵送検査キットや、時代のニーズに合わせた形に捉われない医療サービスを提供し続けています。あなたには、この健診サービスを広める営業をお任せします。

ノルマがないので負担も少なめ。提案を通して検査の重要性を広め、健康な人々を増やすやりがいも得られます。

さらに年間休日は122日と、たっぷり休めるのも嬉しいポイント。こうした働きやすさと安定性があるからこそ、直近3年の定着率は100%。揺るがない安定を、ここで手にしませんか?

募集要項

仕事内容
健診サービスの営業◆直近3年の定着率100%/ノルマなし/土日祝休み/年休122日
業界に特化した健康診断サービス、関連会社が運営するクリニックや郵送検査キットなどを提案。入社後は、先輩のもとで仕事の流れや医療用語をイチから覚えていきましょう。

<お客様について>
特定の業界の企業を50社ほど担当。既存と新規の割合は8:2です。

<提案するサービス>
■健康診断サービス(感染症に特化した健康診断。業界に合わせて検査項目をカスタマイズ可能)
■郵送検査キット(健康診断の検査項目の追加や、感染症の検査などの提案)
■グループ医療法人のクリニック(医療サービスの案内でかかりつけ医としての利用促進)

<具体的な仕事内容>
■お客様へ提案
月1回ほど企業を訪問。健康診断を定期実施する重要性をお伝えしたり、受診人数を増加させるための提案をしたりします。その他、流行する感染症や病気などの情報提供や感染予防など啓発活動を行なうことも。訪問スケジュールは自由です。

※既存のお客様への訪問と共に、新規開拓も実施。売り込むというよりも、健康診断の重要性を提案するイメージです。

■健診会場の運営サポート
健康診断の運営を行なう別部署のスタッフをサポートすることも。機材の準備や運営のフォロー、検査データの取りまとめなどを行ないます。繁忙期(春・秋)は、巡回健診に出かけることもあります。

<ポイント>
◎興味を持っていただきやすいです!
近年感染症に対する関心が高まっており、お客様から連絡をいただくことも多数。従業員が感染するとお客様の経営に影響することもあり、話を聞き入れてもらいやすいです。

◎個人ノルマはありません!
お客様と関係性を保つことが大切な仕事。新規のお客様とは少しずつ関係性を築き、時間をかけて契約を結ぶことになります。そのため、日々の行動を評価。目標はありますが、無理なく達成できるレベルのものです。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

◎必要な経験・スキルはなし!人物重視の選考です。

※必須ではないですが、普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方は歓迎します。
募集背景 1954年に設立し、70年の歴史を持つ当社。臨床検査をメインに医療サービスを提供し、法人向けの健康診断サービスも30年以上提供しています。

新たな設備などを導入したことをきっかけに、7年前に新規事業部を設立。さらに、個人向けの健康診断キットのニーズが高まっていることもあり、事業は順調に拡大中です。そこで、改めて営業の組織体制を整える必要が出てきました。新たなメンバーをお迎えして、組織強化を図りたいと考えています。
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間があります。期間中の給与は時給1200円、各種手当は試用期間後の支給になります。その他の待遇に変更ありません。
勤務地・交通
営業本部/東京都新宿区北新宿1-11-1

※転勤なし。
※交通費は全額支給します!
交通
JR中央・総武線「大久保駅」より徒歩4分
勤務時間 変形労働時間制(平均実働1日8時間)

※基本【9:00~18:00(休憩1時間)】での勤務です。
※平均的な残業時間は月15~20時間です。
給与 月給21万円~31万円+賞与+各種手当

※上記金額は月10時間分の固定残業代(月1万5220円~2万2470円)を含んでいます。超過分は別途支給します。
※経験や能力を考慮の上、決定いたします。
※試用期間中の給与は、時給1200円になります。

◎別途、賞与(2023年度実績:6ヶ月分)のほか、家族手当・住宅手当など各種手当があります。
年収例
352万円(入社1年)25歳
410万円(入社5年)30歳
540万円(入社10年)40歳
休日休暇 <年間休日122日!>
■完全週休2日制(土・日)
└ 年に数回、土曜日に出社があります。出社した際は別日にて振替休日の取得が可能です。
■祝日
■GW
■年末年始休暇(5日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前・産後・育児休暇(取得実績があります)
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(11月)
■賞与年2回(7月・12月)+業績賞与年1回(4月)◎昨年度実績計6ヶ月分!(24年連続で6ヶ月分を支給しています!)
■交通費(全額支給)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(時間超過分を支給)
■出張手当
■役職手当
■家族手当(配偶者:月5000円、子ども1人につき:月3000円)
■住宅手当(別途、当社最寄り駅より2駅圏内は、プラス月3万円支給)
■退職金制度
■出産・育児支援制度
■オフィス内禁煙
■誕生日ギフト(本人・配偶者にお贈りしています)
■入社祝い金(試用期間明けに30万円を支給)※規定として2年以上の就労を条件とします。
■インフレ手当(2023年2月一律10万円支給実績あり)
入社後の教育体制 入社後は、先輩のOJTで仕事の流れやポイントを覚えていきます。専門知識は座学の研修でインプット。特定の業界向けの健康診断サービスを扱うため、検査項目も20~30個と健康診断の中では少なめ。さらに、お客様への提案で迷った時には先輩にすぐ相談できる環境。未経験でも安心です!

\定期的な勉強会あり!/
知識を深められるように、医療機器メーカーなどを招いて定期的に勉強会を実施。また、外部研修に参加することもできます。
配属部署 \全員が営業未経験!/
30代を中心に5名の営業が活躍しています。前職は、介護職やスーツのテーラー、居酒屋のスタッフ、インストラクターなど様々。会社の安定性に惹かれて転職してきた社員ばかりです。勤続が短い社員で3年目。中には勤続10年近くの社員もいます。部署異動の社員を除けば、直近3年の定着率は100%です!

\協力体制があります!/
年齢が近い社員が多く、交流が盛ん。情報共有の他、雑談で盛り上がることも。「今日このお客様を訪問するけど、共有事項ある?」などこまめにコミュニケーションを取っています。
転職・求人情報イメージ1
医療の知識は必要なし。入社後の研修や業務を通して、じっくり学んでいきましょう。お客様から専門知識を求められた時も、すぐに先輩を頼れます。
転職・求人情報イメージ2
個人向け郵送検査キットを、ECサイトで販売しています。将来的に、Web広告作成やサイトの更新などの企画にも携わっていくことが可能です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

同社の始まりは今から70年ほど前。臨床病理検査所として事業をスタートしたそうです。30年以上にわたり事業として続けている健康診断は、企業や学校で実施が義務化されているもの。安定して需要があるため、業績が安定しているとのことでした。

そんな同社は、臨床検査にも強みを持つそう。昨今は、短時間で結果を提供できる検査や夜間対応可能な緊急検査などのニーズが高いとか。同社は、国立病院・都立医療センター・保健所・新宿区を拠点に、都内近郊の医院との電子ネットワークを導入。これにより24時間・365日、緊急検体を受け付けることが可能とのことです。

最近は、個人向けの健康診断サービスもスタート。郵送キットでの検査も導入するなど、今まで以上に幅広いニーズに応えています。このような強みを持つ同社であれば、安定した経営基盤のもとで長く活躍できると感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■人々の健康に貢献できること
病気の早期発見だけでなく、自分の身体の状態を知って病気の予防につなげられるのが、健康診断。年に1度行なう通常の定期健康診断とは異なり、業界ごとに抱える健康問題や課題を解決するための新しい形の健康診断を提案します。仕事の特性上、感染する危険性を大きく孕んでいる業界もありますが、課題に気付いていないことも多いそう。

また、企業によっては、知識が乏しいばかりに従業員が感染すると経営に影響することから、「なるべくやりたくない」と話す方もいるのだとか。しかし、検査をしなければ感染症が特定できず、回復にはつながりません。営業がお客様に検査の必要性を伝え、提案することで業界の人々の健康に貢献できるという影響力の大きさが仕事の醍醐味とのことでした。

■お客様に頼りにされることも
お客様の中には、検査に興味がある方が多くいます。一方、「導入が大変そう」「結局どの検査がいいのか分からない」などの悩みを抱えているそう。そこで、営業が検査について分かりやすく提案すると、「こういう情報が知りたかった!」と喜んでもらえることも多いとか。さらに、定期的なフォローを行なう中で、「感染症のリスクがだいぶ減りました」と感謝されることもあるそう。こうしてお客様の力になれる点は大きなやりがいだとのことでした。
厳しさ■業務量の多さや精神的な負担を感じることも
今後は分業化などを考えていますが、現状は営業活動やこまごまとした事務業務などを営業が担当。特に、繁忙期は営業の他に健診会場の準備や運営など様々な業務を同時並行しなければならないため、業務量が多いと感じるのだとか。

さらに、新規開拓でも辛さを感じることがあるそう。感染症のリスクが高い業界であるからこそ、前向きに検討してもらえることも多いですが、必要性を感じていない企業に「うちは大丈夫です」と断られることもあるのだとか。何度も検査の重要性を説明しても中々聞き入れてもらえないこともあるそう。そういった時には、もどかしさや悔しさを感じるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎相手に寄り添って行動できる方
お客様目線でサービスを提案し、その積み重ねで関係性を築いていく仕事。お客様に寄り添った姿勢を大切にできる方が向いています。

◎人々の健康に貢献したい方
法人向けに、企業で働く人々の健康を支える健診サービスを提案していきます。「健康や医療に興味がある方」や「健康的な人々を増やしていきたい方」にピッタリでしょう。
向いていない人▲受け身な方
営業個人の裁量が大きいことが特徴。さらに、既存顧客のフォローに加えて新規顧客の開拓も行ないます。そのため、自主的に動けない方は活躍が難しいでしょう。

会社概要株式会社早川予防衛生研究所

設立 1954年
代表者 代表取締役社長 早川 吏
資本金 8000万円
従業員数 52名(2024年6月時点)※グループ全体248名
事業内容 ■臨床検査総合受託業務
■公衆衛生学的細菌検査業務
事業所 〒169-0074/東京都新宿区北新宿1-11-1 早川ビル
関連会社 株式会社予防会/医療法人社団予防会/新宿クリニック/新宿サテライトクリニック/横浜クリニック/川崎クリニック/福岡クリニック/池袋サテライトクリニック/渋谷クリニック/浅草クリニック/難波クリニック
企業ホームページ http://www.h-yoken.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接1回
STEP3
内定
-----------------------------------------
★柔軟な対応を心がけています!
-----------------------------------------
・ご応募から内定までは2週間以内の予定。ご応募から1ヶ月以内のご入社が可能です。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日または当日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってご連絡いたします。
面接地 〒169-0074
東京都新宿区北新宿1-11-1 早川ビル
連絡先 〒169-0074
東京都新宿区北新宿1-11-1 早川ビル
担当採用担当
TEL03-3363-3431
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、南の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。