1. エン転職TOP
  2. 転職 クリエイティブ系
  3. 転職 出版、印刷系
  4. 転職 編集、エディター、記者、ライター
  5. 有限会社ヴュー企画の転職・求人情報
  6. 書籍の編集者(未経験歓迎)◆累計300万部のベストセラーを手がけた実績あり/著者探し~納品まで担当!の転職・求人情報

「有限会社ヴュー企画/書籍の編集者(未経験歓迎)◆累計300万部のベストセラーを手がけた実績あり/著者探し~納品まで担当!」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、編集、エディター、記者、ライターの転職・求人情報が満載です!

書籍の編集者(未経験歓迎)◆累計300万部のベストセラーを手がけた実績あり/著者探し~納品まで担当!
有限会社ヴュー企画
プロ取材
撮影スタッフとともに千代田区にある本社に伺い、社長の山本さんにお話を伺いました。社員全員が編集の仕事をされており、社長自らも編集者として働かれているそうです。
エン転職 取材担当者
大塚
取材担当者-大塚
有限会社ヴュー企画NEW
掲載期間24/06/2724/08/07

書籍の編集者(未経験歓迎)◆累計300万部のベストセラーを手がけた実績あり/著者探し~納品まで担当!

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日転勤なし
書籍の編集者(未経験歓迎)◆累計300万部のベストセラーを手がけた実績あり/著者探し~納品まで担当!イメージ1
1冊にかける制作期間が長い分、達成感はひとしお。「この本、私が手がけたんです」と自慢したくなる仕事です。
本が好き、なだけでは味わえない世界がある。
1人1冊、かける期間は6ヶ月~9ヶ月。著者・監修者探しから校正、納品まで携わり、じっくりと本を作り上げていく…この面白さ、丸ごと味わってみませんか。

まずは与えられたテーマの内容を考えるところから。アウトラインとなる目次を作り、テーマにそった著者に依頼します。クリエイターを集めて制作チームを結成。スケジュールを組んで進捗を管理し、あなたが指揮をとって完成へと導くのです。原稿チェックや文字校正を経て、とうとう本は世の中へ。コンセプト通りに仕上がるか否かは、自身の裁量にかかっています。

私たちが手がけるのは、スポーツ・ビジネス書・資格・美容といった、趣味・実用の書籍。毎回違うテーマを担当するため、知見の広がりを無限に楽しめるでしょう。ゆくゆくは企画から自分のアイデアを活かすチャンスも。

携わった本が書店にズラリと並ぶ時。友人に「読んだよ!」と言われた時。重版がかかった時。大変なこともあるけれど、それ以上に面白い――「好き」の先に進んでこそ見える豊かな本の世界を、あなたと共に楽しめたら嬉しいです。

募集要項

仕事内容
書籍の編集者(未経験歓迎)◆累計300万部のベストセラーを手がけた実績あり/著者探し~納品まで担当!
【お任せするのは?】
書籍・ムックなどの編集です。取引先は「幻冬舎」等の有名出版社がメインで、趣味・実用などの幅広いジャンルを手がけることが可能。基本的に1人1冊を担当し、6ヶ月~9ヶ月かけて納品まで進めます。
◎案件の開始時期をずらしながら、1年で5~6冊の本を担当します。
◎まずはアシスタント業務からスタートしますのでご安心ください。詳しくは下記【入社後の流れ】をご覧ください。
◎希望者は週1~2回、在宅勤務も可能です。
(スキルや経験により会社が判断)

【仕事の流れは?】
▼1ヶ月~2ヶ月目:出版社からの依頼を受けてスタート。大枠のテーマを元に、どんな内容にするかを考え目次を作成します。同時に、最適な著者または監修者を検討。誰をアサインするかは、出版社の担当者と相談後、社内会議で決定します。

▼3ヶ月~4ヶ月目:依頼が承諾されたら、著者本ならば執筆依頼、監修者本ならばライターへと原稿依頼を行ないます。この間に、本のコンセプトに合ったデザイナーやイラストレーター、フォトグラファーを探しておきます。

▼5ヶ月~7ヶ月目:いよいよ実務制作の始まりです。原稿整理→初校出し・戻し→再校出し・戻し→三校出し・戻しと実務作業を繰り返し、本の質を高めていきます。この期間、共に仕事を進めるのが、デザイナーやイラストレーターといったクリエイターたちです。

▼8ヶ月目:誤字脱字がないよう最終文字校正を行ない、納品できたら完了です!

【将来的には?】
当社では出版社に定期的に企画を持ち込んでいるため、ゆくゆくは本の企画案を出していくことができます。企画が通り、そのまま編集を手がけた実績も多数。月に1回のペースで企画会議を開いていますので、自由にアイデアを出してみましょう。自分の考えたものをカタチにできるチャンスです。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■ジャンルを問わず本が好きな方、文章を書くのが好きな方
■なぜ本が好きなのか、当社で何がしたいかなど「自分の想い」を言葉で説明できる方

〈下記のような方、大歓迎です!〉
◎様々な人たちとコミュニケーションを取りながら仕事を進めたい
◎本の企画から販売されるまでの流れが気になる
◎何らかの媒体での編集経験があり、それを活かしたい
募集背景 創業以来、書籍やムックの編集を手がけてきた当社。幻冬舎・朝日新聞出版・永岡書店・ナツメ社・成美堂出版・マイナビ出版といった大手出版社と創業当初より長くお付き合いがあり、当社が編集を手がけた渡辺和子著『置かれた場所で咲きなさい』『面倒だから、しよう』は累積売上部数300万部を超えるベストセラーとなりました。安定してご依頼をいただいている状況なので、これからより多くのご依頼に応えていくため、一緒に編集スタッフとして働く仲間を募集することになりました。
雇用形態
正社員

※6ヶ月間の試用期間があります。その期間の待遇・給与に変更はありません。
勤務地・交通
東京都千代田区神田三崎町2-11-9 石川ビル4F
※転勤はありません。
交通
JR「水道橋駅」より徒歩2分
都営三田線「水道橋駅」より徒歩5分
勤務時間 10:00~19:00(実働8時間)
※残業時間は月平均25時間ほどです。担当する業務の進行状況、繁忙期などにより異なります。例えば繁忙期は残業時間が30時間~40時間、業務が落ち着いている時期は定時に帰宅できることも多くなっています。
給与 月給26万3400円~30万円
※上記金額には固定残業代(45時間・6万2700円以上)と休日手当(15時間・2万2600円以上)を含みます。超過分は別途支給いたします。
休日休暇 〈年間休日120日!〉
■完全週休2日制(土・日)
※撮影や取材により、まれに休日出勤が発生する場合があります。休日出勤の場合には、振替休日を取得いただきます。
■祝日
■GW休暇
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(7日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
■産休取得実績あり
※5日以上の連続休暇も取得可能です!
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(6・12月)※昨年度実績1.5ヶ月
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(月5万円まで)
■時間外手当(超過分)
■服装自由
代表・山本より 「本が好き」という気持ちで出版業界に飛び込んでから20年以上になります。書籍編集の仕事を始めて思ったのは、「本が好き、なだけでは味わえない世界」だということ。当社が手がけるのは資格・検定、ビジネス書、お金、美容、スポーツなど多種多様ですが、毎回異なるテーマの書籍を、さまざまなプロフェッショナルな人たちと打ち合わせを重ねながら制作していきます。編集の仕事はもちろん大変なこともありますが、それ以上に面白いこと、ワクワクすることがあふれています。この世界でチャレンジしたい、という熱い気持ちを持った方からのご応募を、心よりお待ちしています。
入社後の流れ まずはおおよそ半年間、現在社内で進めている本のアシスタントを経験していただきます。いきなり担当を持って1人で進めていく、ということはありませんのでご安心ください。先輩の編集者について、一連の仕事の流れを横で見ながら学んでいきましょう。企画から納品までの流れを先輩と一緒に経験することで、スムーズに実務に移ることができます。あなたをサポートする体制は整っていますので、困ったことがあれば何でも聞いてくださいね。
転職・求人情報イメージ1
代表の山本です。一人前になるまでは時間がかかる仕事ですが、身につけた編集スキルは一生モノ。好きを仕事にできるって素晴らしいと思っています。
転職・求人情報イメージ2
資格・検定、ビジネス書、お金、スポーツなど。ジャンルの幅の広さが当社の強みです。どんな企画も対応できるので取引先から信頼をいただいています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

取材では、職場から聞こえる話し声や笑い声が印象的でした。同業の企業に取材に行く機会はあったのですが、本をめくる音やパソコンのタイプ音しか聞こえないところが多かったため、このように明るい職場は珍しいと感じました。

代表に話を聞くと「コミュニケーションを大切にしているんです」とのご回答。編集の仕事は著者・監修者、ライターやデザイナーとのやり取りが多く発生するため、コミュニケーション力が問われるそうです。そのため同社では月1回の企画会議や依頼するクリエイターを決める話し合い等、交流の場が多いそう。「しゃべれない編集者に編集の上手な人はいないですから」という代表の言葉には説得力がありました。

交流の場が多いことから、同社には助け合う社風が根付いており、これから入社する方は分からないことが多いだろうから、特に周りを頼ってほしいと考えておられるそう。編集者として成長しやすい環境ではないかと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■本を世に送り出すまでやり切る達成感。
1冊の本を1人で担当し、内容を考えるところから出版社への納品までを一貫して手がけます。6ヶ月~9ヶ月という期間をかけて走り続けるため、一冊一冊に対する思い入れが深くなるそう。だからこそ、完成した時の達成感・解放感もひとしおとのことでした。

■必ずカタチに残るモノづくりの面白さ。
自身の仕事が本というカタチになって全国の書店に流通するため、店頭で自分の手がけた本を見かける機会も豊富。親や親戚、友人など周囲の人に「あの本を作ったんだ」と自慢したくなるそうです。その後も、書店で本を手に取っている方を見かけたり、売れ筋商品として紹介されたり、重版がかかったりなど「頑張った甲斐があった!」と気持ちが高揚する瞬間に多く巡り合えるといいます。

■テーマが違うから、毎回新鮮。
連続して同じテーマを手がけることはほとんどないという同社。似たようなジャンルであっても、全く同一のテーマということはないそうです。本作りの流れは同じでも中身が違うため、いつでもワクワクしながら取り組める楽しさがあるとのことでした。
厳しさ■イレギュラーな事態にどう立ち向かうか。
編集者が主体となって制作を進めるため、スケジュール管理は全て任されることになります。6ヶ月~9ヶ月先の完成を見据えた計画を立てますが、トラブルによって遅れが生じれば、その都度調整していかなければなりません。また順調に進んでいるように思えた案件でも、著者や出版社の担当者から「やっぱりこうして」と言われることも。そうした指摘が入った際には、まずはその要望に応えるべきか否かを判断しなければなりません。また要望に応えると決めた場合、仲間と作ったものが一度白紙に戻ることだってあります。積み上げてきたものが途中でひっくり返り、ショックを感じる場面もあるでしょう。それでも「そういうこともある」「よい本を作るためだ」と前向きに理解し、次に切り替え進んでいかなければいけません。

また著者や出版社の担当者の要望に対応しない場合には、「なぜこのままがよいのか」を説明する難しさもあるとのこと。予想外の出来事が起きた時に、適切に立ち向かうためには、様々な人に協力を仰ぐことが必要です。コミュニケーション力を発揮しながら柔軟に、かつ根気強く取り組む姿勢が欠かせないとのことでした。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎粘り強く行動できる方
真面目でコツコツ取り組める粘り強さと、柔軟な行動力を持ち合わせた人が向いています。「好きなことには努力を惜しまない」「新しいことにも積極的に取り組める」といった方にオススメです。ライターやデザイナー、イラストレーターなどのスケジュールを管理したり、先輩編集者に進捗を報告したりと、人と関わる機会も豊富。そのため人とのコミュニケーションが得意という方も早期活躍が期待できます。
向いていない人△途中で諦めてしまう方
イレギュラーな事態に直面することもあるため、最後まで遂行しようとする気持ちが大切です。「本が好き」だけでなく、やり遂げる力も必要です。

△自己流で仕事を進める方
本作りには様々なルール、確認事項などがあります。自己流で仕事をする方は、抜け漏れや進行の遅れ等でスムーズに進みません。

会社概要有限会社ヴュー企画

設立 2000年
代表者 代表取締役 山本 大輔
資本金 300万円
従業員数 11名(2023年12月現在)
売上高 1億4900万円(2023年7月期実績)
1億2500万円(2022年7月期実績)
1億5800万円(2021年7月期実績)
事業内容 ■書籍、雑誌、ムックなど出版物の企画、編集、制作、執筆
■WEBコンテンツの企画、編集、制作、執筆
■広告宣伝制作物、会社案内パンフレットなど各種情報媒体の企画、編集、制作、執筆
事業所 東京都千代田区神田三崎町2-11-9 石川ビル4F
主要取引先 株式会社幻冬舎
株式会社朝日新聞出版
株式会社ナツメ社
成美堂出版株式会社
株式会社永岡書店
株式会社博報堂
株式会社ユーキャン
株式会社日本文芸社
株式会社ワニブックス
株式会社Gakken
株式会社マイナビ
株式会社マイナビ出版
株式会社主婦と生活社
株式会社新星出版社
株式会社西東社
株式会社高橋書店
株式会社三笠書房
株式会社インプレス
株式会社池田書店
株式会社PHP研究所
株式会社技術評論社
株式会社ホビージャパン
株式会社世界文化社 ほか
企業ホームページ http://www.viewkikaku.co.jp

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(2~3回)
STEP3
内定
※ご応募から内定までは1ヶ月程度を予定しています。
※面接日・入社日についてはお気軽にご相談ください。
<地方在住の方>
※一次面接はオンラインでの実施も可能です。ご相談ください。
応募受付方法 こちらのページよりご応募ください。追って詳細をご連絡いたします。
面接地 東京都千代田区神田三崎町2-11-9 石川ビル4F
連絡先 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-11-9 石川ビル4F
担当採用担当
TEL03-3512-2123
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、大塚の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。