動画でCheck!
取材から受けた会社の印象
「実は、文系出身のエンジニアもたくさんいるんですよ」という言葉が印象的だった今回の取材。実際に、ITに関して右も左も分からぬまま入社し、今ではプロジェクトを率いている社員もいるそうです。
では、なぜそのようなことがあり得るのか。採用担当の方曰く、「入社後にプログラミングの基礎から学べる研修があり、そこでJavaやPythonなど現場で求められる技術を習得できます。研修は座学で、それぞれのペースでスキルアップできるので未経験で入社した社員からも好評です」とのこと。
また、「新入社員にはメンター制度もご用意しています。1年間ほど先輩が付き、適宜不安や疑問を相談できるものです。もやもやすることをひとりで抱え込むことなく、安心して成長していけますよ」と仰っていました。
充実した教育体制とフォロー体制がある同社。文系出身者が多く活躍していることにも納得です。同社でなら、未経験から一人前を目指せるでしょう。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■仕事の成果を感じられたとき。
たくさんの人に使用されるような製品を開発します。先輩社員の方曰く、「車載ソフトウェアのプラットフォームやアプリを開発しているのですが、自分が手がけた製品が実際に自動車に搭載されているのを目にする機会もあります。自分の技術が大手メーカーの製品にも活きていると思うと嬉しいですね」とのことです。
また別の先輩社員の方は、「スマホアプリを開発した際は、ダウンロード数やレビューなどを数字で確認できます。ニュースアプリやブログアプリを手がけた際はたくさんの人に使っていただき、開発者として誇らしかったです」と仰っていました。このように仕事の成果を感じる機会も多いため、常に高いモチベーションで働けるといいます。
たくさんの人に使用されるような製品を開発します。先輩社員の方曰く、「車載ソフトウェアのプラットフォームやアプリを開発しているのですが、自分が手がけた製品が実際に自動車に搭載されているのを目にする機会もあります。自分の技術が大手メーカーの製品にも活きていると思うと嬉しいですね」とのことです。
また別の先輩社員の方は、「スマホアプリを開発した際は、ダウンロード数やレビューなどを数字で確認できます。ニュースアプリやブログアプリを手がけた際はたくさんの人に使っていただき、開発者として誇らしかったです」と仰っていました。このように仕事の成果を感じる機会も多いため、常に高いモチベーションで働けるといいます。
厳しさ■時代の変化に合わせて常に学び続ける大変さ。
IT業界は日々技術が進歩する移り変わりが激しい業界のため、常に知識をアップデートしていくことが求められます。一定のスキルを身につけてひとり立ちした後も、勉強は絶えず続けていかなくてはなりません。「研修中だけ勉強すればいいや」という考えでは長く活躍できないため、時代のニーズにあわせて学びを深めていく大変さがあるでしょう。
IT業界は日々技術が進歩する移り変わりが激しい業界のため、常に知識をアップデートしていくことが求められます。一定のスキルを身につけてひとり立ちした後も、勉強は絶えず続けていかなくてはなりません。「研修中だけ勉強すればいいや」という考えでは長く活躍できないため、時代のニーズにあわせて学びを深めていく大変さがあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎ITエンジニアの道に進みたい方
約2ヶ月間のプログラミング研修や1~3ヶ月間のOJT研修など、新卒同様の教育体制があります。また、テストや運用など簡単な業務から始め、次第に要件定義や設計など難しい業務に挑戦し、着実に成長できます。
◎素直な態度で仕事に取り組める方
未経験者の場合、まずは先輩社員から教わった通りにやってみることが大切。アドバイスにも耳を傾け、一つひとつこなしていく姿勢が欠かせません。
約2ヶ月間のプログラミング研修や1~3ヶ月間のOJT研修など、新卒同様の教育体制があります。また、テストや運用など簡単な業務から始め、次第に要件定義や設計など難しい業務に挑戦し、着実に成長できます。
◎素直な態度で仕事に取り組める方
未経験者の場合、まずは先輩社員から教わった通りにやってみることが大切。アドバイスにも耳を傾け、一つひとつこなしていく姿勢が欠かせません。
向いていない人△チームワークを大切にできない方
5~20名程度のメンバーと一緒にプロジェクトに取り組みます。こまめに報告・連絡・相談をすることはもちろん、連携・協力する姿勢も欠かせません。「自分の仕事だけしていればいい」という考えでは、活躍は難しいでしょう。
5~20名程度のメンバーと一緒にプロジェクトに取り組みます。こまめに報告・連絡・相談をすることはもちろん、連携・協力する姿勢も欠かせません。「自分の仕事だけしていればいい」という考えでは、活躍は難しいでしょう。