動画でCheck!
取材から受けた会社の印象
基幹業務システムの開発をメインに手がける同社。これまでも、さまざまな形で採用を行なってきましたがなかなか定着しないとのことでした。そこで、教育体制を見直すことに。
まずは、自社内開発をベースとした実務内容に基づく研修を実施。そこでは、設計から開発テストまで一連の流れをイチから学べます。さらに、自社内システムを使った実践に近い環境をつくり、納品テストに合格するまで現場に出さないという徹底っぷり。より実践に近い経験を積ませることで、現場でも即戦力となる人材に育て上げます。
定着に繋げるためのよくある工夫が、「採用要件を見直す」「待遇を良くする」というもの。しかしこれは、場合によっては一時的なものにすぎません。「教育体制を再構築する」との同社の決断は、莫大な資金と労力を要するため、ここまでの努力は、第3者から見ても凄いことだと感じます。同社であれば、IT業界未経験でも安心して挑めそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■充実の教育体制だから、身につけたスキルが目に見えてわかります。
たとえば、半年間の研修を通して、専門用語がわかるようになる。自社内システムを用いた実践を通して、プログラムをイジれるようになる。最後には、アプリを作れるようになる…など。新たに身につけたスキルが目に見えてわかるというのが、この仕事の良いところ。その分、できることが増えたときの喜びも大きいでしょう。また何ができて何ができないのかが明確になるため、モチベーションもあがりやすいはずです。
たとえば、半年間の研修を通して、専門用語がわかるようになる。自社内システムを用いた実践を通して、プログラムをイジれるようになる。最後には、アプリを作れるようになる…など。新たに身につけたスキルが目に見えてわかるというのが、この仕事の良いところ。その分、できることが増えたときの喜びも大きいでしょう。また何ができて何ができないのかが明確になるため、モチベーションもあがりやすいはずです。
厳しさ■毎日コツコツと勉強に励むことが重要です。
入社後約半年間は、エンジニアとしての“基礎”を身につける期間。充実の教育カリキュラムがあるとはいえ、何よりも大切なのは、自らの学ぶ姿勢です。基礎を曖昧にしてしまうと、この先仕事の幅を広げたり、スキルアップを目指そうとしたときに、応用が利かなくなります。ゆえに、ときには自己研鑽が必要となることも。主体的に学ぶ姿勢を持ち、毎日コツコツと勉強に励むことに、大変さを感じることもあるかもしれません。
入社後約半年間は、エンジニアとしての“基礎”を身につける期間。充実の教育カリキュラムがあるとはいえ、何よりも大切なのは、自らの学ぶ姿勢です。基礎を曖昧にしてしまうと、この先仕事の幅を広げたり、スキルアップを目指そうとしたときに、応用が利かなくなります。ゆえに、ときには自己研鑽が必要となることも。主体的に学ぶ姿勢を持ち、毎日コツコツと勉強に励むことに、大変さを感じることもあるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎成長意欲のある方
意欲と成長次第で、どんどん希望のプロジェクトを任せてもらえます。自分が「どうなりたいのか」といった考えや目標をきちんと周囲にアピールし、それに対して努力を怠らない方であれば多くのチャンスを掴めるでしょう。
意欲と成長次第で、どんどん希望のプロジェクトを任せてもらえます。自分が「どうなりたいのか」といった考えや目標をきちんと周囲にアピールし、それに対して努力を怠らない方であれば多くのチャンスを掴めるでしょう。
向いていない人△人と関わることが苦手な方
お客様と直接コミュニケーションをとる場面も多くあります。ただ一人で黙々とプログラミングだけをしていたい、人と話すことが極端に苦手だ、といった方には向かない環境でしょう。
お客様と直接コミュニケーションをとる場面も多くあります。ただ一人で黙々とプログラミングだけをしていたい、人と話すことが極端に苦手だ、といった方には向かない環境でしょう。