- 【事業内容】
- 泉大津市の行政に関わる各種施策・事業の企画・立案及び実施 ほか
勤務地
特長
公務員と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | 泉大津市の職員(社会福祉士・保健師)◆特別な公務員試験なし/土日祝休み/昨年度賞与4.5ヶ月分 泉大津市の相談窓口にてご活躍いただきます。携わっていただく分野は、子育てや介護、くらしなどとさまざま。配属先により異なります。<ミッション> 核家族化・地域のつながりの希薄化が進む今、1人で悩みを抱えている方は少なくありません。そのため、藁にもすがる思いで相談に来られる方も多くいます。子育て・介護・くらしなどの多様な悩みに寄り添い、解決へと導いてください。 <具体的な業務内容> ■社会福祉士 配属先は、子育て応援課や障がい福祉課、高齢介護課などとさまざまです。学校教育・警察・民生委員などと連携したり、ときには家庭訪問をしたり。地域住民に寄り添って、悩み事を解決へと導いてください。 →支援の例 ・不眠やメンタルの不調について相談された方へ、自立支援医療制度や医療機関についてご案内 ・生活に困窮している方へ、生活困窮者自立支援制度をご案内 ■保健師 配属先は、子育て応援課や健康づくり課、高齢介護課などとさまざまです。必要に応じて訪問・面談をしたり、医療機関と連携したり。その他、健康に関わるイベントを企画することもあります。地域住民が気軽に相談できるよう、1人ひとりに寄り添うことが大切です。 →支援の例 ・乳幼児健診や家庭訪問、母子手帳交付、こどもの予防接種のご案内 ・がん検診および各種検診、健康教育の企画・運営 <先進的な取り組みが多数!> 全国的に珍しい「健康づくり推進条例」を打ちだし、「未病予防対策先進都市」を目指しています。また、妊婦の方へ栄養価が高い「金芽米」を支給。先進的な取り組みにも携わるため、幅広い知見を養えます。 |
---|---|
応募資格 |
学歴不問
<下記いずれかに当てはまる方> ■社会福祉士の資格および社会福祉士としての実務経験(5年以上) ■保健師の資格および保健師としての実務経験(5年以上) └保健指導、健康管理、乳幼児健診・家庭訪問など ※昭和49年4月2日以降に生まれた方が対象になります。 <特別な公務員試験はありません> 1次試験は、民間企業の採用試験でも導入実績の多い「SPI3」を実施します。小論文試験も廃止しているため、試験準備にかかる負担は少なめです。また、人柄重視の面接ですので、リラックスして面接に臨んでください。 |
募集背景 | 約7万3000人が暮らす泉大津市。古くから、伝統的な産業のまちとして栄えてきました。特に毛布の国内生産量は日本1位を誇ります。また、なんば駅や関西空港まで電車で20分というアクセスのよさも特徴。近年は、大阪府内のベッドタウンとして人気があり、多くの子育て世帯が暮らしています。 そんな泉大津市が目指すのは、「住めば誰もが輝くまち」の実現。少子高齢化や人口減少など社会課題が複雑化する今、民間企業・市民ともにまちづくりをする必要があると考えています。 そこで今回、社会福祉士・保健師を各3名ずつ計6名増員募集。これまでの経験を活かし、よりよい泉大津市をつくってくださることを期待しています。 |
雇用形態 |
正社員
※6ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇などに変更はありません。 |
勤務地・交通 |
泉大津市役所/大阪府泉大津市東雲町9-12
※転勤はありません。 ※マイカー通勤も可能です。 ※泉大津市役所のほか、本市関係施設での勤務となる場合があります。 交通
南海本線 「泉大津駅」東出口より徒歩約5分
|
勤務時間 | 8:45~17:15(実働7時間45分) ※残業は月20時間以下です。 |
給与 |
月給23万5108円~26万1184円+諸手当+賞与年2回(昨年度実績4.5ヶ月分) ※みなし残業はありません。残業代は全額支給いたします。 年収例
480万円(33歳・入職5年目)
610万円(37歳・入職10年目) |
休日休暇 | <年間休日120日> ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■夏季休暇(7日) ■年末年始休暇(6日) ■有給休暇 ■産前産後休暇(取得・復職実績あり) ■育児休暇(取得・復職実績あり) ■介護休暇 ■慶弔休暇 ■リフレッシュ休暇(勤続10年ごと) |
福利厚生・待遇 | <給与・各種保険> ■昇給あり ■賞与:年2回(6月・12月、昨年度実績4.5ヶ月分) ■社会保険(労災・健康・厚生年金) <諸手当・制度> ■残業代(全額支給) ■交通費(月5万5000円まで) ■出張手当 ■役職手当 ■期末・勤勉手当 ■地域手当 ■家族手当(配偶者:月6500円、子ども1人につき:月1万円) ■住宅手当(月2万8000円まで) ■資格支援制度 ■退職金制度 <その他> ■オフィス内禁煙 ■マイカー通勤OK |
職場の雰囲気 | 社会福祉士15名、保健師20名が活躍中。「お子さんから高齢者まで、幅広い世帯を支援したい」「さまざまな経験を積めることに惹かれた」といった理由で入庁しています。また、中途入庁者が多いため、民間企業出身の方もすぐに馴染めるはず。チームで仕事に取り組んでいるので、気軽に相談してくださいね。 |
会社名 | 泉大津市役所 |
---|---|
設立 | 1942年 |
代表者 | 泉大津市長 南出 賢一 |
資本金 | 公共機関のため、資本金はありません。 |
従業員数 | 906名(令和5年4月時点) |
事業内容 | 泉大津市の行政に関わる各種施策・事業の企画・立案及び実施 ほか |
事業所 | 【泉大津市役所】 〒595-8686 大阪府泉大津市東雲町9-12 |
「毛布の国内生産量は日本1位」の記載 | 2021年9月発刊・産経WEST『毛布のまち 海外産や羽毛布団にも負けない技術革新』より https://www.sankei.com/article/20210914-HVZRO3CXZJPW5KEADC2H5T7GR4/ |
企業ホームページ | https://www.city.izumiotsu.lg.jp/index.html |
泉大津市役所の泉大津市の職員(社会福祉士・保健師)◆特別な公務員試験なし/土日祝休み/昨年度賞与4.5ヶ月分(1330983)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。