1. エン転職TOP
  2. 営業系
  3. 法人営業
  4. 法人営業
  5. サービス
  6. 教育
  7. 国立大学法人東京大学
  8. 求人詳細

「国立大学法人東京大学/東大基金ファンドレイザー◆法人・個人・団体に対して、東大への寄付を募る活動を行ないます」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、法人営業の転職・求人情報が満載です!

東大基金ファンドレイザー◆法人・個人・団体に対して、東大への寄付を募る活動を行ないます
国立大学法人東京大学
プロ取材
本郷キャンパスにいらっしゃる採用担当者を取材しました。「ファンドレイジング」という活動の重要性や将来性、同校で働く方々の想いについて伺うことができました。
エン転職 取材担当者
中西
取材担当者-中西
国立大学法人東京大学
掲載期間24/12/0925/03/02

東大基金ファンドレイザー◆法人・個人・団体に対して、東大への寄付を募る活動を行ないます

契約社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内転勤なし
東大基金ファンドレイザー◆法人・個人・団体に対して、東大への寄付を募る活動を行ないますイメージ1
東京大学出身者は全体の2~3割です。ファンドレイジングや日本の研究・教育に対する熱い想いを持った職員が集まっています。
新しい大学モデルの実現に貢献するファンドレイザー
2004年の国立大学法人化以降、変化する社会ニーズに柔軟に応えていくことも大学の重要な役割となっています。東京大学は2021年9月に基本方針を公表し、自律的で創造的な活動の基盤となる経営力の強化を目標に掲げました。

目標達成に欠かせないのが寄付などの自主財源の拡充であり、それを担うのが私たちファンドレイザーです。ファンドレイザーは大学に繋がりを持つ法人・個人・団体にコンタクトを取り、寄付の意義をお伝えし、東大のファンを増やして寄付を集めています。

目標は、通常の寄付獲得に加え、2027年の創立150周年までに新たな150億円の寄付を募ること。東京大学、そして日本の教育・研究を世界水準にするため、意志あるお金を集めます。

ファンドレイザーは日本では新しい業種ですが、大学と社会をつなぎ開拓していく重要な役割を担い、かつ東京大学は日本の教育機関にファンドレイジングを根付かせるパイオニアでもあるため、多様なスキルと経験を持つ、新しいことにチャレンジできる人を求めています。

募集要項

仕事内容
東大基金ファンドレイザー◆法人・個人・団体に対して、東大への寄付を募る活動を行ないます
大学の財源基盤を安定させ、教育・研究を支え東京大学への寄付を集めるため、企業・個人・団体と対話し共感を集める活動をチームで取り組みます。

<寄付活動の内容>
東京大学基金を窓口に大学全体への寄付、150周年記念事業募金、特定の研究や部局・奨学金・学生活動等への寄付を集めます。遺贈や現物寄付、寄付者の意向に寄り添った個別相談も。

<組織体制>
法人・個人等のユニット体制で、企業や団体への営業、卒業生や地域の方々とのコミュニケーション、イベントや広報活動、内部調整や企画開発、ファンドレイジング支援を連携して実施。

<具体的な配属>
経験・希望・適性により、いずれかのユニットに配属。数年ごとにローテーションで様々な業務を経験。

■寄付依頼活動
法人・個人共に、リストをもとに書面や電話、メールでアポイントのご依頼。面談ではパンフレット等をもとに東京大学の現状と寄付の必要性や謝意を説明。寄付を頂いたらお礼状の作成や報告をします。対応先は新規と既存が半々。数名のチームに分かれており、チームで週20~30件、1人当たり1日1~2件の面談が目標。

▼法人の対象
上場企業・卒業生経営の企業・連携協定締結企業・周辺地域の企業等。

▼個人・団体の対象
卒業生・同窓会関係・在校生保護者、地域住民、その他東京大学の関心者。

※面談は訪問先のほか、本学キャンパス内施設で実施。主な訪問先は首都圏で、電車で日帰りできる範囲です。担当により年に数件、泊まりの出張も発生。

■イベント・広報活動
キャンペーン企画、ウェブサイト・SNS・メルマガによる発信、既存寄付者への感謝を伝える活動報告会のイベント開催。報告書作成や寄付金控除書類の発送等。

■学内調整
特定基金設置の相談対応、学内の受入体制構築、ふるさと納税、協賛金プログラム等の実施。
応募資格
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

■基本的なPCスキル(Excel・Word・PowerPointなどの資料作成スキル、slack・notion・Onedriveなどのクラウドツールの活用スキル)

★ファンドレイジングの経験は問いません。
前職が金融機関、コンサルティング会社、広告会社、不動産デベロッパーなど、多様な業種の民間企業で経験を積んだ職員が多数在籍しています。
ファンドレイジングの経験は必須ではありませんが、チャリティ活動やフィランソロピーへの関心や経験があるかたはこの職種にマッチしやすいです。

⇒実務経験を豊富に積んだファンドレイザーが、入職後にサポートいたします。詳細は広告下部の「教育体制&一緒に働くメンバーについて」欄をご覧ください。

★「東大卒」でなくても構いません。実際、8割以上が東京大学以外の出身です。
募集背景 ▼2027年の創立150周年に向けて体制を強化中です。
東京大学は2027年に創立150周年を迎えます。次の150年を見据えた安定的な大学経営「新しい大学モデルの実現」のために、経営力強化に必須な自主財源拡充を目標としています。

2022年10月からは東京大学の中核的基盤基金"UTokyo NEXT150"の寄付募集を開始、2024年12月からは150周年記念事業募金としての取り組みを本格化し、2027年までに150億円獲得を目指しています。いま更なる組織体制強化が急務であり、新たにファンドレイザーを募集することになりました。
雇用形態
契約社員

※契約期間(2025/4/1~2026/3/31)
※雇用契約期間満了後、業績および勤務評価など審査により更新の可能性あり
※2週間の試用期間あり。期間中の給与や待遇に変更はありません。
勤務地・交通
■東京大学本郷キャンパス/東京都文京区本郷 7-3-1

★転勤はありません。
★週に1回までリモートワークが可能です。
交通
都営大江戸線・地下鉄丸ノ内線「本郷三丁目駅」より徒歩7分
勤務時間 9:00~17:45(実働7時間45分)

★残業は月に20時間以下です。
給与 月給25万円~60万円

★経験やスキルを考慮して、金額を決定します。
★残業代は全額支給いたします。
休日休暇 ■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■有給休暇
■GW休暇
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(6日)
■産休・育休(取得・復職実績あり!)
■介護休暇
■慶弔休暇

★5日以上の連休取得が可能です。
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(4月)※業績・勤務実態に応じて。
■交通費(全額支給)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■出張手当
■オフィス内禁煙
■私服勤務OK!
教育体制&一緒に働くメンバーについて ★教育体制について
入職後は新入職研修を実施。ファンドレイジングの基本や体系を身に着け、東京大学の情報に触れつつ活動に馴染んでいただきます。日本ファンドレイジング協会認定の「認定ファンドレイザー」資格を持つ経験豊富な先輩もおり、基礎からしっかり学べます。その後は法人・個人等いずれかのユニットに配属の上、各部で先輩から学びつつOJTを実施。

★一緒に働くメンバーについて
20代~50代まで幅広い年代のメンバーが活躍中で、前職の経験も様々。
立場に関わらずお互いを尊重し協力しあえるチームづくりを心がけています。

入職後は、スキル経験に応じてキャリアアップ。
スキルアップのための外部研修の費用補助制度あり。
東京大学の寄付に関する取り組み等について 東京大学基金では東京大学への寄付に関する活動をしています
https://utf.u-tokyo.ac.jp

本採用の詳細は以下のページを参照ください。
★エントリーの前に必ずご覧ください★
https://utf.u-tokyo.ac.jp/recruit

<問い合わせ先>
東京大学基金事務局(東京大学ディベロップメントオフィス)
転職・求人情報イメージ1
年数回のイベント出展では、卒業生や来場者と直接対話をし、東大基金についての理解を深めてもらう活動をしています。
転職・求人情報イメージ2
約30名のファンドレイザーが在籍。大学だけでなく、国内非営利団体の中でも最大規模です。アプローチの検討や戦略設計等チームで議論しつつ活動中。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

ファンドレイザーの仕事をこの求人で初めて知った方も、多いのではないでしょうか。実はアメリカでは、ファンドレイザーは人気職種TOP30にランクイン。収入面・将来性が評価され、ヘッドハンターも注目の人気職種です。

事実、アメリカでは兆単位の基金を持つ大学が10校以上存在し、基金が盛ん。一方日本は政府予算の減額に伴い自主財源の確保が急務となり、昨今はファンドレイジングに注力する大学が増加中です。

東大は国内の大学ファンドレイジングの草分け的存在。約30人のファンドレイザーが在籍し、数年の実務経験を有する「認定ファンドレイザー(日本ファンドレイジング協会認定)」と呼ばれるファンドレイジングのプロフェッショナルも数名いらっしゃるそうです。

取材では、同校が「国内の大学のロールモデルとしての役割も担い、日本の大学全体に与える影響も大きい」というお話も。責任も伴いますが、やりがいは大きいのではないでしょうか。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいファンドレイジングは「“ファン”レイジングから」と言われるそう。単に寄付をお願いするだけでなく、同校の掲げるビジョンに共感してもらう「ファンづくり」が大切だ、という考え方が浸透しています。例えば卒業生や地域住民向けに実施するホームカミングデイというイベントでは、基金を認知してもらうためにブースを出展したり、基金プロジェクトの研究内容を魅力的に訴求するためにホームページを変更したり…。地道な取り組みが成果につながった時は、「頑張ってよかった」「ファンドレイザーになってよかった」と思えるそうです。

また、東京大学は約30名のファンドレイザーが在籍しており、その数は国内の非営利団体の中でもトップクラスの規模を誇るそう。実際に、そういった観点で信頼を頂き、東大への寄付を決める方も少なくないそうです。同校でファンドレイザーをすること自体に大きな意義があると言えるでしょう。
厳しさアプローチ先は、日本のトップ企業や卒業生が経営層にいる企業、東大の卒業生、東大のビジョンに共感する方々な
ど、多岐にわたります。とはいえ、まだまだ東京大学が寄付を必要としていることが浸透していないのも事実。東大の
卒業生約20万人のうち、現時点での既存寄付者はまだごく一部です。また、新規の方とお話する際には、「ほんとに東
大に寄付が必要なの?」「私ではなく他の人にお願いしたら?」とやんわり断られることも少なくありません。単に寄
付を依頼するだけでなく「寄付がどういった目的で使われるのか」「寄付によって教育・研究でどんな成果が期待でき
るのか」などを丁寧に説明し、共感してもらわなくては、決断をしていただけないでしょう。アポイントを取るための
ハードルが高いだけでなく、寄付文化が根づいていない日本での地道な活動に、くじけそうになる時もありますが、一歩づつ進めていくことが大事です。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎責任感の強い方
◎仕事の社会貢献性を重視する方
◎新しいことへのチャレンジが好きな方

寄付を集め基金運用により財源基盤を安定させ、日本を牽引する東京大学の教育・研究を推進する役割。また、日本でまだ根付いていないファンドレイジングの先駆けとして、新しいアイディアを出し合い経験を積むことが必要です。「責任感の強い方」や「社会へ大きな影響与えたい」「新しいことへのチャレンジが好き」という方にピッタリです。
向いていない人△受け身な姿勢の方
ファンドレイジング事業自体が新しい取り組みであり、現在は内部の体制を整備しながら事業を作っている最中。取材の中でも「ある意味スタートアップに近い」というお言葉がありました。言われたことを淡々とこなしたい、言われたことだけやればいいと思うタイプの方には向いていません。

会社概要国立大学法人東京大学

設立 1877年
代表者 総長 藤井 輝夫
資本金 国立大学法人のため資本金はありません。
従業員数 8192名(2023年5月時点)
事業内容 国立大学法人東京大学の運営
事業所 【東京大学本郷キャンパス】
〒113-8654
東京都文京区本郷 7-3-1
企業ホームページ https://www.u-tokyo.ac.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接(オンライン)
STEP3
二次面接
STEP4
内定
-------------------------------------
★柔軟な対応を心がけています!
-------------------------------------
◎応募から内定まで、3~6週間以内を予定しています。
◎一次面接はWebにて実施します。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。

※年末年始休暇について※
【12/28~1/5】は年末年始休暇となります。その前後は選考や各種連絡に通常より時間がかかる場合がございます。何卒ご了承ください。

※ 当該求人の採用・選考に関する業務の一部を【エン・ジャパン株式会社】に委託しております。今回の採用・選考に介して開示いただいた個人情報を同社へ開示することと、一部の業務を同社で実施することをあらかじめご了承ください。
応募受付方法 <最後までご覧いただきありがとうございます!>
こちらのページよりご応募ください。追って、ご連絡いたします。
面接地 【東京大学本郷キャンパス】
〒113-8654
東京都文京区本郷 7-3-1
連絡先 国立大学法人東京大学ディベロップメントオフィス(東京大学基金事務局)
〒113-8654
東京都文京区本郷 7-3-1
担当採用担当
TEL03-5841-1217
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、中西の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。